夢・愛・自立~Dreams come true!~

書き損じはがき収集へのご協力お願いします。

2018年11月30日 08時04分

 29日(木)に、障がい自立生活支援センター福祉街づくりの会の方が、書き損じはがき収集の依頼のため来校しました。その際、ペットボトルキャップの寄贈もあり、本校の生徒2名が受け取りました。2月上旬に、書き損じはがきを受け取りに来る予定になっていますので、ぜひ、収集へのご協力お願いいたします。

  

 

3校時目の授業の様子です。

2018年11月27日 13時05分

本日3校時目に、1年生は保健体育、2年生は国語、3年生は英語、つつじ学級は社会の授業を行っていました。

どの教科も真剣に授業を受けている生徒の様子が見られました。

【1年:保健体育】バレーボールの授業でした。サーブの練習の後、試合形式で授業を行っていました。

  

【2年:国語】「登場人物の特徴を捉えて、その人物を論じる文章を書こう」というねらいで文章を書いていました。

  

【3年:英語】ALTのアビー先生とTTで授業を行っていました。

  

【つつじ学級:社会】江戸時代の末期の内容の授業行っていました。

  

食の指導~1年生,朝食の役割を学ぶ~

2018年11月26日 10時56分
学習の様子

市給食センターの志賀敦子さんが,講師となり1年生に食の指導を行いました。

今回は「朝食の役割と生活リズム」について考える授業でした。

ぜひ,ご家庭でも,学んだことを話題にしていただければと思います。

 

 

図書室,新しい本が増えました

2018年11月26日 10時53分
生活の様子

学校図書館支援スタッフの渡辺さんが来校され,図書室の整備をしています。

新しい本が入り,生徒が探しやすく・読みたくなるように工夫して配置しています。

ご家庭でも図書室の利用,読書の推進について話題にしてもらえると幸いです。

 

 

後期中間テスト終了

2018年11月21日 16時02分

本日後期の中間テストが終了しました。3年生は今後も受験へ向けて、1,2年生はテストの反省を生かして学習に取り組ませたいと思います。「継続は力なり」です。常日頃からテストを同じ心構えで学習することが大切です。

  

※ 写真は、各学年のテストを受けている様子です。

 

 

携帯安全教室を行いました。

2018年11月21日 15時41分

本日6校時目に、体育館で携帯安全教室を実施しました。田村警察署から2名の署員の方に来校していただき、講話をいただきました。携帯を所持するということは、危険と責任が伴うことを教えていただきました。県内の中学校でも勝手に写真を載せられた等のトラブルが多いようです。

  

 

海外派遣研修報告会が行われました。

2018年11月21日 09時37分

16日(金)18時30分から田村市役所において海外派遣研修報告会が実施されました。本校からは2名が参加し、マンスフィールドでの体験等を発表しました。2名とも立派な発表でした。

  

 

球技大会が行われました。

2018年11月19日 12時45分

今月9日に球技大会が行われました。総合優勝は2学年でしたが、どの学年も競技、応援の仕方が立派で、とてもよい球技大会でした。3年生にとっては、最後の球技大会となりましたが、思い出に残る学校行事になったことと思います。