進路学習会を実施しました。
2014年10月29日 12時08分 3学年では、4校時目に進路学習会を実施しました。
取りながら真剣に聴いていました。
【4月の主な行事予定】
4日(金)入学式準備
7日(月)着任式・前期始業式 入学式 PTA本部役員会
8日(火)3年修学旅行(~10日)
10日(木)弁当の日 12:30下校
11日(金)交通安全教室
14日(月)中学校ガイダンス 避難訓練 新入生歓迎会
15日(火)内科検診 全国学力調査(理科・質問紙)3年
16日(水)身体計測 内科検診 部活動編成(常設部) 生徒会専門委員会
17日(木)全国学力調査(国語・数学)3年 知能検査1年 家庭確認(~22日)
22日(火)部活動編成(特設部)
23日(水)校内体育祭(市陸上競技場) 弁当の日
24日(木)校内体育祭(予備日) 弁当の日
25日(金)授業参観・学年懇談会(ミニ熟議)・PTA全体会
28日(月)耳鼻科検診 学校運営協議会①
30日(水)防犯教室(情報モラル教室)
3学年では、4校時目に進路学習会を実施しました。
本日田村地区内の中学生が一堂に会し、「生徒会交歓会」が船引公民館で行われます。常葉中学校からは、生徒会の新旧役員7名が参加します。これまでの生徒会活動の様子や文化祭への取り組み等について意見交換をしてきます。
県中保健事務所 生活衛生部衛生推進課食品衛生チームの先生を講師として、2年生で食の安全教室を実施しました。
食中毒の正しい知識と予防、また、正しい手洗い方法について学習しました。
本日、3年生にとって第4回目となる実力テストが行われました。
みんな真剣な表情で実力テストに取り組んでいました。明日の5校時目に
本日行った実力テストの反省をします。今後のためにもしっかりと復習をしておきましょう。
紫葉祭(文化祭)も終わり、昨日の放課後から3年生の学習会も始まりました。
今後も第2回・第3回の進路学習会、11月初めの三者相談と、進路の実現に向けた行事が続きます。これからも自分の進路の実現に向け、日々努力をしていきましょう。
文化祭のビックアート
「みんなでつくる滑走路
飛び立つために走りだそう」
快晴のもと開かれた紫葉祭。地域や保護者の
皆様のご協力おかげで大成功に終わりました。
ありがとうございました。
(1学年の劇)
(2学年の劇)
(3学年の劇)
(特設合唱部)
台風による休校が2日あり、準備が大変でした。しかし、生徒と教職員が心を一つにして、作り上げた文化祭が明日開催されます。是非、ご来校され生徒たちの発表をご覧ください。
今日は、明日に向け全校生で準備を行いました。
JRC委員会が中心となって、夏休み前に「アルミ缶回収」を実施しました。その収益金で桜の木を購入し、本日植樹しました。
今年になって3回目の植樹です。これからも、全校生で協力し緑あふれる学校にしたいと思います。
本日、福島県教育委員会主催による平成27年度福島県立高等学校入学者選抜実施要綱説明会が開催されました。入試に関する日程は次のとおりです。
Ⅰ期選抜 2月3日~4日(Ⅰ期選抜面接等)
2月6日(合格者内定通知)
Ⅱ期選抜 3月10日(Ⅱ期選抜学力検査)
3月16日(合格者発表)
Ⅲ期選抜 3月23日(Ⅲ期選抜面接等)
3月24日(Ⅲ期選抜合格者発表)
後期始業式が体育館で行われました。後期は、1・2年生が99日、3年生が93日です。校歌斉唱、校長式辞のあと、学年の代表が後期の抱負を発表しました。1年生は、学習と部活動への意気込み、2年生は、授業に取り組む姿勢の大切さと部活動への意気込み、3年生は、友達の大切さとの進路希望実現に向けた決意が込められた素晴らし発表でした。
文化祭まであと3日。今朝は、全校生でビックアートに手形を付けています。