気持ちを込めて ピカピカに
2014年2月7日 17時30分5年生は,家庭科の学習で身の回りの整理整とんや掃除の仕方を学習しました。学習したことを実践する場として,体育館のフロアを徹底的に清掃しました。固くしぼった雑巾で,心をこめてピカピカに。みがいているのは,自分の心かもしれません。
5年生は,家庭科の学習で身の回りの整理整とんや掃除の仕方を学習しました。学習したことを実践する場として,体育館のフロアを徹底的に清掃しました。固くしぼった雑巾で,心をこめてピカピカに。みがいているのは,自分の心かもしれません。
3年生は,理科で学習した「磁石のはたらき」「電気のはたらき」をもとにして,おもちゃをつくりました。磁石で動くサッカーゲーム,磁石の魚つりゲーム,完成するとピカッと光るパズルなど工夫したおもちゃが次々にできました。うまくいくと,「できた~!」と喜びも大きいですね。
連日,最高気温が氷点下の真冬日が続いています。外は肌を刺すような寒さですが,教室に日の光が差せば,ほんのり暖かです。先日,毎日交通指導をしてくださる地域の方から,春の訪れを告げる「ユキヤナギ」をいただきました。また,学童クラブの前には,手づくりのひな人形が飾られています。春は少しずつ,近づいているのですね。
一面の銀世界に出て,大はしゃぎの1年生。生活科「ふゆをたのしもう」で,待ちに待った雪遊びができました。雪の中に飛び込む子,雪でお店やさんをつくる子,みんな,とても楽しそうでした。
5年生は森林環境学習で,地元の「田村スギ」を使って,ブックスタンド(本立て)をつくりました。木の温もりと,清々しい香のある,自分だけのブックスタンドに大満足の5年生。いつまでも大切に使ってくれるでしょう。森林組合の皆様,たいへんお世話になりました。