宿泊学習の様子④
2016年6月8日 09時06分
3日もみんな元気いっぱい活動開始です。
午前中はスコアオリエンテーリングでたくさん歩き、その後は、森の標本箱作りをしました。
3日もみんな元気いっぱい活動開始です。
午前中はスコアオリエンテーリングでたくさん歩き、その後は、森の標本箱作りをしました。
夜は、夕ご飯もしっかり食べて、お布団の準備も自分たちでしっかりできました。
2日午後の様子です。
午後は、郡山自然の家でアーチェリーやフロッカーを行い体を動かしました。
そして、アスレチックでも遊びました。
先週末にありました、下学年宿泊学習の様子をお知らせします。
まずは、2日の午前中の様子です。
午前中は石筵触れあい牧場で魚や動物のえさやり、乗馬体験、牛の乳搾りを体験しました。
お天気もよく、満喫した子ども達でした。
生活環境委員会のあさのあいさつ運動。「おはようございます。」のあとに
「今日も明るく生活しましょう。」のひと言が付け加わりました。
毎日の積み重ねで、2枚目も達成です。すばらしい。
今日は栄養士さんにおいでいただき、「朝ごはんの大切さ」について教えていただきました。
今日のお話を聞いて、1・2年生は、自分たちで朝ごはんの献立を考えてみました!
最後におはしの持ち方についても教えていただきました。
今日の2・3校時目に歯科衛生士さんに来ていただいて、はみがきの仕方を教えていただきました。
むし歯の進行の仕方や、歯肉炎のことそして、はぶらしの持ち方や、はぶらしの動かし方も教えていただきました。
今日のお昼からは、教えていただいたはみがきの仕方で、時間をかけてはみがきをしていました。
いためる調理ということで、やさい炒めを作りました。上手にできて大満足です。
食育月間にふさわしい学習内容です。
平家物語の冒頭部分を3人で音読しました。古典のリズムを感じながら楽しく音読しました。