こんなことがありました!

カテゴリ:PTAの活動

第3回PTA奉仕作業

28日(土)11:00より、第3回のPTA奉仕作業が行われました。
今回は、5・6年生の保護者の方を対象に行いましたが、保護者の方以外にもたくさんの
頼もしい助っ人が来てくれました。

 

 

保護者の皆様のご協力、そして子どもたちのがんばりにより、校舎内のガラス等
ピカピカになりました。
「学校をきれいにしよう!」と自分たちでできることを見つけて作業をしている子どもたち。
保護者の方と協力しながら作業をしている姿。
これが、船引小学校の校風です。とてもすばらしい様子をみることができました。

ご多用の中、たくさんのご協力をいただきましてありがとうございました。

明日から3月です。きれいな環境で卒業式を迎えられそうです。

親子音楽教室

わくわく発表会の最後は,体育館に集まって親子で音楽を鑑賞しました。
演奏者は,谷川賢作さんです。
ピアノや曲のアレンジについてのお話をしながら,素敵なピアノを聴かせてくださいました。
音楽作りには,正解はありません。人それぞれの感性でいろいろな工夫をして表現することができると教えてくださいました。
6年生のために,「よろこびのために」という卒業の歌を,小さい子どもたちのために『うんこ』の歌を弾き歌いで披露してくださいました。
谷川さん,楽しい時間をありがとうございました。
保護者の皆様,最後までご鑑賞ありがとうございました。

 



 

教育講演会

PTA教養委員会の主催による「e-ネット安心講座」が開かれました。
講師の安斎さんから,実際にあった事案を資料化した映像を見せていただきながら,ネットにまつわる問題点を教えていただきました。

 


講演を聞きながら,「怖い」「子どもに任せっきりは危ない」と思いました。
ネットの怖さを分かったつもりになっている人たち,よく分からず使い込んでいる子どもたち・・・とにかくネットを使う,使わせる多くの人が自分を省みることができた講座でした。

ネットの怖さをしっかり教えて,扱いは慎重にさせたいですね。

第2回PTA奉仕作業

 8月30日(土)に第2回PTA奉仕作業が行われました。
 早朝にもかかわらず、そして、足元の悪い中、1・2年生の保護者の方を中心に
のべ136名の方にご協力いただきました。本当にありがとうございました。



夏休み期間に増えた雑草も、すっかりきれいになりました。
月曜日から子どもたちが元気に活動する姿が目に浮かびます。
ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

次回、第3回目の奉仕作業は2月28日(土)に5・6年生の会員の皆様にご協力をいただいて実施する予定です。よろしくお願いいたします。

プール開放の監視員、お世話になります

月曜日から、午前と午後に夏休みのプール開放が始まります。
6年生の保護者の皆様、PTA運営委員の皆様には、プールの監視員をお世話になります。

お忙しいところとは思いますが、先日配付いたしました監視員当番表を見て、
ご自分の担当の日がいつかご確認ください。
都合が悪い場合は、交換するなどして変更の上、学校へご連絡ください。

当日、5名の監視員が揃わないと、子どもたちが楽しみにしているプールが開放できなくなってしまいますので、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

ベルマークボランティア ありがとうございます。

保護者の皆様やファミリーマート城ノ内店様よりいただいた,たくさんのベルマークを,夏休みにボランティアで仕分けしていただいています。
13日間でのべ67名のPTA会員の皆様にご協力いただいております。
ありがとうございます。

今後の予定は,7月は25日,28日,29日,30日,31日
          8月は18日,19日,20日,21日,22日に行いますので,事前にお申し込みがなくてもご協力いただける方は小学校(2階図書室)までお越しください。
時間は午前は9時~11時30分,午後は1時30分~4時までの間,ご都合の良い時間だけでも結構です。
よろしくお願いいたします。

PTA救急法講習会

PTA厚生委員会の主催による救急法の講習会が行われました。
田村消防署の署員の方々を講師にお招きして、実技をしながら救急の際の大事なポイントを教えていただきました。
 
「プールでおぼれた子どもを助ける」ことを想定し、アドバイスをいただきました。
・ プール監視の際は、水着でなくても水に入ることを想定した服装で行う。
・ すぐに周囲の助けを呼ぶ。プールならば学校の職員にすぐ連絡する。
・ 胸骨圧迫は、絶やさないようにひたすら続ける。

  

今回は、プールサイドでおぼれた子どもの引き上げ方についても教えていただきました。

 

最後に、署員の方から、予防が大事であることのお話がありました。
体調管理や食事管理など普段の生活の中で、体調を崩さないような生活をすることが大事であるとのお話がありました。

大盛況!バザー!!

お昼過ぎからバザー会場がオープンしました。

オープン30分後あたりから,たくさんの方がバザー会場に集まり,混み合ってきました。
PTAからの粗品プレゼントコーナーもあり,お得なバザーです。
 

手提げを大きく膨らませて歩いている保護者の方が何人もいらっしゃいました。
ご協力ありがとうございます。

バザーの品ぞくぞく集まる!

4日(金)の授業参観に合わせて,恒例のPTA主催バザーが催されます。
そのバザーに出品される品が続々と集まってきています。
まだまだ募集中ですのでご協力お願いたします。
良品が多数集まっているようですので,バザーも楽しみにお待ちください。

PTA第1回奉仕作業

PTA第1回奉仕作業を行いました。
24日(土)の運動会を前に,校庭や校舎周辺のの除草を行っていただきました。
まだ肌寒い早朝からの作業でしたが,約180名のPTA会員の皆様にご協力をいただき,すばらしい環境整備ができました。ありがとうございました。
第2回目は8月30日(土),第3回目は2月28日(土)に計画されています。