授業参観
2024年12月16日 08時43分13日(金)に、授業参観が行われました。
寒い中足をお運びくださり、ありがとうございました。
後期も半ばを過ぎ、もうすく冬休みです。どの学年も、落ち着いて学習している姿を見ていただくことができました。
13日(金)に、授業参観が行われました。
寒い中足をお運びくださり、ありがとうございました。
後期も半ばを過ぎ、もうすく冬休みです。どの学年も、落ち着いて学習している姿を見ていただくことができました。
水を熱すると、水の温度やようすはどのように変わるのか、実験中です。
ぐつぐつ。ブクブク。おどりだす沸騰石に、みんなは、歓声をあげています。
今日は、とても寒い日になりました。
でも、昼休みには…
少ない雪を使って、夢中で雪遊びをする子ども達がたくさん。
雪だまができました。
よく見ると…雪を集めているお友達もいます。
工夫をして遊べるのが、いいですね!
子どもは、「遊びの天才」ですね。
今日は、ピョンピョンタイムの記録測定日でした。
どの学年も集中して、長縄の記録更新を目指しました。
この前よりも、上手に跳べるようになり、記録も伸びていました!
練習すると、どんどんできるようになりますね!
みんなのがんばりに、拍手!
本日、文化芸術による子供育成事業で、本校にて「津軽三味線邦楽ユニットライブ」の公演がありました。
ワークショップも含まれており、三味線の演奏を体験できました。
公演の中には子ども達も出演する場面がありました。
和太鼓の叩き方も、教えていただきました。全校生での「都路太鼓」が、もっと上手になりそうですね。
和太鼓の他にも、ワークショップで教わった三味線を一緒に演奏したお友達や…
演奏に合わせて、元気に旗を振る役になったお友達もいました。
この旗は、学校の玄関に飾っておきます。授業参観時に、ぜひご覧になってください。
最後に、6年生の代表のお友達が、お礼の言葉を送りました。
和楽器や民謡、日本古来の音楽を存分に楽しむことができました。本物に触れることができた、大変貴重な体験となりました。本日は、ありがとうございました。