薬物乱用防止教室
2014年3月2日 09時39分2月28日(金)5校時 6年生保健学習
学校薬剤師の管野裕子先生をお迎えし,薬物乱用防止教室を行いました。
①薬には,飲み方や扱い方にルールがあること。
②身近なものでも使い方を間違えれば乱用になること。
③一度でも薬物を乱用すると,抜け出せなくなること(依存症)。
⑤薬物乱用は,脳も体もこわれ,こわれた細胞は元には戻らないこと。
⑥誘われても断る強い意志が大切なこと。
など,薬物乱用の危険性,薬物乱用が及ぼす体への害を教えていただきました。
一度でも使ってしまうと将来が絶たれてしまうという強いメッセージをいただきました。
子ども達の真剣な表情から,誘われても断ることができる強い意志を感じました。ご家庭でもぜひ話題にしてください。