美術館にも見学に
2014年2月14日 12時30分5年生は,テレビ局を見学した後に郡山市立美術館にも見学に行きました。美術館の学芸員の方から,絵の見方などを教えていただいたあと,じっくりと絵を鑑賞しました。
5年生は,テレビ局を見学した後に郡山市立美術館にも見学に行きました。美術館の学芸員の方から,絵の見方などを教えていただいたあと,じっくりと絵を鑑賞しました。
5年生は,社会科の学習でテレビ局を見学に行ってきました。情報を速く,正しく伝えるための様々な機材や,働く人々の工夫や努力に,目を輝かせてきた子どもたち。スタジオにも入ると,いつもテレビで見ている場に自分たちがいることに感動していました。
4年生は,高柴デコ屋敷に体験見学学習に行ってきました。郷土民芸である張り子の歴史や作り方を学び,さらに,絵付け体験もしました。張り子は,十二支と猫の13種類から自分で選びます。「これ,売り物?」と思えるほどの秀作もありました。
なわとび大会には,長縄跳び(八の字跳び)という団体種目もあります。学級が一丸となって,3分間で何回とび抜けられるかに挑戦する競技です。得意な人が苦手な人に教えながら,そして学級全体で励まし合いながら,練習に取り組んできました。動画でお伝えできないのが残念!感動の八の字跳び。子どもたち一人ひとりの“記憶”に残る大会でした。
高学年のなわとび大会が行われ,持久跳び,あやとび,二重跳びの各種目に挑戦しました。体育の時間や休み時間を活用して練習してきた成果を思う存分発揮した子どもたち。高学年の跳び方は“華麗”です。