日誌 活動日記

プールの準備も進めています!

2020年5月22日 16時30分

 

今週初めから少しずつプール清掃を行いました。
今日は、肌寒い中、先生方で協力して行いました。

【泥がたまっています】

【水を出しながら洗い流します】

【こびり付いている所は高圧洗浄機で】

【これでやっと半分終了。来週も頑張るぞ!】

これで約半分です。今度はデッキブラシで、さらにきれいに汚れを落とします。
来週も引き続き頑張り、ピカピカになったら水を入れます。
頑張ります!

 

様々な工夫をしています!

2020年5月19日 14時00分

本日は、1・2年生の登校日でした。
各学年とも元気に登校し、午前中4校時の授業では、楽しく真剣に学んでいる姿がたくさん見られました。
3密を避けるために、様々な工夫をしています。
① 大きな教室で、一人一人の間隔をあけて着席し授業を進めています。
② 1クラスを2つに分けて授業を進めています。
☆ 2つに分けたクラスを4人の先生でティームティーチングで進めています。
☆ カメラとプロジェクター・スクリーンを用いて、2つに分けたクラス同時に授業を進めています。

【大きな教室での授業】

【1クラスを2つに分けてTT】

【ALTも入り4人体制】

【1つのクラスをカメラで撮りながら】

【同時に隣のクラスでオンライン授業】

3年生登校しました!

2020年5月18日 14時35分

本日は3年生が元気に登校しました。
学校の中は、活気が満ちあふれていました。
3密を避けながら午前中4校時の授業を行いました。
どのクラスも楽しそうに一生懸命学ぶ姿が見られました。
一部のクラスを紹介します。

【英語】

【国語】

【保体】

【鞄を持って移動します】

 

 

只今、準備中!

2020年5月15日 10時30分

今日は、朝から教職員総動員で、校舎内の清掃と消毒作業をしています。
来週から分散登校をしてくる生徒の皆さんを心待ちにしています。
今週末も規則正しい生活と学習、適度な運動を心がけながら有意義な時間を過ごしてください。

生徒・保護者の皆様へ

2020年5月13日 13時00分

本校では、「3密」を避け、5月18日(月)から段階的な教育活動を工夫しながら行います。
詳しくは、下記ファイルをご覧ください。
このファイルでは、5月11日(月)配信したeーメッセージの内容を確認することができます。
来週から子どもたちが元気に登校してくることを楽しみにしています。

臨時休業期間中からの段階的な教育活動の実施について.pdf

5月18日(月)・19日(火)の時間割について.pdf

 

久しぶりの登校!

2020年5月8日 08時30分

5月7日(木)元気のよいすてきな笑顔のあいさつからスタートしました。
計画通り漢字コンテストを実施し、放送集会、部活動集会、学級活動を行いました。
漢字コンテストでは、どのクラスも時間いっぱい真剣に取り組んでいました。
生徒の皆さん、臨時休業中に学習してきた成果を十分発揮できたでしょうか?コンテストもテストと同様、「終わった後が大切です。」いつもどおり、今後に生かしてほしいと思います。

【生徒の皆さんへ】
再び、当面の間臨時休業となります。
「規則正しい生活をして、学習や運動をしっかり行うこと」を心がけてほしいと思います。そのために、フォーサイト手帳を有効に活用して、各自時間割をつくってみてください。その際、家庭学習スタンダードにあるRPDCAサイクルを回すことが大切です。Rは「Research(自分を知る)」Pは「Plan(計画する)」、Dは「Do(自ら学習する)」、Cは「Check(確かめる)」、Aは「Action(見直す)」です。このように実践することで、自己マネジメント力を高め、より充実した毎日を過ごしてください。また、交通事故や病気に気をつけて、感染拡大防止の目的を達成するとともに、今できる精一杯のことを一つ一つ丁寧に行いましょう。登校日に会えるのを楽しみにしています。

作ってみよう!

2020年5月1日 17時30分

「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」
「作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ」が、
福島県教育委員会健康教育課のホームページにアップされましたので、お知らせします。
臨時休業中の家庭での規則正しい食生活の充実のため、どうぞご活用ください。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/syokuiku-outidedekiru.html

5月7日(木)登校日の持ち物について

2020年5月1日 16時00分

5月7日(木)登校日の持ち物についてお知らせします。
生徒の皆さん、次のものを持ってきて下さい。
・フォーサイトノート(スケジュール手帳)
・休業中の課題(自主学習ノートも)
・筆記用具
・漢字コンテストの勉強ができるもの
・上履き
・エプロン(給食当番で持ち帰った人)
・健康観察票
  などです。忘れないようによろしくお願いします。

臨時休業の延長と5月7日(木)登校日のお知らせ

2020年4月30日 17時30分

田村市教育委員会から田村市内の小・中学校では、当面の間臨時休業を延長するとの連絡がありましたので、お知らせいたします。臨時休業中に何度か分散登校日を設ける予定です。

5月7日(木)登校日についてお知らせいたします。
生徒の皆さんの健康観察や臨時休業中の過ごし方の指導、学習課題の提示等を行う予定です。
生徒の皆さんへの連絡事項は、以下のとおりです。

○通常通りの時間に制服を着用して登校してください。(スクールバスも通常通り運行します。)
清掃や運動等はありませんので、運動着は必要ありません。
○予定通り漢字コンテストを行います。しっかりと学習して臨んでください。
 満点を取れば、すてきな満点賞がもらえます。
○給食があります。
○13:00完全下校です。(スクールバスの発車時刻:13:00)
なお、微熱等少しでも体調がすぐれない場合は、登校を控えるようお願いします。
朝、昇降口で健康観察票を提示するようにしてください。
併せて、マスクの着用もお願いします。ない場合は申し出てください。

お知らせ

2020年4月30日 16時30分

県中地区中学校体育連盟及び田村支部中学校体育連盟では、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、以下の大会の開催中止を決定しましたので、お知らせいたします。
○ 田村支部中体連陸上競技大会(令和2年5月13日(水))
○ 田村支部中体連総合体育大会(令和2年5月27日(水)・28日(木))
○ 県中地区中体連総合体育大会(令和2年6月10日(水)・11日(木))
○ 県中地区中体連水泳大会(令和2年6月16日(火)・17日(木))
年間計画に位置付けられている上記4つの大会については中止となりますが、これらの大会に代わる大会(支部大会)の実施についても検討しているところです。実施の有無については、今後の新型コロナウィルスの感染状況を踏まえ、田村地区内すべての学校において、通常の教育活動が行われていること等を確認した上で、6月中旬までに決定する予定です。
皆様のご理解をお願いいたします。

第1回「英検」試験日程変更(延期)のお知らせ

2020年4月30日 15時00分

本校では、2020年度第1回英語検定試験を5月29日(金)に実施する予定でしたが、日本英語検定協会から試験日程を変更(延期)するとの通知が届きましたのでお知らせいたします。
変更後の日程は、
一次試験7月17日(金)
二次試験8月22日(土)または8月23日(日)に実施予定です。
(一次試験は本校で、二次試験は別会場で行います)

昨年度は、1年生で準2級に合格した生徒がいました。
今年度も今から合格に向けて頑張ってほしいと思います。

運動機会の確保について

2020年4月30日 11時30分

臨時休業中の運動機会の確保について、県教育委員会からホームページでの運動紹介がありましたのでお知らせします。
【ホームページ紹介】
○「子供の運動あそび応援サイト」(スポーツ庁)に紹介されているサイト
・マイスポーツメニュー(スポーツ庁)【小学生~高校生】
・「Like a Parade」(スポーツ庁)【小学生~高校生】
・NHK for School(日本放送協会)【幼児~高校生】
・Sports assist you(日本サッカー協会)【小学生~高校生】
また、「運動チャレンジカード」や「屋外で行える運動の例」資料もご活用下さい。

「運動チャレンジカード」.pdf

「屋外で行える運動の例」.pdf

お知らせ

2020年4月28日 16時30分

本日、福島県中学校体育連盟では、秋以降に開催される予定の駅伝競走、スケート、スキーを除く夏季種目(16競技)の開催中止を決定しましたので、お知らせいたします。
「県中体連会長から生徒の皆さんへのメッセージ」を掲載いたしましたので、ご覧ください。 

県内各中学校の運動部に所属する生徒の皆さんへ.pdf

家庭学習用動画を公開しています!

2020年4月27日 14時00分

新型コロナウイルスの感染増加に伴う緊急事態宣言の対象地域拡大で県内すべての小中学校、高等学校が臨時休業しているのを受けて、県教育委員会では、小中学生に向けた国語、算数・数学の家庭学習用動画8本の公開を始めました。
家庭学習応援プログラム(福島県内の小中学生対象)の中にあります。
ぜひご活用ください!

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html#susume

動画を見る際には、パスワードを求められます。パスワードは、保護者の皆様にe-メッセージでお知らせします。

また、先日お知らせいたしました「活用力育成シート」「定着確認シート」もダウンロードできますので、併せてご活用下さい。

電話連絡、自宅確認(家庭訪問)についてのお知らせ

2020年4月23日 10時00分

臨時休業に入り3日が経過しました。
生徒の皆さんは、この3日間どのように過ごしているのでしょうか?
生徒の皆さんの健康状態、生活状況、学習状況等について、学級担任等が電話で確認をさせていただく予定でおります。
また、夏休みに延期になった「自宅確認」(家庭訪問)もこの期間にさせていただく予定です。
なお、家庭訪問をして生徒の皆さんとお話する際には、ソーシャルディスタンスを保持し、屋外で話をするよう配慮させていただきます。
保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

マスクをいただきました!

2020年4月22日 08時30分

昨日、船引町にある「にしきや」様から生徒のために、マスクを1人1枚ずつ、合計400枚をいただきました。
「コロナウイルス感染拡大の影響による休校等により生徒の皆さんも大変なストレスを抱えているのではと心中お察しいたします。少しではありますが登校再開の際に使用していただければ幸いです。」との温かいメッセージが添えられていました。
学校再開になりましたら生徒の皆さんにお渡しします。生徒の皆さんには、「にしきや」様の思いをしっかりと受け止め、大切にマスクを使用してほしいと思います。
なお、マスクは、スポーツ用品用の布を使用しているので、洗って繰り返し使えるそうです。
「にしきや」様、ありがとうございました。

部活動結成を行いました

2020年4月20日 16時30分

本日、部活動結成を行いました。明日から臨時休業になり、当分の間活動はできませんが、活動ができるようになったら、各部とも「夢を現実に!」を合い言葉に活動を進めてほしいと思います。

【陸上部】【野球部】

【ソフト部】【サッカー部】

【男子テニス部】【女子テニス部】

【バレー部】【男子バスケ部】

【女子バスケ部】【剣道部】

【柔道部】【吹奏楽部】

【合唱部】【手芸部】

【美術部】【男子卓球部】

【女子卓球部】

パソコン部については、今後活動状況を掲載します。

 

時間割による授業スタート!

2020年4月17日 15時00分

今週水曜日から前期時間割による授業が始まりました。
どのクラスでも真剣にそして楽しく授業に臨んでいます。

交通安全教室を実施しました

2020年4月14日 15時30分

本日、交通安全教室を実施しました。
3密を避けるために、学年ごとに3回実施しました。
自転車の事故についてのDVDを視聴し、自転車を運転することにより「被害者」にも「加害者」にもなることをみんなで考えました。県中地区内では、高校生による自転車事故が多発しています。高校に進学し自転車に乗る機会も増えると思いますので、交通安全に対する意識を高めて安全な乗り方をしてほしいと思います。
また、日頃の交通安全にも心がけ、船中からは絶対に交通事故を出さないようにしましょう。
自分の命、すべての人の命を大切に!

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【自転車安全利用五則】

奨励賞をいただきました

2020年4月14日 10時15分

昨日、公益財団法人日本英語検定協会から「奨励賞」が届きました。
これは、昨年度3回の検定すべてに申し込みをして、受験機会の提供を通じ生徒の英語力向上を奨励した団体に贈られる賞です。
中学校卒業までに半数以上の生徒が英検3級を取得できるよう頑張ってほしいと思います。