4年理科 電気のはたらき
2016年6月15日 12時23分
各自実験装置を使い、乾電池2このつなぎ方のちがいについて調べました。
各自実験装置を使い、乾電池2このつなぎ方のちがいについて調べました。
タンギングと息の強さに気をつけながら「坂道」という曲を練習しました。
今日の3校時目に体力テストのシャトルランを行いました。
昨年度の記録よりもよくなるようにと、みんながんばっていました。
6月14日のスポーツクラブは校内かくれんぼをしました。
自分たちでルールを決め、かくれてはダメな場所やかくれる範囲も決め安全に配慮して行いました。
かくれるのが上手で、なかなか見つけられませんでした。
学校からの自宅までの距離を比べ、それぞれ何倍になっているかをわり算で確かめました。
互いに自分の考えを一生懸命に発表し合いました。
達成のごほうびに教頭先生と早口言葉を楽しみました。
こちらの二人も達成です。おめでとう。
4年生から6年生までのうわばきです。
ルール10「はきものをそろえよう」がしっかり習慣になっています。すばらしい。
4年生から6年生まで集まって、まずめあての確認をしました。
その後、班ごとに係を決め、班のめあてを考えました。
宿泊学習が楽しみですね。
こどもたちの作成ポスターです。田村っ子ルールが子どもたちに浸透しています。
今朝の全校集会では6年生の発表がありました。
6年生は「ひまわりの約束」をリコーダーで演奏しました。
さすが6年生!リコーダーの音色もきれいでした。