田村っ子 ルール1「あいさつをしよう」
2016年6月15日 15時55分
3年生が自分たちで最高にうれしいあいさつを考えました。3人ともすてきなあいさつができます。
3年生が自分たちで最高にうれしいあいさつを考えました。3人ともすてきなあいさつができます。
教室で観察していた幼虫がさなぎになりました。
小数のわり算の仕上げを学習した3人。お互いに教え合って学び合いを進めました。
教室にあった国語辞典に興味津々の二人。自分のしっている言葉をみつけて大喜びです。
昼休みに自主的な活動で、図書委員会でクイズを作成していました。
校長先生のおすすめの本は何でしょう。
ものさしを使ってどのくらい伸びたか計ってみました。
じゃがいももおおきくなりました。
1年生は国語科で学んだ観察の記録の仕方をもとにあさがおの成長を観察しました。
1年生はいつも廊下の移動が立派ですね。
14日のクラブでは、次回に行う実験についてみんなで念入りに調べました。
どんなことをするかわくわくです。
新体力テストを機会に、体力作りの目標をそれぞれたてました。
緑のカーテンにするために植えたアサガオの苗がすくすく育っています。
学校を花でいっぱいにするためにいただい苗を、用務員さんが花壇に植えてくださいました。
これをお手本に、残りの苗を全校児童で植える予定です。