4年生見学学習
2018年10月4日 09時17分4年生が、特色ある地域学習として、
あぶくま洞と星の村天文台へ見学に行ってきました。
あぶくま洞では「たんけんコース」まで進みました。
天文台では、東北一の望遠鏡で、太陽を見せていただきました。
さらに、よい景色を眺めながらお弁当も食べ、
充実した理科・社会の体験学習となりました。
田村市立緑小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。
美しい緑に囲まれ、地域のあたたかなまなざしの中、元気に学ぶ「緑っ子」の様子をお届けします。
緑小学校は、全校生50人ほどの小規模校です。1年生から6年生までみんな仲が良く、天気のいい日には、みんなで元気に校庭で遊んでいます。学年に関係なく、一緒に鬼ごっこをしたりボール蹴りや一輪車をしています。鉄棒や雲梯で遊ぶお友達もいます。また、緑幼稚園が併設されており、幼・小連携のもと教育活動に取り組んでいます。
今年度も運動や勉強に一生懸命取り組み、自分の力を高めていきます。全校生が協力し、緑小学校をよりすばらしい学校にしていきたいと思っています。少人数の学校ですが、子ども達のパワーは他の学校には負けません。緑幼稚園児も、小学生にまじって、がんばっています。
体育館には、ボルダリングの設備があり、子どもたちは元気に遊んでいます。
「絆の桜」で人と地域をつなぐ ~緑小学校には「絆の桜」と名付けられた桜の木が学校の周りにたくさん植えられています。子どもたちは、自分が受け継いだ桜の木を6年間かけて世話し、観察していきます。6年生が卒業すると、その桜は新1年生が受け継ぎます。6年生から1年生へ、人と人をつなぎ、人と地域もつなぐ「絆の桜」を子どもたちは今日も大事に育てています。~
4年生が、特色ある地域学習として、
あぶくま洞と星の村天文台へ見学に行ってきました。
あぶくま洞では「たんけんコース」まで進みました。
天文台では、東北一の望遠鏡で、太陽を見せていただきました。
さらに、よい景色を眺めながらお弁当も食べ、
充実した理科・社会の体験学習となりました。
交流保育で、船引児童館へ行ってきました。
いろんな遊具があって、お天気もよかったので、
のびのびと遊ぶことが出来ました。
緑幼稚園では、残念ながら一人お休みだったので、
次は全員そろって遊べたらいいな、と思います。
久しぶりにお天気に恵まれました。
4~6年生が、総合の学習で、森林教室を行いました。
第1部は、巣箱作り。「森の案内人」の方々に教わりながら、
釘やのこぎりを使って、立派な巣箱を作りました。
第2部は、飯ごう炊さん。飯ごうでご飯を炊き、カレーを作りました。
班によって具材に違いがあり、どの班のも大成功。
全員で、移ヶ岳に向かって「おいし~!」と叫びました。
午後は、双眼鏡の使い方を習い、バードウォッチング。
森林や木のはたらきを体験的に学び、充実した1日になりました。
緑の指導員やボランティアのみなさま、ご協力ありがとうございました。
幼稚園で、交通教室を行いました。
交通安全専門員や母の会の方々が、ご指導に来てくださいました。
交通ルールの話を聞いたり、紙芝居を見たりしてから、
横断歩道を渡る練習をしました。
これからも、しっかり左右を確認して渡りましょうね。
3つの幼稚園合同で、「郡山自然の家」へ行ってきました。
あいにくの雨でしたが、室内運動場で思いっきり体を動かし、
木の工作も楽しみました。
他園のお友達と、いっしょにバスに乗ったり、お弁当を食べたりして
ますます仲良くなれました。
田村自動車学校さんのご協力のもと、
今年度2回目の交通教室を行いました。
あいにくの雨天のため、上学年は室内での自転車学習となりました。
下学年は、外で横断歩道での歩行練習を行いました。
トラックの運転手席から死角を確認したり、
飛び出し事故の実験を間近で見たりと、事故の恐さを実感したようです。
絶対に交通事故にあわないように、生活しましょうね。
移地区敬老会に、幼稚園児と合唱部が参加しました。
幼稚園のかわいらしいダンス、2~6年生のきれいな歌声に、
おじいさん、おばあさんがとても喜んでくれました。
「緑の少年団」から、手作りのしおりのプレゼントもしました。
地域に元気をあげられて、うれしかったです。
2年生で、算数の研究授業が行われました。
ひき算の筆算の学習でした。課題設定や伝え合いを工夫して、
全員が集中して学習していました。
まとめの問題も、すらすら解けてうれしそうでした。
事後研修会では、講師の先生から教材の工夫などについて
ご指導いただき、教職員の学び合いも深まりました。
6年生が、田村市陸上大会に参加してきました。
ボランティアの方に、当日までご協力いただき、
準備万端で、競技に臨みました。
各種目自己ベスト記録が多く、練習の成果が大きかったです。
前日、全校生が壮行会で送り出してくれたのが、力になりました。
会場での熱い応援も、ありがとうございました。
総合体育館にて、3園合同運動会を行いました。
この日ために、全体練習を行うとともに、
各園ごとにはりきって準備してきました。
いろいろな種目を元気いっぱいがんばりました。
バルーンやダンス「これが日本のお祭りだ!」も、
息を合わせ、かっこよく踊りました。
親子ふれあい競技もほほえましかったです。
リレーでも、仲間にしっかりとバトンをつなぐことができました。
大成功の運動会、また一回り大きくなったように思います。
あたたかい応援をいただいた保護者、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。