支部駅伝決意表明
2016年9月5日 19時04分 全校集会で、支部駅伝大会に出場する選手が決意表明を行いました。8日(木)の大会では、今まで練習してきた力を出し切って、襷をつないでほしいと思います。
全校集会で、支部駅伝大会に出場する選手が決意表明を行いました。8日(木)の大会では、今まで練習してきた力を出し切って、襷をつないでほしいと思います。
「本当に咲くのかな…」と心配した、あの弱々しい苗だった千日紅が、夏休みの間に立派に成長し、ご覧の通り咲いてくれました!!!
ストロベリーフィールドの別名があるように、イチゴみたいなかわいい赤い花です。
かすみ草と紅花は夏休み前~夏休み中に刈り取って干していますが、千日紅は見頃が初秋であることが改めてわかりました。
文化部の生徒達は、夏休み中も分担して草むしり、水やりを少しずつ続けていました。花たちはちゃんとその努力に応えてくれたのですね…。うれしい限りです。
ドライフラワー用に刈り取る予定ですが、あまりのかわいさに、「もったいないなぁ」と生徒達も思っているようです。
あいづ陸上競技場で開催された福島県ジュニア陸上競技選手権大会に、本校の3年生4名が参加しました。
※男子円盤投第2位、男子砲丸投第3位に入賞しました。
早朝からPTA奉仕作業への参加、ありがとうございました。夏の間、校地内に生い茂った草が、皆様のご協力によりまして、大変きれいになりました。生徒の学習環境が整ったことに加え、9月18日(日)の七郷地区敬老会を、整備された南中で開催できることをうれしく思います。
福島県合唱コンクールが、いわきアリオスで開催され、本校特設合唱部の生徒たちが出場しました。今までの練習の成果を発揮し、響きのよい会場で、素晴らしい歌声を披露しました。
※特設合唱部は、9月18日(日)の七郷敬老会、10月22日(土)の本校飛翔祭でも、発表を行う予定です。
1,2年生(5月に実施)の歯科教室と同様に、講師に歯科衛生士・大木真由美先生をお迎えし、保健体育の授業として学級毎に実施しました。 「生涯を通じた歯・口の健康づくりに必要な生活習慣を考えよう」という、長いテーマの授業です。
自分で「~を毎日やる。~をやり続ける。」と決めても、人の心は弱いものですから「今日はお盆だから」「今日は昨日がんばったから」「今日は~だから」と特例をつくってしまいがちです。
今日は特別だからやらなくていいとなまけ心を1回でも出すと、今日は特別だからやらなくていいと自分に言い訳をたくさんつくって継続しなくなってしまいます。
やるべき目標を決めたら「特例禁止」で自分に克つことが大切だと思います。
今月の全校集会では、本日新たに着任した用務の職員があいさつを行いました。また、図書委員長が、今月読書推進月間ということで、できるだけ多く学校図書館の本を読むように呼びかけを行いました。
3年半の間、本校で用務の仕事を行ってきた職員が、本日付で退職することになりました。全校集会で、子供たちが、感謝の言葉と花束の贈呈を行いました。
本校から、3名が参加しました。3人は、夏休みの練習の成果を生かして、発表を行いました。
※3名のうち、1名が、創作の部で3位に入賞しました。応援ありがとうございました。