夢・愛・自立~Dreams come true!~

南中オープンデー「学校開放」のご案内

2017年10月16日 16時23分

 今年度も、「ふくしま教育週間」に合わせ、船引南中学校オープンデー「学校開放」を下記により実施いたします。都合のつく時間にご来校いただき、生徒の学習や学校生活の様子をご覧いただきたいと存じます。
 ご多用のこととは存じますが、ぜひ多くの皆様にご来校いただけますようご案内申し上げます。

                記

 1 実施日     11月2日(木)
 2 開放の時程   1校時  8:30~ 9:20
           2校時  9:30~10:20
           3校時 10:30~11:20
           4校時 11:30~12:20

 3 その他
  (1)玄関からお入りいただき、受付名簿に氏名をご記入ください。
  (2)ご不明な点は、教頭までお問い合わせください。

全校合唱風景

2017年10月5日 12時17分

 4校時目に、飛翔祭での合唱祭のリハーサルを兼ねて、全校合唱の授業がありました。1年生は「大切なもの」、2年生は「COSMOS」、3年生は「手紙」という曲を、全校生徒並びに先生方の前で緊張しながら披露していました。飛翔祭までに、練習を重ね、さらに向上した姿を保護者の皆様にはご披露したいと思います。

                   1年生の合唱曲「大切なもの」を演奏している様子

                   2年生の合唱曲「COSMOS」を演奏している様子

      3年生の合唱曲「手紙」を演奏している様子(3年生の伴奏者は、海外派遣中です)

3校時の授業風景

2017年10月4日 11時44分

 3校時目に、2年生は外部講師の黒羽先生による剣道の授業を実施しました。また、1年生は、数学、3年生は英語の授業を真剣に行っている様子も掲載します。

                 2年生の剣道の授業風景

        3年生の英語の授業風景(長文読解の学習に取り組んでいました)

1年生の数学の授業風景(1次方程式の章末問題を解いていました。難解の問題にもチャレンジし、がんばっている様子が見られました。)

支部中体連新人総合大会の結果

2017年10月2日 11時40分
 先週行われました田村支部中体連新人総合大会の結果、入賞した競技、種目は以下のようになりました。どの部も、今までの練習の成果を発揮し、他校生を相手に精一杯の力を出し切るとともに、チームとしての団結力においても成長が感じられました。

 ○剣道        女子団体 1位
(県中出場)


 ○ソフトテニス    男子団体 2位(県中出場)
             男子個人 2位 1ペア(県中出場) 

                  3位 1ペア(県中出場)
                  ベスト8   1ペア(県中出場)
                  ベスト16  2ペア(県中出場)

 ○卓球         女子ダブルス ベスト8 1ペア(上位大会なし) 
            女子シングルス ベスト8 2ペア(上位大会なし)

 ○バスケットボール  2位(上位大会なし)

 
    
 
 
 
 

食に関する指導2年(学級活動)を実施しました

2017年9月26日 13時28分
保健、食育

「健康な体をつくる食事について知ろう~運動と食事~」のテーマで、田村市学校給食センター栄養士の大山信代先生を講師にお招きして実施しました。
  
 「体格と運動能力の関係」は、全国調査の結果から、男子も女子もA判定の割合は肥満とやせのグループには少ないことがわかりました。
 また、実際に自分の体格指数(BMI)を、9月の身体測定結果をもとに自分で算出しました。
「標準体重」とは「病気になる確立が一番低い理想体重(BMI=22)」であること、肥満や高度のやせが将来、様々な健康上のリスクを高めることを再確認しました。
 成人期以後の生活習慣の土台を作っている中学生期を、健康面からどのようにすごすか…とても大切なことですね。

   
 自分手帳(福島県教育委員会作成)には、自分の体力・成長の記録だけでなく、食に関する授業や実践の記録をするページもあります。また、健康な体をつくるために身に付けるべき生活習慣や、様々なヒントが載っています。
 
  新人戦を翌日に控えた2年生にとって、バランスの取れた食事を取ることは本番で実力を発揮するために必要不可欠なものです。
 本校の健康課題のひとつでもある肥満の解消・予防についても触れながら、わかりやすくお話いただきました。

生徒会立会演説会・役員選挙

2017年9月20日 11時03分
学校行事

 6校時に体育館で行われました。役員の会計を除き、会長・副会長は信任投票となりました。
 候補者は期間中、昇降口で朝の選挙活動や昼の放送での所信演説などを通して、自分の考えを一生懸命に訴えていました。

  
全校生の前で、応援者による演説と候補者の最後の演説が行われました。

  
選挙管理員が作成した「選挙公報」を見ながら、真剣に耳を傾けています。 選挙管理委員から投票券を受け取ります。

   
いよいよ投票です。立候補した生徒ももちろん投票しました。

選挙管理委員の生徒達もこの日に向けて、様々な準備を重ねてきました。その甲斐あって無事選挙が終了、南中生徒会の新役員が決定しました。

職業講話

2017年9月7日 15時12分

 郡山新卒応援ハローワークより、学卒ジョブサポーターの伊藤友花子様をお招きし、全学年対象に、職業講話を行いました。
 将来働くときのために、あいさつやコミュニケーションの力など、今から身につけておくべきことがあるとのお話が印象に残りました。
 
 
  

9月の身体測定を行いました。

2017年9月7日 10時10分
保健室から


 4日(月)から6日(水)にかけて、昼休みに保健室で行いました。
身長と体重を測定しますが、毎年、とくに男子で身長がぐっと伸びる生徒が多いことに改めて驚きます。
 どうしても背の高い生徒が「伸びた~」ように感じやすいものですが、一人ひとりよく見ると背の高い生徒もそうでない生徒も、それぞれに数cmずつ大きくなっています。
 「食べたもので体はつくられる」バランスの良い食事、質の良い睡眠時間を確保する等に心掛けて、健康な体作りをして欲しいです。

ポスターコンクール作品完成

2017年9月7日 09時59分
部活動


  

 文化部では、さかのぼること数ヶ月前から作品作りを続けてきました。
テーマは、背景は、構図は…等々悩み、迷いながらやっと完成にこぎ着けました。9月上旬に締め切られるコンクール関係は多く、これらの作品は撮影後、送付しました。
 とくに2,3年生は2つのポスター・絵画コンクールにエントリーしました。結果はどうあれ、作品と向き合い、自分と向き合い、積み重ねてきた時間と努力は部員達の財産となることでしょう。

田村支部中学校駅伝競走大会

2017年9月4日 10時13分

 南中からは、男女各1チームが参加しました。男子チームが12位(参加16チーム)、女子チームが8位(参加17チーム)でした。3年生にとっては最後の中体連大会となりました。
 
男女とも夏休み中から熱心に練習に取り組み、本当によく頑張ってきました。
選手・役員・応援の生徒の皆さん、本当にご苦労さまでした。また、応援、支援をいただいた保護者の皆さま本当にありがとうございました。