こんなことがありました!

カテゴリ:1学年の様子

入学式特集1

笑う早いもので入学式から1週間が経ちました。保護者の皆様には、当校のホームページへのご理解をいただきありがとうございます。1年生の保護者の皆様から写真等の掲載について御同意いただきましたので入学式の様子をお伝えしたいと思います。なお、ホームページに掲載された写真はいつでも削除できますので、削除してほしいような事案が発生した場合はその旨を学校の担当者までご連絡くださいますようお願いいたします。

星おことわり

 当校では、個人情報保護のため、原則として写真と氏名を同時に掲載いたしません。(新聞等に掲載された場合を除きます。)そのため、入学式の写真も名札を修正して名前が見えなくなるよう加工してある写真が多数ありますので、ご了承ください。

お祝いいよいよ、入場。少しどきどきしています。

 

星一同礼・開式の言葉・背筋がピンと伸びていてすばらしい姿勢ですね。

 星入学式特集2に続きます。

 

今日の給食(3月22日)1年1組の給食の様子

家庭科・調理今日(3月22日)は今年度最後の給食でした。過日の地震の影響で、献立が大きく変更になりました。しかし、保護者の皆様がおいしいおかずを用意して下さったご家庭が多く、子ども達は今年度最後の給食をおいしそうに味わって食べていました。

給食・食事今日のメニュー星わかめごはん・牛乳・お祝いクレープ(小学校のみ)

王冠1年1組の給食の様子

 

 

 

 

   

今日の給食(3月18日)

家庭科・調理16日(水)深夜に発生した地震により、給食センターの施設点検修理が行われている関係で、今日もメニューが変更になりました。

給食・食事今日のメニュー

星アップルパン・牛乳・救給根菜汁(ヒートレス)

星昨日の救給カレーも今日の根菜汁も器にあけずにそのまま食べる食べ物です。非常時には、水道が止まることがあるので、洗い物をしなくて済むというメリットがあります。

笑う救給根菜汁を食べた1年生に感想を聞いてみたところ「シチューのようで美味しい。」などの声が聞かれました。私も初めて食べましたが、根菜汁にとろみをつけたような感じの食べ物だなという感想を持ちました。あたためれば、もっとおいしくなると思います。

にっこり1年2組の給食の様子です。

 ハート今年最後の給食(3月22日)も給食センターの点検と修理のため、特別メニューとなります。

給食・食事3月22日のメニュー

星わかめごはん・牛乳・(小学校のみ卒業・進級お祝い)クレープ

星おかずがないため、必要に応じておかず等を持参させていただいても構いません。持たせるかどうかは各ご家庭でご判断ください。

今日の給食(3月16日)1年4組の給食の様子

晴れ今年度の授業日数があと4日,給食はあと3回となりました。最後に給食のメニューと給食を食べる1年生の様子を紹介することで今年度の「今日の給食コーナー」を〆たいと思います。

家庭科・調理今日のメニュー(3月16日)

給食・食事トマトスープスパゲッティ・ツナオムレツ・チーズサラダ・牛乳

星盛りつけ前(写真左)と盛り付け後(写真右)

星「ツナ」は日本では約90年前から作られているそうです。(3月の献立表より)

星今日が今年度最後の水曜日なので「麺」の出る給食は今日で最後になりました。

笑う1年4組の給食の様子

イベント委員会主催クイズ大会

笑う今週の火曜日に、1・2年生を対象にした、児童会イベント委員会主催の「クイズ大会」が放送で行われました。1年生は初めての体験に大はしゃぎでした。

星どんなクイズが出たの?

王冠問題は全て2択の◯✕クイズで、自分が合っていると思う方の色の帽子をかぶるという方法で行いました。

ハート問題 「校長先生は寅年生まれである。◯か✕か?(正解は最後に発表します。)

にっこり大はしゃぎの1年生

ハートクイズの答え3ツ星校長先生は「寅年」生まれです。

1年2組 やさいやくだもののえいごであそぼう(外国語活動)

笑う1年2組で、ALTに来ていただき外国語活動を行いました。めあては「やさいやくだもののえいごであそぼう」でした。授業の様子を写真でご覧ください。

星初めに、ALTから野菜や果物の英語での言い表し方を教えていただきました。合わせて18種類もありましたが、覚えようと頑張っていました。

 

ハート日本で使われている表現と全く違う「ほうれん草」や「ナス」などの英単語は特に何度も繰り返して慣れ親しみました。

星次に「ビンゴゲーム」を行うためのカードの準備をしました。カードの空いているマスに英語・日本語・絵のいずれかで思い思いに野菜と果物の名前か絵をかき込んでいきました。

星最後に出来上がったカードを使って「ビンゴゲーム」をしました。子ども達は英語で上手に尋ねたり、答えたりすることが出来ました。

野菜と果物(1年1組外国語活動)

笑う本日の3校時に1年1組は「外国語活動」の学習をしました。今日のテーマは「野菜と果物」でした。野菜や果物の英語での言い方を学んだあと、友達に「好きなものは何?」と英語で尋ね、英語で「◯◯」と答える活動をしました。最後に英語のカードを使った「カルタ取りゲーム」をしました。みんなとても楽しそうに活動していました。学習の様子を写真でご覧ください。

星友達に「好きなものは何?」と英語で尋ね、英語で「◯◯」と答える活動の様子

 

星英語のカードを使った「カルタ取りゲーム」の様子

1-2図工 ひかりのくにのなかまたち

笑う図画工作科で、光を通す素材を使った「ひかりのくにのなかまたち」の学習をしました。カラーセロハンを使って、思い思いの作品を作りました!

 

にっこり作った作品は窓に貼りました。光が通ってきれいに見えました!

笑うカーテンをひくと、カーテンに作品の影がうつって、子ども達も驚いていました♪

スタンプ!スタンプ! 1-1 図画工作科

今日は、身の回りにあるものをスタンプにして作品を作りました。どんなものがいいか、おうちの人とたくさん考えて持ってきたスタンプ。「想像した通りの形になるかな。」と、持ってきたスタンプに絵の具をつけて、画用紙にポンッと押す子どもたち。いろいろな形が出てきて、楽しそうでした。

 

これは、どんなものをスタンプにしたのかなと、のぞいてみると…。

なんと、お正月飾りでした。周りの子どもたちも「これもスタンプになるんだ~。」と感心していました。