夢・愛・自立~Dreams come true!~

道路美化活動

2016年9月16日 17時52分
学校行事

 各学級ごとにコースに分かれて、本校付近の道路のゴミを拾いました。どの学級も団結して行い、子供たちは、地域がきれいになった充実感を味わいました。

文化部 ”段ボールとの格闘”

2016年9月16日 14時02分
部活動


 9月に入り、文化部では視聴覚室前の廊下の掲示を作成しています。
そのひとつが「段ボールでつくる作品」です。


不要になった段ボールの表紙を1枚はぎ取り、凸凹面をだして様々な作品をつくろうと、奮闘しています。
まだまだ制作は途中ですが、飛翔祭の折にぜひ視聴覚室前で足をとめてご覧いただければと思います。

合同ダンス練習

2016年9月16日 12時11分
学習の様子

 飛翔祭で、昨年度に引き続き、全校ダンスを予定しています。今日は、講師の先生にご指導いただきながら、ダンスの練習を行いました。子供たちは本気になって取り組んでいました。



                           学年ごとのパートもあります。

                      円をつくって3年生が1年生に教えています。

第2回交通安全教室

2016年9月15日 17時55分
学校行事

 今年度2回目の交通安全教室を行いました。今回は、自転車事故を防ぐために、自転車の走行訓練を中心に行いました。

    まず坂道を下ります。       8の字走行、直線走行とブレーキ。   走行の様子を見合いました。

 最後は登り坂を立ちこぎしました。

 自分の技量を知り、それに応じて交通状況に注意して乗るように話をしました。

2年生・食に関する指導がありました。

2016年9月13日 17時45分
保健、食育

 各学年ごとに年に1時間、栄養教諭または栄養士による食育の授業をおこなっています。今回の2年生は、3校時に学級活動として実施しました。講師は給食センター栄養教諭、志賀敦子、テーマは「運動と食事」です。

                    
 9月末の新人戦を控え、自分が高めたい運動能力ごとにどんな食べ物を意識して食べればよいか等、具体的に教えていただき、2年生にとってまさにタイムリーな内容でした。

職業講話

2016年9月13日 17時43分
学習の様子

 郡山新卒応援ハローワークより、学卒ジョブサポーターの横山恵美)様をお招きし、全学年対象に、職業講話を行いました。
 将来働くときのために、あいさつやコミュニケーションの力など、今から身につけておくべきことがあるとのお話が印象に残りました。

田村支部中学校駅伝競走大会

2016年9月8日 17時53分
部活動

 南中からは、男女各1チームが参加しました。男子チームが9位(参加16チーム)、女子チームが8位(参加15チーム)でした。3年生にとっては最後の中体連大会となりました。



第1回スペリングコンテスト

2016年9月6日 17時48分
学習の様子

 9月2日(金)に実施した第1回スペリングコンテストを実施しました。50問中40問以上正解の合格者は56名で、満点者は21名でした。
 次回のコンテストは、11月2日(水)に第2回漢字コンテストを予定しています。

支部駅伝決意表明

2016年9月5日 19時04分

 全校集会で、支部駅伝大会に出場する選手が決意表明を行いました。8日(木)の大会では、今まで練習してきた力を出し切って、襷をつないでほしいと思います。

千日紅が見事に咲きました!

2016年9月5日 13時48分
部活動


  

 「本当に咲くのかな…」と心配した、あの弱々しい苗だった千日紅が、夏休みの間に立派に成長し、ご覧の通り咲いてくれました!!!
 ストロベリーフィールドの別名があるように、イチゴみたいなかわいい赤い花です。
 かすみ草と紅花は夏休み前~夏休み中に刈り取って干していますが、千日紅は見頃が初秋であることが改めてわかりました。

 文化部の生徒達は、夏休み中も分担して草むしり、水やりを少しずつ続けていました。花たちはちゃんとその努力に応えてくれたのですね…。うれしい限りです。
 ドライフラワー用に刈り取る予定ですが、あまりのかわいさに、「もったいないなぁ」と生徒達も思っているようです。