ポップコーン作成
2023年12月20日 15時00分ときわ木学級では、学級の畑で育てたとうもろこしを使い、ポップコーンを作りました。
調理が進むにつれ、甘い香りが校舎に広がりました。おいしいポップコーンと仕上がりました。
【7月の主な行事予定】
1日(火)地域ふれあいコンサート(3年生)市文化センター
タイニーチャレンジ・ディートー開始(3年生英語・数学)
2日(水)~4日(金)県陸上大会(1年生1名参加)とうほうみんなのスタジアム
3日(木)市中学校芸術鑑賞教室(2年生)市文化センター
4日(金)生徒会専門委員会
7日(月)小中合同集会(七夕集会)
8日(火)市中学生人権擁護啓発講演会(1年生)市文化センター
9日(水)~18日(金)教育相談期間
11日(金)職場体験(2年生)市内各事業所 ※2年生給食なし
12日(土)~13日(日)市中学生イングリッシュサマーキャンプ(申込者のみ)
14日(月)計算コンテスト(全学年)
17日(木)薬物乱用防止教室(2年生)
21日(月)~24日(木)中体連県大会卓球競技(3年生1名参加)福島トヨタクラウンアリーナ
22日(火)校内美化活動(全学年)・ワックスがけ
23日(水)全校集会
24日(木)・25日(金)各高校の体験入学に伴い、3年生のみ給食なし
27日(日)夏季休業~8/24(日)
ときわ木学級では、学級の畑で育てたとうもろこしを使い、ポップコーンを作りました。
調理が進むにつれ、甘い香りが校舎に広がりました。おいしいポップコーンと仕上がりました。
グループに分かれて、班対抗で柔道の試合を行っていました。
みんな真剣な表情で試合に取り組んでおり、迫力満点でした。
勝っても負けても一生懸命な姿は、とても素敵ですね。
今日は、クリスマス献立。
献立は、スパゲティめん、トマトスープ、マーマレードチキン、クリスマスサラダ、牛乳、そしてクリスマスケーキ(チョコかいちご)です。
12月20日(水)、1・2年生は田村市学力調査を実施しています。
1校時国語科、2校時数学科、3校時英語科の順に行っています。
生徒の皆さん、がんばれ!
今日は、研究授業でした。
今日の授業のねらいは、「平家物語」の「扇の的」を読み、与一の技を見て舞った男や意見の分かれた武士たちの心情を考えることです。
ワークシートートへ自分の考えを書き込み、班で互いに意見交換しました。
今日の給食は、食育の日献立です。
献立は、ごはん、いわしの味噌煮、ゆかり漬け、凍り豆腐のみそ汁、牛乳です。
今日も一生懸命活動をしています。
けがをしないように十分気を付けてください。
これまで本校の図書の分類整理や図書館の環境整備、生徒の読書活動推進に係る支援(読み聞かせ等)を行っていただいた図書館支援スタッフの方が、本校で仕事をするのが今日で最後となりました。
昼の時間には生徒へ、そして放課後には教職員へご挨拶をいただきました。
これまで大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
なお、冬季休業明けからは、次の図書館支援スタッフの方にお世話になることとなります。
今日は、保健の授業の研究授業でした。
今日の授業では「喫煙」を取り上げ、アンケートや写真資料等をもとに、喫煙者が喫煙を繰り返す理由や喫煙が体に及ぼす影響について深く考えました。
子どもたちは、依存性や受動喫煙などについて自分事としてしっかり考える姿が見られました。
今日の献立は、ごはん、肉団子、キムチ和え、もやしスープ、牛乳です。