県立Ⅲ期募集の出願状況(第1次締めきり)
2014年3月18日 16時28分 県立Ⅲ期選抜は、Ⅱ期選抜までに定員が満たされない高校が行うものなので、実施するのは一部の高校に限られています。18日の正午に出願が締め切られました。その状況はファイルをクリックするとご覧いただけます。なお、出願先変更は19日だけ行うことができます。
県立Ⅲ期選抜出願状況一次.pdf
自ら学び、健康で豊かな心をもつ生徒の育成
県立Ⅲ期選抜は、Ⅱ期選抜までに定員が満たされない高校が行うものなので、実施するのは一部の高校に限られています。18日の正午に出願が締め切られました。その状況はファイルをクリックするとご覧いただけます。なお、出願先変更は19日だけ行うことができます。
県立Ⅲ期選抜出願状況一次.pdf
3月も後半になり校庭の雪もようやくなくなりました。生徒の登校日もあと2日です。3月20日は小学校の卒業式ですが、中学校は修了式です。中学校の20日の日程は次のようになっています。
1、2校時は通常の授業。
3校時は愛校作業
4校時は学年集会
5校時は修了式と学級活動
※部活動はありますが、17時15分が完全下校時刻です。
※給食がありませんので、弁当を持参させてください。
平成26年度の入学式は4月7日(月)です。現在のところ入学予定者数は172名です。入学式の主な日程等については、2月の新入生保護者説明会の要項にも載せておきましたが、あらためて小学校を通して、「船引中学校入学式のご案内」を配付させていただきます。なお、ファイルをクリックしてもご覧いただけます。
平成26年度入学式案内(保護者用).pdf
今日3月14日は、県立高校合格発表でした。田村地区内の高校はもちろんですが、、郡山市内の高校でも多くの合格者を出すことができました。3月26日以降には、高校別にオリエンテーションがあるので、今日受け取った書類にしっかり目を通し、準備を万全にしてオリエンテーションに臨んでください。
なお、県立Ⅲ期選抜の募集定員が発表されました。郡山市内の高校はありませんが、近隣の高校では船引高が27名、田村高普通科が9名、体育科2名、小野高30名、小野平田校22名をⅢ期選抜で募集します。
本日、船引中学校第67回卒業証書授与式が行われました。今年の卒業生は男子75名、女子70名、合計145名が船引中学校を巣立ちました。式では、卒業生一人一人に卒業証書を授与いたしました。後半の在校生代表の石井君の送辞があり、卒業生を代表して前生徒会長の渡辺さんが答辞を述べたときには、ほとんどの3年生が涙でした。その後、在校生が感謝の気持ちを込めて「そのままの君で」を大きな声で歌ってくれました。卒業生が、卒業の歌である「旅立ちの日に」を3年間の出来事を思い出しながら歌った姿にはみんなが感動しました。最後に全校生で力強く校歌を歌い式を終了しました。
保健だより第17号を発行しました。今回の主な記事は、「大切な思い出とともに新しい生活へ」「インフルエンザB型流行」「保健室1年間の利用状況」などです。ファイルをクリックすればご覧いただけます。
保健だより第17号 3月12日号.pdf
卒業式の駐車場ですが、校庭が大変ぬかるんだ状態です。保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、次のようにお願いいたします。
1、お近くの方は、車の利用を控えてください。
2、遠方の方も相乗りなどで節車にご協力ください。
3、駐車場は、校庭と船引公民館です。
4、校舎の周囲は、来賓駐車場です。保護者の方は駐車できません。
5、学校近くの住宅地内の道路には絶対駐車しないでください。
※下の写真は3月12日午前10時の校庭の状況です。
本日、卒業式の予行を行いました。当初は5日に行う予定でしたがインフルエンザのために延期していました。今日は、卒業式の流れにそって行い、およそ1時間20分ほどかかりました。本番では、1時間40分程度かかると思います。ストーブを炊いていても寒かったので、当日は防寒対策もしっかりお願いいたします。
本日3月10日は、県立高校Ⅱ期選抜入試です。本校からも3年生73名が受験します。試験日程は、県立高校すべて同じ日程で次のようになっています。
9:00~ 9:50 国語
10:10~11:00 数学
11:20~12:10 英語
13:10~14:00 理科
14:20~15:10 社会
※この後、面接試験がありますが、面接を11日に行う高校もあります。なお、安積と安積黎明高校は面接試験がありません。
頑張れ船引中受験生!
サッカー部が保護者会主催で茨城県の鹿島に遠征中です。8日は午後7時から鹿島アントラーズとベガルタ仙台の試合を観戦中しています。BS1でTV放送もされているので注目!?
明日9日は、鹿島の住金総合グランドで鹿島アントラーズジュニアユースと練習試合です!
本日は、学年だよりも各学年で発行しています。また、「船引中PTA会報」も本日発行しました。学年だよりは、ファイルをクリックすればご覧いただけます。
1学年だより3月7日号.pdf 2学年だより3月7日号.pdf
3学年だより3月7日号.pdf
今回の学校だより「2丁目1番地」の主な記事は、「卒業式」「県立Ⅱ期選抜について」「消費者トラブルに巻き込まれないために」「卒業式予行での表彰者」その他です。ファイルをクリックすればご覧いただけます。
学校だより第21号 3月7日発行.pdf
3月6日現在、まだ校庭には雪が残り1週間後の卒業式の駐車場が十分とは言えない状況です。校舎周辺は来賓駐車場としてありますので、保護者の皆様には節車をお願いしなければならない状況です。
そんな中、正門の階段付近には寒さに耐えたチューリップの葉が少し顔を出し始めました。
本日予定していた卒業式の予行は、3年生へインフルエンザが広まらないよう3月11日の午後に延期としました。11日は一部の高校で県立Ⅱ期選抜2日目の面接等がありますが、生徒には試験終了後に中学校に戻ってもらい、卒業式予行に臨んでもらうことにしました。
本校においてもインフルエンザによる欠席者が目立ってきました。これ以上の広がりを抑えるため、3月4日から6日まで放課後の部活動を行わないことにしました。なお、3年4組は、インフルエンザによる欠席者が多いので、5日と6日は学級閉鎖としました。これ以上インフルエンザが広まらないよう、うがい・手洗い・マスクの着用を家庭でもお願いいたします。
3月3日は、インフルエンザのため学校を休んだ生徒(実際には出席停止)が11名となっています。3年生は、来週県立Ⅱ期選抜があるのでとても心配です。体調が思わしくない場合は無理して登校することはせず、早めに病院での診察を受けて下さい。うがい・手洗い・マスクの着用を徹底して下さい。
今日3月1日は県立高校の卒業式でした。船引中は田村地区の3つの高校(田村、船引、小野)の卒業式に出席してきました。
さて、平成25年度も残りわずかとなりました。3月は県立高校の入試や卒業式等、大事な行事が続きます。3月の主な予定をお知らせします。
3日(月) 部活動終了時刻が18時。完全下校時刻が18時15分。
5日(水) 卒業式予行
10日(月) 県立高校Ⅱ期選抜(一部の高校では11日も実施)
1,2年生実力テスト
13日(木) 卒業式
14日(金) 県立高校合格発表
20日(木) 修了式
31日(月) 離任式
毎週金曜日に発行している学年だよりですが、本日も各学年から全生徒に配付されています。お手元に届いたでしょうか。ファイルをクリックしてもご覧いただけます。
1学年だより2月28日号pdf.pdf 2学年だより2月28日号.pdf
3学年だより2月28日号.pdf
今日の5校時目に「3年生を送る会」を行いました。1年生は感謝の言葉を述べた後、エグザイルの「道」を全員で歌いました。2年生は、3年生が1年時にお世話になった赤塚先生(現滝根中)と伊藤先生(現三春中)からのメッセージをビデオレターを紹介した後、フランプールの「証(あかし)」を歌いました。合唱部や美術部の生徒もそれぞれに歌や絵で表したメッセ-ジを送りました。最後に3年生がお礼の意味をこめてスキマスイッチの「奏(かなで)」を歌いました。1時間あまりの短い時間ではありましたが、卒業生に対する感謝の思いと、卒業生から下級生に対する激励の思いが伝えられ、とても素晴らしい会となりました。
明日2月28日の午後は、3年生を送る会と卒業式に向けての全体練習があります。今週1,2年生は放課後に部活動の時間を割いて、3年生を送る会の学年練習をしていました。明日は、気持ちのこもった素晴らしい歌声が聞けそうです。