1年生昔遊び
2018年12月18日 11時44分1年生が生活科で、ボランティアさんをお迎えして、
「昔遊び」を行いました。
竹馬、コマ回し、お手玉、あやとり、メンコ、ビー玉など、
子ども達が準備した遊びを、大人の人からコツを教わったりして、
いっしょに楽しみました。
ボランティアさんも、童心にかえって楽しんでくださいました。
昔遊びは、シンプルながら、奥深い楽しさがありますね。
楽しい時間をありがとうございました。
田村市立緑小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。
美しい緑に囲まれ、地域のあたたかなまなざしの中、元気に学ぶ「緑っ子」の様子をお届けします。
緑小学校は、全校生50人ほどの小規模校です。1年生から6年生までみんな仲が良く、天気のいい日には、みんなで元気に校庭で遊んでいます。学年に関係なく、一緒に鬼ごっこをしたりボール蹴りや一輪車をしています。鉄棒や雲梯で遊ぶお友達もいます。また、緑幼稚園が併設されており、幼・小連携のもと教育活動に取り組んでいます。
今年度も運動や勉強に一生懸命取り組み、自分の力を高めていきます。全校生が協力し、緑小学校をよりすばらしい学校にしていきたいと思っています。少人数の学校ですが、子ども達のパワーは他の学校には負けません。緑幼稚園児も、小学生にまじって、がんばっています。
体育館には、ボルダリングの設備があり、子どもたちは元気に遊んでいます。
「絆の桜」で人と地域をつなぐ ~緑小学校には「絆の桜」と名付けられた桜の木が学校の周りにたくさん植えられています。子どもたちは、自分が受け継いだ桜の木を6年間かけて世話し、観察していきます。6年生が卒業すると、その桜は新1年生が受け継ぎます。6年生から1年生へ、人と人をつなぎ、人と地域もつなぐ「絆の桜」を子どもたちは今日も大事に育てています。~
1年生が生活科で、ボランティアさんをお迎えして、
「昔遊び」を行いました。
竹馬、コマ回し、お手玉、あやとり、メンコ、ビー玉など、
子ども達が準備した遊びを、大人の人からコツを教わったりして、
いっしょに楽しみました。
ボランティアさんも、童心にかえって楽しんでくださいました。
昔遊びは、シンプルながら、奥深い楽しさがありますね。
楽しい時間をありがとうございました。
6年生で、テーブルマナー給食を行いました。
はじめに栄養士の先生に、ナイフとフォークの使い方や食事のマナーを教わりました。
いつもと違う会場、雰囲気に、始終緊張気味の6年生でしたが、
教わったことを、がんばって実践していました。
〈メニュー〉
・キャベツサラダ
・コーンスープ
・チーズ入りハンバーグ
・クロワッサン
・ケーキ&紅茶
感想には、「ナイフとフォークの使い方が分かった」とか、
意外にも、「(付け合わせの)人参がおいしかった」というものも。
これからの生活に生かしてほしいと思います。
貴重な体験をくださった給食センターのみなさんに、感謝いたします。
体育の専門の先生をお迎えして、各学年で体育の授業を行いました。
幼稚園は、いろいろな用具を使った運動、小学生はマット運動でした。
じょうずに体を動かすポイントを教えていただき、前よりも上達しました。
1日だけでしたが、体育の先生と給食を一緒に食べたり、
休み時間に雪遊びをしたりと、子ども達は、うれしそうでした。
また来てくださったらいいなと思います。
先週と今週、書写の先生に来ていただき、書き初めの練習をしました。
1文字ずつポイントを教えていただき、みちがえるほど上手になりました。
書き初めをすると、気持ちが引き締まります。
各学年で冬休みの課題ともなりますので、がんばってほしいと思います。
全校集会では、まず数検3級に合格したお友達の表彰がありました。
すばらしいチャレンジに、みんなで拍手をおくりました。
次に、1年生が群読を発表しました。
いろいろな文章を、声をそろえて元気に発表しました。
この週末、校庭に初雪が積もり、いよいよ雪のシーズン到来です。
楽しみな冬休みまであと2週間、元気に、安全に過ごしましょうね。
移イルミネーションについて、テレビ放映される予定です。
先日の「緑っ子☆イルミネーション」点灯式の様子も紹介されますので、
どうぞご覧になってください。
放映日:12月10日(月)
放映局:FTV福島テレビ
「テレポートプラス」16:50~
授業参観の後、イルミネーション点灯式を行いました。
先月、親子活動で設置した「緑っ子☆イルミネーション」
全校生・保護者のカウントダウンで、樹木や全長150mのフェンスの飾りが灯り、
6年生の力作品「ありがとう平成」も、きれいに浮かび上がりました。
寒かったけれど、テレビ局の取材もきて、大いに盛り上がりました。
この輝きは、緑っ子からの贈りもの。今日から1ヶ月間、地域の夜を彩ります。
幼稚園で、12月の恒例行事のお楽しみ会が行われました。
まずは、親子でカレーとデザート作りをしました。
トッピングを工夫して、味見もいっぱいして、おいしい料理ができました。
続いてダンスと音楽の発表。鍵盤ハーモニカやハンドベルが上手でした。
年長さんの手品披露やクイズ大会もありました。
がんばったので、サンタさんがきてくれました。
お家の人と楽しく活動し、サンタさんにプレゼントもいただいて、
笑顔いっぱいのお楽しみ会でした。
新メンバーによる鼓笛練習が始まりました。
新しいパートになった児童は、昼休みに毎日、はりきって練習しています。
今日は講師の先生のご指導によるパート練習を行い、
フラッグやばちの持ち方、たたき方、姿勢など、
演奏の基本となる大事なことを教わりました。
次に講師の先生に来ていただくのは2月。
上達した姿を見ていただけるよう、がんばります。
今回の交流保育は、いつもの3園に加えて、
船引保育所のみんなをお迎えして、賑やかに行われました。
いつもの倍以上のお友達といっしょに、
体育館でドッジビー、校庭で遊具遊びと、
活動も交流も、さらに広がりました。