日誌 活動日記

歯科保健教室を実施しました!

2020年7月8日 15時40分

「歯周病の原因と疾患への理解を深める。」と「効果的な歯みがきの仕方や歯・口の健康を守る生活習慣について理解し、実践への意欲を高める。」ことを目的に、講師の先生をお招きして歯科保健教室を実施しました。
今日は、2校時目に1年1組、3校時目に1年2組が行いました。
明日は、2校時目に1年3組、3校時目に1年4組が行います。

昨日は、七夕でした!

2020年7月8日 14時00分

3学年ホールに飾りました!
3年生が、短冊に願い事を書いて吊しました。
今年は、進路実現を願う短冊が多く見られました。

すごい雨でした!

2020年7月8日 10時00分

今朝の登校時間、豪雨となりました。
登校した生徒は、ずぶ濡れになり、教室に入るとすぐにジャージに着替えました。
こんな階段初めて見ました!

女子テニス準優勝おめでとう!

2020年7月5日 14時20分
部活動

本日、夕陽ヶ丘テニスコートに於いて、田村地方中学3年生ソフトテニス大会が開催されました。
本校からは、男子1ペア、女子3ペアが出場しました。
優勝目指して臨んだ女子の部は、S・Nさん、S・Sさんペアが準優勝、K・AさんM・Aさんペアが3位に輝きました。おめでとうございます!
3年生にとって今年度最初で最後の大会となりました。一人一人のびのびと最後まで粘り強く試合に臨みました。
お疲れ様でした!

大会の舞台を設定していただいた連盟のみなさまに感謝申し上げます。

中学校入学以来、ここまで手厚いバックアップと応援をいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。充実した時間を過ごすことができたのは、みなさんの支えのおかげです。感謝申し上げます。

男子バスケットボール部練習試合頑張りました!

2020年7月4日 21時40分

本日、本校体育館に於いて、本校男子バスケットボール部が常葉中、大越中と3校で練習試合を行いました。
久しぶりの対外試合でしたが、一人一人のびのびと最後まで粘り強く試合に臨みました。
お疲れ様でした。

バレー部練習試合頑張りました!

2020年7月4日 21時19分

本日、小野中学校体育館に於いて、本校バレー部が小野中、常葉中と3校で練習試合を行いました。
久しぶりの対外試合でしたが、一人一人のびのびと最後まで粘り強く試合に臨みました。
お疲れ様でした。

サッカー部練習試合頑張りました!

2020年7月4日 21時06分

本日、田村市陸上競技場に於いて、本校サッカー部と小野中はじめ4校で練習試合を行いました。
久しぶりの対外試合でしたが、一人一人のびのびと最後まで粘り強く試合に臨みました。
お疲れ様でした。

女子バスケットボール部練習試合頑張りました!

2020年7月4日 20時48分

本日、本校体育館に於いて、女子バスケットボール部が大越中と練習試合を行いました。
久しぶりの対外試合でしたが、一人一人のびのびと最後まで粘り強く試合に臨みました。
お疲れ様でした。

男子卓球部練習試合頑張りました!

2020年7月4日 20時27分

本日、岩江中学校体育館に於いて、本校男子卓球部が岩江中はじめ数校と練習試合を行いました。
久しぶりの対外試合でしたが、一人一人のびのびと最後まで粘り強く試合に臨みました。
お疲れ様でした。

女子卓球部練習試合頑張りました!

2020年7月4日 20時15分

本日、三春中学校体育館に於いて、本校女子卓球部が三春中と練習試合を行いました。
久しぶりの対外試合でしたが、一人一人のびのびと最後まで粘り強く試合に臨みました。
お疲れ様でした。

今年度初めてのプール!

2020年7月3日 14時00分

今年初めてプールに入りました。
曇り空ではありましたが、気温26度、水温24.5度、ほどよいコンディションで保体の授業が行われました。
1年ぶりの水泳の授業に生徒は大喜びでした。
「今年度における学校の水泳授業の取扱いについて(スポーツ庁、文部科学省)」に基づいて安全・安心な水泳の授業を行っていきます。

PTA役員の皆様ありがとうございました!

2020年6月30日 11時23分

昨日本校に於いて、第1回PTA三役会と第1回PTA役員会を行いました。
昨年度末からこれまで、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、PTA新旧役員引継ぎ会等を含め、主なPTA活動が開催されずにきました。
今回の会議が令和2年度の本校PTA活動のスタートとなりました。
今後ともPTAの皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
遅くまでありがとうございました。

~心のケア~に関する動画(県教委)

2020年6月29日 16時17分

福島県教育委員会では、新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業や学校生活等の変化に伴う不安やストレスに対応する方法を児童生徒、教員、保護者で共有することを目的に、福島県臨床心理士会の企画・監修による動画を作成し、義務教育課のホームページに掲載しましたので、お知らせいたします。
内容は、リラクゼーションと傾聴の方法(約13分)についてで、児童生徒が教員や保護者と一緒に学ぶことを想定して作成してあります。
まず、下記URL:にアクセスし
URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/manabinohosyou.html#suto
そのあと、
新型コロナに負けない!ストレス対処法newにある 動画へ(※YouTubeにつながります) をクリックしていただくとご覧になれます。
どうぞご活用ください。

避難訓練を実施しました!

2020年6月26日 18時03分

本日は、全校生を対象に第1回避難訓練を実施しました。
年間計画では5月18日に実施予定でしたが、臨時休業中であったため本日の実施となりました。
本来ならば、校庭へ避難するところですが、校庭がぬかるんでいたため、避難先を体育館に変更しました。
本日は、地震が起こり、火災発生。そして電源喪失という設定で行いました。
放送も途中で切れ、学年主任がハンドマイクを持って各学年ホールへ駆け上がり、指示を出しました。まさに、東日本大震災の状況に似た設定で行いました。
また、密を避けるために、学年ごとの避難を実施しました。
避難後の全体会では、校長から「自助」「共助」「公助」の3つの説明があり、担当からは、地震が起きたら、火災が起きたら、避難の仕方は、避難先では、と場面ごとの講話がありました。
全校生みんな真剣に参加できました。

実力テストを実施しました!

2020年6月26日 17時32分

本日は、3年生を対象に第1回実力テストを実施しました。
いよいよ来春の受験へ向けての第一歩を踏み出した印象を受けたようです。
どのクラスも時間いっぱい真剣に取り組んでいました。
「テストは、終わった後が大切です。」
いつもどおり、今後に生かしてほしいと思います。

租税教室を実施しました!

2020年6月25日 18時34分

本日3校時目、3年生を対象に租税教室を実施しました。
郡山税務署の職員の方を講師にお招きして、日本の税の仕組みや使われ方、税金がなかったら私たちの生活はどう変わるか等について、DVDを見ながらお話を聞きました。
生徒の皆さんは、税について真剣に学ぶことができました。
今後、納税者となる生徒の皆さんに期待します。

【1億円:10kgあります】【生徒代表お礼のことば】

 

Q-Uテストを実施しました!

2020年6月23日 15時14分

本日6校時目、全校生を対象にQ-Uテストを実施しました。
楽しい学校生活を送るためのアンケート「Q-Uテスト」は、子どもたちの学校生活における満足度と意欲、さらに学級集団の状態を調べることができる質問紙調査です。
一人一人のデータや学級全体のデータから、これまでの指導を見直し、問題解決に向けて学級経営や授業改善の工夫に活かしていきたいと思います。

心電図検査を実施しました!

2020年6月19日 19時42分

本日、1年生を対象に心電図検査を実施しました。
ちょっと緊張しながらも指示に従ってスムーズに検査を受けることができました。

学級委員・庶務の任命が行われました!

2020年6月19日 17時11分

生徒総会に先立ち、各学級の学級委員・庶務の任命が行われ、学年代表者に任命書が手渡されました。
それぞれがそれぞれの立場で、当事者意識をもって活躍してくれることを期待しています。

漢字コンテスト表彰!

2020年6月19日 16時48分

生徒総会に先立ち、5月に行われた漢字コンテスト満点者の表彰が、放送を使い行われました。
各学年の代表者に賞状と記念の賞品が贈られました。