10月29日(土)、本校に於いて、第2回日本漢字能力検定が実施されました。2級2名、準2級5名、3級8名、4級16名、5級2名の計33名が日頃の学習の成果をいかし、問題にチャレンジしておりました。高い目標をもって検定に挑戦する姿は、とても立派でした。受検したみなさんの合格を祈っております。
第3回は1月20日(金)に予定されております。今回受検しなかったみなさんも、ぜひ挑戦してみてください。


10月27日(木)、小野町の勤労青少年ホームに於いて、第72回社会を明るくする運動第14回田村地区作文コンテストの表彰式と作文発表が行われました。
本校から出品したI.Fさんの作文が中学校の部優秀賞に輝きました。
おめでとうございます。
受賞後には、「1パーセントの勇気、1ミリの優しさ」という題の作文を読み上げました。
一人一人が相手を思いやることで社会を明るくできると考えた作文の発表は、説得力のあるすばらしいものでした。
また、その思いやりを1パーセントの勇気、1ミリの優しさと表現する読み手の心に残ることばの使い方が中学生らしく素晴らしいという講評をいただきました。




学校行事
学校行事
10/22(土)、本校の文化祭である「紅陵祭」が行われました。昨年度経験したことをもとに、積極的に準備や運営に取り組む姿がみられました。また、合唱コンクールに向けた練習でも、練習内容を考えたり、課題を見つけてアドバイスし合ったりするなど自主的に活動するようになり、成長した様子がうかがえました。
当日は、感染症拡大予防などの理由で全員がそろって参加することはできませんでしたが、発表に至るまでの取り組みはきっと来年度の活動につながっていくはずです。3年生の取組の素晴らしさを引き継ぎ、最上級生になっていくために更なる成長を期待しています。
< 合唱コンクール結果 >
金賞 2年1組、2年2組
指揮者賞 Y.Iさん(1組)
伴奏者賞 I.Aさん(3組)
< 学級新聞コンクール結果 >
金賞 2年4組、2年5組
当日の2年生の発表や活動の様子をお伝えします。
記録係のスライドショー準備

活動発表





ビブリオバトル2年代表A.Tさんの発表

発表者に質問をする2年生


合唱コンクール(プログラム順)
2年3組

2年4組

2年2組

2年5組

2年1組

有志発表



全校生徒で作成したビッグアートのお披露目

部活動
10月23日(日)、男子は船引運動場コート、女子は夕陽が丘コートに於いて開催された「田村地方中学校団体対抗ソフトテニス大会」に出場しました。この大会は、勝ち上がると「Sリーグソフトテニス大会」という上位大会につながるものとなっています。
紅陵祭の疲れもなんのその、選手たちは全力でプレーしていました。結果は以下のとおりです。
【男子団体】決勝リーグ
対 三春中 1-2 惜敗
対 船引南中 2-1 勝利
※3チーム1勝1敗となり、ゲーム数差で船引中が第1位となりました。12月3日(土)郡山庭球場で開催される「Sリーグソフトテニス大会県中予選」に出場します。
【女子団体】予選リーグ
対 小野中 1-2 惜敗
対 滝根中 1-2 惜敗
※残念ながら予選リーグ敗退となりました。
冬季の活動も熱く頑張っていきますので、今後も応援をよろしくお願いします。
10月13日(木)喜多方プラザ文化センターで行われた県下小中学校音楽祭第2部合奏に田村支部の代表として出場した本校吹奏楽部は、日頃の練習の成果を思う存分発揮し、銀賞を受賞しました。
おめでとうございます。
県大会においても、心一つにまとまりのあるすばらしい船中サウンドを響かせてくれました。
マーチングで鍛えられたことと1年生がしっかりと音が出るようになったことで、田村支部大会の頃よりさらに迫力と音の厚みが加わりました。
保護者の皆様、楽器運搬等で大変お世話になりました。
ありがとうございました。



学校だより
学校行事
10月13日(木)、本校体育館に於いて「文化庁・子どものための文化芸術鑑賞教室・体験再興事業」が実施されました。
これは、「芸術家の演奏を聴き、子どもたちの豊かな創造力・想像力や思考力、コミュニケーション能力を養う」ことを目的とした行事となります。
今回は、「パシフィックフィルハーモニア東京/指揮者:和田一樹」を招き、迫力あるクラシック音楽を鑑賞しました。
指揮者の和田さんの軽妙なトークの中、さまざまな楽器の解説や演奏が行なわれた後、生徒代表として1年生のU・Aさん、2年生のE・Hさん、3年生のH・Hさんによる指揮者体験が行なわれました。今回どのような演目が披露されたかについては、ぜひご家庭での話題としてお子さんに聞いていただければと思います。
最後に、生徒代表のE・Wさんからは、「クラシックの生の演奏を聴く機会が少ない中、オーケストラの皆さんから心の芯に響く音色を受け取ることができました」とお礼の言葉が述べられ、あっという間の充実した60分間を過ごすことができました。
楽団のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました。







10月9日(日)に郡山カルチャーセンター体育館に於いて、福島県中学校選抜剣道大会県中地区予選が開催されました。本校からは男子団体、女子団体、男子個人1名、女子個人2名が出場し、男子団体、女子団体が第3位となり、県大会出場権を獲得いたしました。おめでとうございます!
男子団体では、一人一人の役割を自覚しながら、自分から攻める剣道を意識し、勝利をめざしていました。女子団体では、1年生3人での試合でしたが、1人も負けられないというプレッシャーの中で、1年生と感じさせない堂々とした試合をしていました。
県大会は11月5日(土)、あづま総合体育館で開催されます。男女とも1本でも多く取れるように頑張ってきます。応援よろしくお願いいたします。
