中体連総合大会⑤
2025年6月3日 15時47分【バスケットボール 女子】
88ー45 対 大越中 勝利
『最後まで走り切る』を体現しようとする選手の姿は立派でした。
明日は、三春・岩江中、船引中と対戦です。
応援ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
【バスケットボール 女子】
88ー45 対 大越中 勝利
『最後まで走り切る』を体現しようとする選手の姿は立派でした。
明日は、三春・岩江中、船引中と対戦です。
応援ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
【バスケットボール 女子】
対大越中との試合が始まりました。頑張れ!南中!
【卓球】
シングルスとダブルスの個人戦が始まりました。1年生も頑張れ!
【卓球 女子団体】
第1ステージ(予選)B ブロック
3-0 対都路中
3-0 対小野中
3-0 対常葉中 ブロック1位通過
第2ステージ 決勝トーナメント
準決勝 3-0 対三春中
決勝 3-0 対船引中
攻撃のチャンスが来るまで粘り強いラリーを展開し、見事に新人戦の屈辱を晴らしました。
応援ありがとうございました。
午後は個人戦が行われます。
午前中の活動を終え、帰宅前の運動部の生徒に「卓球部、準決勝も勝って決勝進出だよ」と伝えると、野球部とソフトテニス部が円陣を作り、「卓球部に負けないぞ!明日勝つぞ!」と気合いを入れていました。
明日の活躍を楽しみにしています。
学校では、文化部と本日順延の野球部、ソフトテニス部が自習と部活動を行いました。
昨日の選手激励会を運営した文化部は、静かに自習を進めた後、美術室で作品制作を進めました。
野球部とソフトテニス部は、明日の本番に向けて調整しました。自習中はしっかり切り替えて黙々と学習に励んでいました。
明日に向けて、午後はしっかり休んでください。
田村支部中体連総合大会1日目 卓球競技の団体戦が始まりました。
明日から中体連総合大会が行われますが、3日(火)は雨天が予想されるため、屋外競技(本校では野球とソフトテニス)が、4日(水)に順延となりました。
明日、野球部とソフトテニス部、文化部の生徒は、通常時間の登校になります。
なお、屋内競技(本校ではバスケットボールと卓球)は予定どおり行われます。
応援よろしくお願いいたします。
激励会がおわり、放課後の文化部。美術の先生と6月の掲示について話し合っています。
「デザインは、ただ『間』を埋めればよいのではないよ。」
人の視点を誘導する方法として「疎密」という考え方があります。疎は広いすっきりとした余白。密は、細かく描かれた部分のことで、面積比の強弱を表します。「疎密」をコントロールできるようになると、見る人に情報を効果的に与えられるだけでなく、印象を幅広くコントロールできるようになります。
部員の生徒たちは、改めて考えながら、作品を配置していました。
明日からの中体連を前に激励会を行い、それぞれの選手が大会への決意を述べました。
今回は1年生が、応援を担当します。
進行は文化部が努め、副会長さんが激励の言葉を述べました。
「いよいよ中体連総合大会が迫ってきています。特に3年生にとってこの大会は、中学校で努力した2年間の集大成を発揮する、とても重要なものだと思います。先ほどの決意表明からも、みなさんの熱意が感じられました。大会で勝利を手に入れるために頑張ってくる選手のみなさんへ、生徒を代表して激励の言葉を贈りたいと思います。
私は文化部として約2年、運動部のみなさんの頑張りを見てきました。美術室から窓の外を見れば、日差しの強い日でもキラキラとまぶしいくらい活動に励む、野球部やソフトテニス部のの姿が見え、視聴覚室前の飾りつけをしているとき、ふと耳をすませば、バスケ部のキュキュッというスキール音やドリブルの音、ブザーの音が体育館から聞こえ、廊下の窓から剣道場をのぞけば、卓球部の真剣なラリーの姿が見えました。また、ホームページには土日や長期休みにも試合や練習に励む運動部のみなさんの姿がありました。わたしはそんな皆さんを、同じ学校の生徒として、とても誇らしく思っています。
今までの練習の成果を十分に発揮できるよう、自信をもって戦ってきてください。そして焦らず、冷静にほどよい緊張感をもって大会にのぞみましょう。皆さんの努力は必ず報われるはずです。私たち在校生は、選手の皆さんのことを学校から応援しています。頑張れ!南中!」
【野球部】県中大会入賞を目指し、つなげるプレーを大事にします。
【バスケットボール部】みんなで声をかけあって、全力で走り、プレーします。
【ソフトテニス部】県中大会を目指して、チーム一丸となってプレーします。
【卓球部】練習の成果を本番で発揮します。
頑張れ!南中生!
保護者のみなさま、地域のみなさま、応援よろしくお願いします。