喫煙の害を考えよう!!
2014年7月2日 23時41分本日、午後から田村市保健福祉部保健課保健指導係より主任保健技師の本田様を講師としてお招きし、
1年生を対象に「喫煙の害について考えよう」を行いました。これは、喫煙に対する正しい知識を深めると
ともに、これからの生活で適切に行動できるような判断力を養い、実践しようとする態度を育てることを
目的としています。前半は体育館で講演、後半は各教室でワークシートを使ってまとめを行いました。
自ら学び、健康で豊かな心をもつ生徒の育成
本日、午後から田村市保健福祉部保健課保健指導係より主任保健技師の本田様を講師としてお招きし、
1年生を対象に「喫煙の害について考えよう」を行いました。これは、喫煙に対する正しい知識を深めると
ともに、これからの生活で適切に行動できるような判断力を養い、実践しようとする態度を育てることを
目的としています。前半は体育館で講演、後半は各教室でワークシートを使ってまとめを行いました。
7月の「行事予定」を更新しました。
ご覧になりたい方は「行事予定」をクリックしてください。
昨日、郡山二中で福島県総合体育大会バスケットボール競技の県中地区予選が行われました。
船引中男女バスケット部は見事アベック優勝!!8月2、3日に相双地区で開催されます県大会出場を決めました。
1学年、2学年とも先程船引三春ICを通過しました。
1学年、2学年の学習旅行のバスはそれぞれ船引へ向かっていますが、船引三春ICを
降りたときに再度ホームページでお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
1学年は、日光江戸村を班ごとに見学し、15時過ぎには船引にむけて出発しました。
今のところ到着時刻は予定通りの見込みです。
下の写真は江戸村内での様子です。
科学館で解散式を行い、帰りのバスに乗り込み、帰路についたようです。
船引到着は今のところ予定通りになる見込みです。
写真は解散式の様子です。
班別行動集合場所の仙台市科学館での様子です。
この後は集合写真の撮影です。
仙台市の地下鉄に乗ります。2学年の学習旅行は、来年度の修学旅行の練習も兼ねています。
下の写真は切符を買っている様子と改札を通る前の様子です。
仙台駅地下街での昼食の様子です!!
日光東照宮での様子です!!
班別研修、八木山動物園での様子です。
3学年だより No.13 が発行されました。
ご覧になりたい方は下のファイル名をクリックしてください。
3学年だより 道~WAY~⑬♪.pdf
1学年学習旅行隊は日光東照宮に到着です!!
2学年は無事に仙台に到着し、班別行動に入りました。
写真は、仙台市博物館です。
一学年は、那須高原サービスエリアで休憩後、日光東照宮に向かっています。
順調です!!
1、2年の学習旅行隊はそれぞれ予定通り出発しました。
特に2学年は、朝早い時間帯でしたが、余裕をもって集合することができていました。
また、1学年は大きな声で出発式の進行や挨拶ができていました。
ルールやマナーを守って、有意義な学習旅行にしてきてほしいと思います。
<2学年出発式の様子>
<1学年出発式の様子>
◇明日は、1・2学年は学習旅行です。集合時刻と主な日程をお知らせしておきます。
1学年 7:20集合7:25出発 → 日光市方面 → 各方面ごとにバス下車
(船引中が17:40ごろの予定)
2学年 6:50集合7:15出発 → 仙台市方面 → 各方面ごとにバス下車
(船引中が17:30ごろの予定)
◇3年生は実力テストです。入試対策のためのテストです。頑張りましょう!!
なお、給食がありませんので、弁当・飲み物の持参を忘れないようにしてください。
1・2学年の学年だよりが発行されました。
ご覧になりたい方は下のファイル名をクリックしてください。
1学年だより 1学年通信13号.pdf
2学年だより 学年通信№13.pdf
本日、保護者の皆様、学校評議委員の皆様、田村地区内の高等学校にはご案内をさせていただきましたが、
7月8日(火)~10日(木)の3日間、船引中学校の学校公開を行います。
この期間は午前8時15分~午後5時までの間は、生徒昇降口で受付をしていただければ、ご自由に中学校内の
学習環境や生徒の授業の様子等をご覧いただけます。ぜひ、ご参観下さいますようお知らせいたします。
なお、10日(木)13:35からは、2学年対象に体育館で健康教育講演会「性情報の正しい選択」を行います。