9月24日(土)、けんしん郡山文化センターに於いて、第74回全日本合唱コンクール東北支部大会が開催されました。
福島県大会で金賞を受賞し、福島県代表として本大会に出場した本校合唱部は、これまでの練習の成果を思う存分発揮し、見事中学校部門において金賞を受賞しました。
おめでとうございます。
心一つにまとまりのある美しい船中ハーモニーを会場一杯に響かせてくれました。
聴いていて心が洗われ、そして心温まる素晴らしい歌声でした。
応援に来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。






9月23日(金)、本校駅伝部は、福島県中学校駅伝競走大会が開催される楢葉町総合グラウンドへ試走に行って来ました。
今回は、3回目。
他校との同時スタートによる試走を行いました。
本番を想定したレースの中で走るこの感覚を忘れずに、大会当日のレースに生かしてほしいと思います。
大会まであとわずか。最終調整を万全に、当日はベストパフォーマンスが見られることを期待しています。



9月19日(月)、福島県営あづま総合体育館で行われた第40回福島県マーチングフェスティバルに出場した本校吹奏楽部は、銀賞を受賞し、東北大会出場権を獲得しました。
おめでとうございます。
心一つに、まとまりと迫力のある船中サウンドを響かせ、そして一糸乱れぬ素晴らしい動きを見せてくれました。
東北大会は、10月2日(日)岩手県奥州市総合体育館で行われます。
3度目の全国めざして頑張ります。
応援よろしくお願いします。





10月末で現生徒会役員の任期が満了します。
それに伴い、役員改選の選挙及び立会演説会が9月16日(金)に行われます。
現在選挙運動が行われており、立候補者と責任者は、朝から生徒昇降口付近に立ち、投票の呼びかけを行っています。
立候補者の皆さんは、やる気満々であり、全員を当選させてあげたいところですが、役職によっては選挙となります。
投票者の生徒の皆さん、立候補者の考えや態度、行動等をよく見て、船引中のリーダーにふさわしい人を選びましょう。

9月8日(木)、いわき芸術文化交流館アリオスに於いて、第76回福島県下小・中学校音楽祭(第1部合唱)中学校の部が開催されました。
本校合唱部は、日頃の練習の成果を発揮し、見事金賞を受賞しました。
過日行われた県合唱コンクールに引き続きの金賞受賞、おめでとうございます。
今大会も心一つに、まとまりのある美しい船中ハーモニーを響かせてくれました。
また、同時開催の第89回NHK全国学校音楽コンクール県大会では、優良賞を受賞しました。


9月8日(木)いわき芸術交流館アリオスに於いて、第76回福島県下小・中学校音楽祭(第1部合唱)が開催されます。本日、合唱部は午前中に大会前の練習を行い、11時30分に会場へ向けて学校を出発しました。出発式では、校長先生から「いつもどおりリラックスして船中ハーモニーを会場に響かせてください。結果はあとから付いてきます。」と激励のお話がありました。
本校の演奏時間は14時50分からです。素晴らしい船中ハーモニーを会場全体に奏でてほしいと思います。
頑張れ!船中生!!健闘を祈っております。

無事学校に到着し、実行委員会による帰校式が行われました。
テーマである『笑顔で始まり笑顔で終わる!』
〜最高学年大きな一歩〜
で始まりましたが、実行委員を中心に、生徒一人一人が作りあげた素晴らしい修学旅行になりました。最高学年にふさわしい行動だったと思います。
また新型コロナウイルス感染対策も徹底して行った結果、誰一人発熱者も出ないで帰ってくることができました。
3日間ありがとうございました。




学校行事
バスは松島を離れ、福島県に入りました。
雨の中、国見SAでトイレ休憩をとり、午後5時現在、本宮IC付近を走行中です。

到着後は一旦校舎に入り、学年ホールで解散式を行う予定です。
学校行事
学級ごとの瑞巌寺見学後は、希望した体験学習でした。
1 松島遊覧船観光



約1時間の遊覧で、日本三景の一つである松島の景色を堪能しました。
2 かまぼこ作り体験

それぞれが作ったかまぼこを、

焼いて、

実食!
普段出されるかまぼこと、また違った味わいになったはずです。
3 数珠作り体験

数珠にする玉の色を選び、
糸に通して、

完成しました。
4 こけし絵付け体験


白木のこけしに、それぞれ自由に思い描きました。
バス乗車時になって雨が降って来ましたが、これから松島を後にして中学校に戻ります。
守谷SAに到着しました。予定通り、1.3組と2.4組がここで合流しました。
14時30分に守谷SAを出発です。
