田村市立緑小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。

美山小学校ホームページ

ようこそ! 緑小学校のホームページへ!!

美しい緑に囲まれ、地域のあたたかなまなざしの中、元気に学ぶ「緑っ子」の様子をお届けします。

 

 

学校紹介

 緑小学校は、全校生50人ほどの小規模校です。1年生から6年生までみんな仲が良く、天気のいい日には、みんなで元気に校庭で遊んでいます。学年に関係なく、一緒に鬼ごっこをしたりボール蹴りや一輪車をしています。鉄棒や雲梯で遊ぶお友達もいます。また、緑幼稚園が併設されており、幼・小連携のもと教育活動に取り組んでいます。
 今年度も運動や勉強に一生懸命取り組み、自分の力を高めていきます。全校生が協力し、緑小学校をよりすばらしい学校にしていきたいと思っています。少人数の学校ですが、子ども達のパワーは他の学校には負けません。緑幼稚園児も、小学生にまじって、がんばっています。

   

 体育館には、ボルダリングの設備があり、子どもたちは元気に遊んでいます。                                

     

 「絆の桜」で人と地域をつなぐ ~緑小学校には「絆の桜」と名付けられた桜の木が学校の周りにたくさん植えられています。子どもたちは、自分が受け継いだ桜の木を6年間かけて世話し、観察していきます。6年生が卒業すると、その桜は新1年生が受け継ぎます。6年生から1年生へ、人と人をつなぎ、人と地域もつなぐ「絆の桜」を子どもたちは今日も大事に育てています。~

      

   

 

こんなことがありました!

お話会

2018年9月6日 07時57分

 「お話どんぐり」の方々を迎えて、3年生対象にお話会が行われました。

季節にちなんだ本の読みきかせや手遊びを楽しみ、

ゆったりとしたひとときを過ごすことができました。

 図書室では、支援員さんが定期的に来ていただき、

新しい本やテーマにちなんだ本を、手に取りやすいように並べてくださっています。

読書の秋~いろいろな本に触れて、心に栄養を蓄えてほしいと思います。

 

 

たてわり班活動

2018年8月30日 16時42分

 本校では、毎週木曜日の昼休みに、

「きずなタイム」として、様々な活動を行っています。

今日は、たてわり班で遊ぶ活動でした。

班長の6年生が、いろいろな遊びを企画しました。

体育館でドッジボール、ペットボトルボーリングや

宝探し、イス取りゲームを、仲良く楽しんでいました。

全校生、仲がよいのが緑っ子のよさです。

次回も楽しみですね。

 

 

夏休み明け、学校スタート

2018年8月27日 11時01分

 長い夏休みを終え、元気な緑っ子が学校に帰ってきました。

幼稚園では、アルバムを見ながら、夏休み楽しかったことを話していました。

小学校では、がんばったことをふり返りながら、たくさんの課題を提出していました。

全校集会では、先日行われた「田村市子ども議会」に参加した6年生が、

地域活性化についての提案を、堂々と発表しました。

それぞれが、充実した夏休みを過ごしたようです。

 もう少し暑い日が続くようです。早寝・早起き・朝ご飯で、

早く生活のリズムを整えてほしいと思います。

さらに「収穫の秋」に向けて、それぞれが自分自身を高められるよう、

がんばっていきましょうね。

 

  

 

 

 

PTA奉仕作業

2018年8月27日 07時43分

 夏休み最終日、PTA奉仕作業と資源回収が行われました。

多くの保護者、ボランティアさんに協力いただき、

学校まわりが、屋根の上までも、とてもきれいになりました。

おかげさまで、児童は、安全に、落ち着いて学校生活に取り組むことができます。

早朝より、ありがとうございました。

 

 

 

 

夏休みワクワク体験~その2

2018年8月24日 15時01分

 夏休み中の「子ども預かり事業」も、今日が最終日となりました。

最終日ということで、楽しい活動がいっぱいでした。

まずは、「アニマルフォレストうつしの森」から、

前のとは違う種類のウサギとヒツジが来てくれました。

毛がモコモコでかわいいヒツジ、子ども達も慣れたもので、

校庭のはじの方まで、草を食べさせに連れて行きました。

 午後は、体育館で「ドローン操縦体験」がありました。

最新のかっこいい機械に間近で触れることができ、大喜びでした。

おかげ様で、夏休みをすばらしい体験で締めくくることができたと思います。

 月曜日からは、いよいよ学校が始まります。夏休みの思い出をたくさんもって、

緑っ子全員の元気な顔がそろうのを、楽しみにしています!

 

 

 

 

 

 

田村地区小学校音楽祭

2018年8月23日 12時17分

 田村市文化センターで行われた地区音楽祭に参加してきました。

今日のために、夏休みもがんばってきた2~6年生。

本校はプログラム1番でした。緊張したようですが、

「ゆかいに歩けば」「世界が一つになるまで」を

心を一つに、のびのびと歌い上げました。

ステージが終わって、それぞれほっとした様子でした。

音楽祭最後のステージの6年生も、初めて参加した2年生も、よい体験となりました。

応援にかけつけてくださった皆さん、ありがとうございました。

次は、移地区の敬老会にて、歌声を披露したいと思います。

 

 

 

 

最後の合唱練習

2018年8月22日 12時12分

 夏休みさいごの1週間となりました。

2~6年生は、合唱練習をがんばっています。

最後の練習日となった今日は、ご指導の先生が来てくださいました。

ホールや体育館で、熱い練習が行われました。

歌声、ハーモニー、表情もとてもよくなったとお褒めの言葉をいただきました。

明日がいよいよ地区音楽祭です。

練習の成果をじゅうぶんに発揮して、楽しんで歌ってきてほしいと思います。

 

 

横道盆踊り

2018年8月20日 08時41分

 週末、横道地区の盆踊りがありました。

地元の方々がぞくぞくと駆けつけ、盆太鼓や抽選会で盛り上がっていました。

緑っ子は、転校したお友達と久しぶりに会えてうれしそうでした。

あんなに暑かった夏休みも、お盆を過ぎ、だいぶ涼しくなりました。

夏休みの思い出たくさん作れたかな?

あと1週間で登校日。学校の準備もしていきましょうね。

 

 

 

上移盆踊り

2018年8月15日 18時42分

 今年も、地域の夏の風物詩、「上移盆踊り」が盛大に開かれました。

会場となった屋内ゲートボール場で、たくさんの緑っ子に会うことができました。

ゆかた姿もかわいらしく、やぐらのまわりを踊っている子、

やぐらの上では、保存会の方に教わって練習してきた太鼓を、

上手にたたいている子もいました。

大人も子どもも一体となって盛り上がるお祭りに、地元のよさを感じます。

これからも、地域を大切に思う心を育てていってほしいと思います。

 

 

 

 

夏休みワクワク体験~いどう動物園

2018年8月10日 10時58分

 夏休み中、校舎内で実施している「子ども預かり事業」に、

連日多くの児童が参加し、友達と遊んだり勉強したりして過ごしています。

今日は、学校支援ボランティアさんのお計らいで、

動物とふれあう楽しいイベントが開催されました。

地域にある「アニマルフォレストうつしの森」から

子ヤギ、子ヒツジ、ウサギがやってきて、

抱っこしたり、ミルクをあげたり、散歩させたりと、間近でふれあいました。

かわいい動物たち、ランランやネロ君に大喜び。大人も癒されました。

楽しいひと時を、ありがとうございました。

 明日から、学校も預かり教室も、しばらくお盆休みに入り、

17日から、また、合唱部の練習がスタートします。

夏休みの残り半分を、健康や安全に気をつけて過ごしましょうね。