こんなことがありました!

カテゴリ:1学年の様子

公園で遊んだよ 1-1 生活科

笑う6月26日、片曽根山森林公園に遊びに行きました。

星グループごとに分かれ、遊びたい遊具を相談し合いながら遊びました。学校にはない遊具に目を輝かせ、楽しく遊ぶ姿が見られました。

にっこりはじめは子ども達だけだったのですが、途中から他の利用者と一緒に遊びました。事前に話し合ったとおりに、他の利用者に譲ったり、優しく見守ったりする姿が見られました。とても微笑ましい光景でした。

郡山市ふれあい科学館へ行ってきたよ  1-4

笑う今日は、楽しみにしていた校外学習の日でした。

星郡山市ふれあい科学館に行ってきました。

晴れ展示ゾーンでは、宇宙飛行士になった気分で操縦体験をしたり、クイズをしたりしました。また、サイエンスショーも見学してきました。

にっこり上手く操縦できたかな。順番を守って仲良く見学できたよ。

ハート休憩中!

星「宇宙服って大きいね。」宇宙服前でハイポーズピース         

給食・食事手を合わせて「おいしいお弁当いただきます。」

ハートおうちの人が作ってくださったお弁当は、最高においしいですハート

給食・食事「おいしいね。」と言いながらもぐもぐ食べました。

笑う食後は、「おやつタイム」も楽しみました。

 

ふれあい科学館に行ったよ! ~その2~ 1-1

理科・実験いろんな楽しいコーナーがありましたが、一番盛り上がっていたのがサイエンスコーナーでの実験です。野菜の浮き沈みの実験と火を用いた実験を見せてもらい、意外な結果に驚く子どもたちでした。

ハートそして、一番のお楽しみのお弁当・お菓子タイム。用意していただいたものをおいしそうに食べていました。

ふれあい科学館に行ったよ ~その1~ 1-1

笑う今日は、待ちに待った見学学習。入学前に行ったことのある子も多かったのですが、何度行っても子どもたちにとっては楽しい場所。出発前から、笑顔がいっぱいでした。

理科・実験はじめは展示ゾーンの見学から。いろいろな展示物や実験コーナーを班ごとに回りました

笑うどのコーナーも楽しかったようですが、夢中になっていたのが、星のジグソーパズルとスロットゲームでした。  

初めての学年集会~プール開き~ 第1学年

汗・焦る今日は、入学して初めての学年集会でした。待ちに待ったプールでの学習が始まるので、今日はプール開きも兼ねています。

汗・焦るはじめに、プールでの約束を聞きました。「命にかかわる大切な学習なので、…。」というお話を子どもたちは真剣に聞いていました。

汗・焦るその後、各学級の代表2名がプールでの学習のめあてを発表しました。

汗・焦る今日の学年集会は、1組が進行してくれました。緊張しながらも、上手に進めてくれました。

初めての粘土あそび 1年3組

美術・図工子ども達は、図画工作の時間に(小学校に入って)初めて粘土に触れる活動を行いました。新しい粘土だったので、まずは袋から取り出し、たたいたり、のばしたり、丸めたりして粘土を柔らかくする作業をしました。残った時間を使って、各自が思い思いの作品を作りました。とても楽しい1時間でした。

笑う粘土あそびの様子

いろいろならべたよ 1-1 図画工作科

美術・図工今日の図画工作科では、ペットボトルキャップを並べて、いろいろなものを作りました。ペットボトルキャップから、お花ができたり、サメができたり…。友達と話し合いながら楽しく活動できました。

笑うペットボトルを並べた後、折り紙も並べてみました。とてもきれいにできました。

給食支援ボランティア

ハート7日(金)の給食スタートの日から「給食支援ボランティア」の7名の方に毎日おいでいただき、1年生の給食の準備や配膳のお手伝いをしていただいています。小学校での給食が始まったばかりの1年生にとっては、準備や片づけのルールを覚えるので精一杯。ボランティアのみなさまのお手伝いが本当に助かっています。感謝しても感謝しきれません。本当にありがとうございます。

笑うおいでいただいた給食支援ボランティアの皆さん