日誌 活動日記

毎朝の様子です

2020年4月13日 10時30分

毎朝の生徒昇降口での光景です。
まず、先生方に健康観察票を見せてから、手指消毒をして教室に入ります。自宅で体温を測定し忘れた生徒は、別室で測定します。ほとんどの生徒は、保護者の皆様のご協力により、自宅で測定し健康観察票に記入してきています。
保護者の皆様、毎日大変ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

新入生歓迎会が行われました

2020年4月13日 09時00分

4月10日(金)本校体育館に於いて、1年生に対して生徒会活動や部活動を紹介する新入生歓迎会が行われました。生徒会役員が中心となって春休み中から準備を進め、各委員会・各部ともに堂々と、しかも丁寧に紹介していました。
今回の歓迎会は3密を避けるために、体育館内には1年生のみが間隔をとって着席し、発表する各委員会・部活動は、発表する時だけ体育館に入り説明を行いました。

【生徒会長あいさつ】

【パソコン部】

【サッカー部】

【吹奏楽部】

【ソフトボール部】

【男子卓球部】

【女子バレーボール部】

【新入生代表お礼のことば】

 

身体計測が行われました

2020年4月13日 08時30分

4月10日(金)全校生を対象に、身体計測が行われました。
身長が伸びて喜んでいる笑顔などが印象的でした。
臨時休業があり体重が増えたのが気になるという声もありました。少しずつ身体を動かしていきましょう。

【身長計測】

【体重計測】

【聴力検査】

【間隔をとって待っています】

給食前に

2020年4月9日 16時30分

本校では、給食配膳前と清掃時間中に、校舎内の消毒を行っています。
消毒は職員が行い、その後水拭きをします。
生徒の安全・安心を最優先に考えて、教育活動を推進してまいります。

実力テストが行われました

2020年4月9日 15時00分

本日、2・3年生を対象に実力テストが行われました。この実力テストは、昨年度3月に実施する予定でしたが、臨時休業に入り実施できませんでした。
どのクラスも時間いっぱい真剣に取り組んでいました。
「テストは、終わった後が大切です。」いつもどおり、今後に生かしてほしいと思います。

【2年生】

【3年生】

マスクをいただきました!

2020年4月7日 12時00分

昨日、生徒及び先生方に、常葉町にある衣料品製造メーカーの「エスポアール」様から、マスクを1人2枚ずつ、合計930枚をいただきました。
「エスポアール」様は、学校再開に向けて、生徒の皆さんが安心・安全な学校生活を送れるようにという思いを込めて、社員全員でマスク作りにあたったそうです。
生徒の皆さん、そして先生方には、「エスポアール」様の思いをしっかりと受け止め、大切にマスクを使用してほしいと思います。
 なお、マスクは、スポーツ用品用の布を使用しているので、洗って繰り返し使えるそうです。男女別に2サイズのご配慮があり、社員の皆様の温かいお心遣いを感じました。ありがとうございました。

入学式が行われました

2020年4月7日 09時00分

4月6日(月)、令和2年度入学式が行われました。今年度の入学式は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対策をとった上で行われ、出席者は新入生と保護者、教職員、来賓はPTA会長様、そして市教育委員様のみでした。在校生は出席せず、代表として歓迎のことばを述べたY・Rさんのみの参加となりました。
130名の元気な新入生を迎え令和2年度は、全校生398名でのスタートとなりました。
ご臨席いただきましたご来賓・保護者の皆様、心温まるメッセージをお寄せいただいた皆様、ありがとうございました。

【入学生入場】

【入学生呼名】

【歓迎のことば】

【誓いのことば】

【1年1組】

【1年2組】

【1年3組】

【1年4組】

始業式が行われました

2020年4月7日 08時40分

【校長式辞より】3つのお話がありました。
①日本全体、世界に目を向け、広い視野で物事を考えてください。そのために、今のうちから、何事にも高いレベルを目指して努力を続けてください。
②周囲の人から好かれ、応援される人になってください。自分の事だけでなく、まわりのことにも気を配り、常に自分はどうあるべきかを考えて行動できる人になってください。
③新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、一人一人が意識を高めて対処していくことが求められます。このような生活の中ではありますが、今できる精一杯のことを一つ一つ丁寧に頑張っていきましょう。
本校としても、「新型コロナウイルス感染症に対応した小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における教育活動の再開等に関するQ&A(文部科学省4月6日時点)」を踏まえるとともに、生徒の安全・安心を最優先に考えて教育活動を推進して参りたいと思います。保護者、地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

着任式が行われました

2020年4月7日 08時30分

令和元年度末の教職員人事異動により、本校からは17名の先生方が転出・退職され、今年度新たに17名の先生方が着任されました。先生方一人一人から挨拶をいただき、生徒会長Y・Rさんが「生徒代表歓迎のことば」を述べました。
今年度は、今回着任された17名の先生方を加えた総勢42名で、「未来を担う人づくり」を目指し、「チーム船中」教職員一同、「一人一人に目を向けたオーダーメイドの教育」を合い言葉に、生徒一人一人の力を引き出し、伸ばしていきたいと考えております。
保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

令和2年度入学式の縮小について(新入生、保護者の皆様へ)

2020年4月3日 10時30分

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、4月6日(月)の入学式を縮小して行います。出席者の縮小と時間短縮を図ります。在校生は参加せず、参加するのは、新入生とその保護者2名まで、そして教職員のみとします。外部の方も田村市教育委員会から1名、来賓はPTA会長様のみとします。また、あいさつ等も縮小し時間短縮を図ります。
式の途中、何度か換気を行います。ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
詳しい日程は、以下のとおりです。

【新入生】
12:30~13:00 入学生受付
13:00~13:30 入学生事前指導
13:00~13:30 保護者受付 * 受付後、体育館へ移動になります。
13:50      来賓入場
13:55      入学生入場
14:00~15:00 入学式
* 入学式以降、時間が前後することがあります。
15:20~15:50 学活(教科書配付等)
16:00~     記念写真撮影(体育館に戻ったクラスから順に) 
* 撮影が終わり次第、体育館で学級ごとに解散

なお、風邪のような症状のある方には、参加いただかないこともあります。
併せて、マスクの着用もお願いいたします。ない場合は申し出てください。

4月6日(月)新2年生、新3年生の日程について

2020年4月3日 10時00分
お知らせ

新2年生、新3年生の保護者様へ

すでにeメッセージでお知らせしたところではありますが、4月6日(月)の日程についてお知らせいたします。

在校生は、入学式に参加いたしません。(生徒会長のみ参加)

そのために、以下のようになります。

《新2年生、新3年生の日程》

 8:10まで登校 

 8:35~9:05 着任式、前期始業式 

 9:30~10:10 教科書配付、清掃など(運動着持参)

10:20~11:10 学級活動 

11:30~ 下校 

11:45発 スクールバス

* 弁当は持参しなくて結構です。

* 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用をお願いいたします。

* 発熱や咳、だるさ等の身体症状がある場合は、自宅で休養してください。その場合、欠席扱いにはなりません。

離任式が行われました!

2020年3月27日 10時30分

3月27日(金)本校校庭に於いて、令和元年度離任式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止を踏まえ、そして集団感染が確認された場に共通する条件「①換気の悪い密閉空間②多数が集まる密集場所③間近で会話や発声をする密接場面」の3つが重ならないよう十分に配慮し、短時間で行いました。
希望参加とした離任式でしたが、数多くの在校生、卒業生、保護者の皆さんが来てくれました。
今回の令和元度末の教職員人事異動により、本校からは17名の先生方が転出・退職されます。先生方からは、短い挨拶ではありましたが、心温まる励ましのお言葉をいただき、涙する生徒も多くいました。
また、生徒会長Y・Rさんが「生徒代表お別れの言葉」を述べました。
4月からは、船引中で培った力を思う存分発揮して、様々な場所で、様々な立場で、頑張ってくださることをお祈りいたします。ありがとうございました。

新型コロナウイルス感染症対策に係る春季休業期間中の留意点について

2020年3月19日 09時00分

文科省から春季休業期間中の留意点が示されましたので、お知らせします。
今後とも咳エチケットや手洗いなどの基本的な感染症対策、規則正しい生活、勉強と適度な運動を続けてほしいと思います。詳しくは、下記PDFをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症対策に係る春季休業期間中の留意点について.pdf

県教育委員会教育長メッセージが届きました!

2020年3月15日 14時00分

学校が臨時休業になってから10日以上が過ぎました。生徒の皆さんは、3月3日に学校で配付した「臨時休校および春休み中の生活について」を踏まえた生活をしていることと思います。
先週末、福島県教育委員会鈴木淳一教育長から「児童・生徒の皆さんへ」というメッセージが届きましたのでお知らせいたします。

教育長メッセージ(児童・生徒の皆さんへ-学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-).pdf

併せて、田村市教育委員会からも「臨時休業中の児童・生徒の保護者の皆様へ」が届きましたので、お知らせいたします。

臨時休業中の児童・生徒の保護者の皆さまへ.pdf

これらを踏まえて、この臨時休業が充実した期間となるようよろしくお願いいたします。

卒業式後の教室の様子!

2020年3月13日 14時30分

どのクラスも前日までに担任の先生方がそれぞれの思いを教室の黒板に示しました。
そして今日、生徒一人一人がメッセージを書き入れ完成しました。

感動的な卒業証書授与式でした!

2020年3月13日 14時00分

本日の卒業証書授与式は、新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業中の卒業式であり、出席者は卒業生と保護者、教職員、来賓はPTA会長様、同窓会長様、そして市教育委員様のみでした。在校生は出席せず、代表として送辞を述べたY・Rさん、そして卒業証書授与の際のBGMをピアノの生演奏をしてくれたI・Cさんのみの参加となりました。
このような状況下でも、「今できる精一杯の卒業式にしよう!」と先生方と在校生代表2名で心一つに全力で取り組みました。
卒業生の見送りも教職員と保護者で心を込めて拍手で見送りました。これらの気持ちが卒業生の皆さんに伝わってくれたらうれしいです。
卒業生全員のますますの活躍をお祈りします。
保護者の皆さん、ありがとうございました。

【送辞】【答辞】

福島県教育委員会義務教育課「学習シート」について

2020年3月12日 11時30分

福島県教育委員会では、新型コロナウイルス感染症対策のため、一斉休校を余儀なくされた福島県内の小・中学生のみなさんのために、家庭学習に少しでも役立ててもらえればということで、2年間分の「ふくしま活用力育成シート」をパスワードなしでホームページにアップしました。ダウンロードをして、ぜひご活用ください。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html

また、「埼玉県学力・学習状況調査 復習シート」も紹介されています。
令和元年度から始めた「ふくしま学力調査」は、埼玉県と連携協力協定を結んで、共通の問題を使用して実施しています。そのため、「埼玉県学力・学習状況調査 復習シート」を活用することは、「ふくしま学力調査」の復習にもなりますので、ぜひご活用ください。

https://www.pref.saitama.lg.jp/f2214/gakutyou/images/fukusyuusi-to.html

東京2020オリンピック聖火リレー応援中止について

2020年3月12日 11時00分

東京2020オリンピック聖火リレー通過に併せ、田村市内小中学生の希望者を対象に沿道での応援実施を予定しておりましたが、、新型コロナウイルス感染症が国内において更に感染拡大する可能性があることに鑑み、感染被害抑止のため、「集団での送迎バスを利用しての聖火リレー応援を中止とする」との通知が田村市教育委員会からありましたので、お知らせいたします。参加を希望された生徒の皆さんには大変申し訳ありませんがご理解をくださいますようお願いいたします。
なお、東京2020オリンピック聖火リレーは予定どおり実施いたします
詳しくは、別紙「東京2020オリンピック聖火リレー応援中止について」をご覧ください。

東京2020オリンピック聖火リレー応援中止について.pdf