田村市立緑小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。

美山小学校ホームページ

ようこそ! 緑小学校のホームページへ!!

美しい緑に囲まれ、地域のあたたかなまなざしの中、元気に学ぶ「緑っ子」の様子をお届けします。

 

 

学校紹介

 緑小学校は、全校生50人ほどの小規模校です。1年生から6年生までみんな仲が良く、天気のいい日には、みんなで元気に校庭で遊んでいます。学年に関係なく、一緒に鬼ごっこをしたりボール蹴りや一輪車をしています。鉄棒や雲梯で遊ぶお友達もいます。また、緑幼稚園が併設されており、幼・小連携のもと教育活動に取り組んでいます。
 今年度も運動や勉強に一生懸命取り組み、自分の力を高めていきます。全校生が協力し、緑小学校をよりすばらしい学校にしていきたいと思っています。少人数の学校ですが、子ども達のパワーは他の学校には負けません。緑幼稚園児も、小学生にまじって、がんばっています。

   

 体育館には、ボルダリングの設備があり、子どもたちは元気に遊んでいます。                                

     

 「絆の桜」で人と地域をつなぐ ~緑小学校には「絆の桜」と名付けられた桜の木が学校の周りにたくさん植えられています。子どもたちは、自分が受け継いだ桜の木を6年間かけて世話し、観察していきます。6年生が卒業すると、その桜は新1年生が受け継ぎます。6年生から1年生へ、人と人をつなぎ、人と地域もつなぐ「絆の桜」を子どもたちは今日も大事に育てています。~

      

   

 

こんなことがありました!

収穫祭前日準備

2018年10月25日 16時53分

 明日は収穫祭。学校の畑で育てたサツマイモの収穫を祝うものです。

今日は各学年で準備をしました。

低学年は、焼き芋用のサツマイモを洗って、ホイルに包みました。

上の学年は、豚汁の具材の準備。

野菜を洗って、それぞれの大きさに切りました。

包丁やピーラーの使い方が難しそうでしたが、

協力してがんばりました。

 明日は、緑の指導員さんの協力で、野外炊飯を行います。

また、学校支援をいただいている方々にも来ていただき、会食を行います。

子ども達がはりきってお料理をしますので、どうぞお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

高校生の幼稚園実習

2018年10月25日 12時57分

 緑幼稚園に、毎週1回、高校生がデュアル実習に来ています。

加えて今日は、インターンシップ実習として、

もう一人の高校生が来てくれました。

いっしょにオセロやすごろく、ごっこ遊びをしてくれたり、

青空の下で、思いきり遊んだりしました。

お兄さんとお姉さんが応援してくれたので、

うんていや鉄棒が上手になって、びっくりでした。

先生がたくさんいて、楽しい1日でしたね。

 

 

 

 

 

6年生英語集中プログラム

2018年10月19日 08時37分

 6年生が、船引小学校体育館を会場に、

英語の交流体験活動をしてきました。

自己紹介あり、ゲームあり、ハロウィーンあり、

お弁当もいっしょに食べながら、

たくさんの他校の友だちとふれあいました。

英語の先生方も、いろいろな活動を工夫してくださって、

充実した1日を過ごしました。

これからも、英語に親しんでいってほしいと思います。

Let's enjoy English !

 

 

 

 

 

幼稚園人形劇鑑賞会

2018年10月17日 13時11分

 市文化センターに、人形劇を見に行ってきました。

「ヘンゼルとグレーテル」というお話でした。

劇の後、登場人物たちが客席に降りてきて、握手をしてくれました。

園児達は絵本も好きですが、劇を見るのもとっても楽しかったです。

 

 

 

サツマイモ掘り

2018年10月17日 12時18分

 全校生で、学校畑で育ててきたサツマイモ掘りをしました。

5月に植えた苗が、こんなに大きくなっていました。

つるを切ったり、マルチシートを外したり、

けっこう大変な作業でしたが、サツマイモが次々に出てきて、

秋の恵みに感謝しながら、楽しく活動しました。

来週、収穫祭として、豚汁と焼き芋を作る予定です。

 

 

 

 

  

 

 

マラソン記録会

2018年10月12日 17時04分

 雨空の合間をぬって、マラソン記録会を実施しました。

祖父母参観ということで、おじいさん・おばあさんをはじめ、

たくさんの方々のあたたかい声援が、子ども達の背中を押してくれました。

幼稚園児は、全員が最後まで走りきりました。

小学生もタイムが縮まった子も多く、達成感に包まれました。

目標に向かって、粘り強くがんばる心も強まりました。

校庭の整備、道路の安全の見守りなど、

ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

マラソン練習

2018年10月11日 10時22分

 さわやかな秋晴れの中、

各学年で「マラソン記録会」に向けて練習が行われています。

幼稚園児は校庭を2~3周、小学生は校庭と校地外周を1~2km走ります。

友だちと競いながら、自分と戦いながら、自己ベスト記録を目指してがんばっています。

金曜日の記録会は、祖父母参観日にもなっています。

ぜひ応援にいらしてください。

 

 

 

後期始業式

2018年10月9日 13時42分

 今日から後期のスタート。全員が元気に顔をそろえました。

それぞれが、気分新たに今日を迎えました。

朝のあいさつは、いつにも増して元気いっぱいでした。

幼稚園児は、背筋がピンとのびていました。

後期は、104日間です。

6年生の作文発表では、「卒業」という言葉も出てきました。

目標をもって、がんばっていきましょうね。

 

 

 

八幡神社祭礼よさこいパレード

2018年10月9日 07時54分

 日曜日の上移八幡神社祭礼に、たくさんの緑っ子が参加しました。

神社まで道のりを、山車を引きながら、途中3箇所で「よさこい」を披露しました。

沿道では、多くのお客さんがあたたかい声援をくださり、

子ども達は、はりきって踊りました。

神社での「お楽しみ会」もたいへん盛り上がりました。

地域が一体となった楽しい一日となりました。

若連さんはじめ、お世話いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

  

 

 

 

 

前期終業式

2018年10月5日 11時47分

 今日で、前期が無事に終了しました。

4月の始業式から100日間、元気に過ごすことができました。

終業式では、半期をふり返り、

がんばったこと、うれしかったこと、楽しかったことなど、

各学年の代表児童が、作文を発表しました。

それぞれに、ステップアップできた前期。

後半も、マラソン記録会や緑っ子フェスタなど、

新しい目標があります。

緑っ子のがんばる姿を期待しています。