菅谷小の想い出:旧菅谷小跡地利用に続いて、旧椚山も検討中らしいです。
2015年12月の記事一覧
「できるよね~」PTA教育講演会
明治大学の諸富教授をお迎えして田村市PTA連合会主催の教育講演会が開催されました。題して「親の心が軽くなるハッピー子育て術」。
心理カウンセラーとしての豊富な経験から、たくさんの示唆をいただきました。
まずは、親が子どもを否定的に見ないこと。
子どもはできる。
できないようにしてしまっているのは、周囲の大人であること。
子どもには肯定的な言葉をかけること。・・「○○をしちゃダメ〔×〕」→「~できるよね。」
などなど、小グループでのワークをしながら楽しく学ぶことが出来ました。
参加していただいた皆様ありがとうございました。
心理カウンセラーとしての豊富な経験から、たくさんの示唆をいただきました。
まずは、親が子どもを否定的に見ないこと。
子どもはできる。
できないようにしてしまっているのは、周囲の大人であること。
子どもには肯定的な言葉をかけること。・・「○○をしちゃダメ〔×〕」→「~できるよね。」
などなど、小グループでのワークをしながら楽しく学ぶことが出来ました。
参加していただいた皆様ありがとうございました。
Dance dance dance!
先日のダンス教室、とっても楽しかったですね。
ダンスの楽しさに目覚めた子どもたち。
昼休みに5・6年生女子が集まって、教わったダンスを踊っていました。
1月に第2回のダンス教室の開催が決定しました!
ダンスの楽しさに目覚めた子どもたち。
昼休みに5・6年生女子が集まって、教わったダンスを踊っていました。
1月に第2回のダンス教室の開催が決定しました!
歌本係・遊び係もがんばっています!
がんばって「ごろりん ごろん ころろろろ」を読み聞かせてくれているのは、本係の2人です!
帰りの会に活動していますが、時間が短いので・・・
「今日は、ここまでです。続きは〇曜日にします。楽しみにしていてください!」
そして・・・・・
最終回は「感想発表」もありました。ちゃんと内容を考えながら、楽しんで聞いていることが、感想から伝わってきました!!
さて、今回の遊び係は「くじらぐもに絵をかく会」でした!(なんてすてきなアイディア!)
短い時間でしたが、思い思いに絵を描いて楽しむことができました!
終わった後は、感想発表!まるで、小さな集会委員会のようです!
帰りの会に活動していますが、時間が短いので・・・
「今日は、ここまでです。続きは〇曜日にします。楽しみにしていてください!」
そして・・・・・
最終回は「感想発表」もありました。ちゃんと内容を考えながら、楽しんで聞いていることが、感想から伝わってきました!!
さて、今回の遊び係は「くじらぐもに絵をかく会」でした!(なんてすてきなアイディア!)
短い時間でしたが、思い思いに絵を描いて楽しむことができました!
終わった後は、感想発表!まるで、小さな集会委員会のようです!
道徳「どっちーぬくん」
2校時目に2年生の道徳授業を行いました。
今日は、紙芝居を題材にして「友情の大切さ」を学びます。
「友だち」という言葉から想像することは?
紙芝居の資料を先生が読んであげます。じっと聞き入る子どもたち。
聞きながら、どっちーぬくんの「自分は大切にされていない…」という悩みに共感します。しかし、どっちーぬくんの友だちがその後、みんなで遊びに来てくれて「ともだちよりだいじなものなんて あるわけないじゃない。」と言ってくれました。
この言葉から、主人公がどんなことを考えたか、シートに一斉に書き始めます。
書きながら先生が子どものよいところを赤ペンでほめてあげます。
書き終えたら発表です。先生が机を周りながら観察した子どもの気付きを上手に引き出せるように指名します。
友だちの意見を聞きながら、自分と違うところ、大切な言葉をすばやくメモします。
最後のまとめでは、2年生の日常の中で「友だちを大切に」している写真を先生が見せて上げました。
子どもたちは、自分たちもどっちーぬくんと同じようにたくさんの友だちに囲まれていることを実感します。最後に、ある子が写真を見てつぶやきました。
「わー、私たちも一生の友だちだね~。」
子どもたちの学ぶ姿に感動しました。
今日は、紙芝居を題材にして「友情の大切さ」を学びます。
「友だち」という言葉から想像することは?
紙芝居の資料を先生が読んであげます。じっと聞き入る子どもたち。
聞きながら、どっちーぬくんの「自分は大切にされていない…」という悩みに共感します。しかし、どっちーぬくんの友だちがその後、みんなで遊びに来てくれて「ともだちよりだいじなものなんて あるわけないじゃない。」と言ってくれました。
この言葉から、主人公がどんなことを考えたか、シートに一斉に書き始めます。
書きながら先生が子どものよいところを赤ペンでほめてあげます。
書き終えたら発表です。先生が机を周りながら観察した子どもの気付きを上手に引き出せるように指名します。
友だちの意見を聞きながら、自分と違うところ、大切な言葉をすばやくメモします。
最後のまとめでは、2年生の日常の中で「友だちを大切に」している写真を先生が見せて上げました。
子どもたちは、自分たちもどっちーぬくんと同じようにたくさんの友だちに囲まれていることを実感します。最後に、ある子が写真を見てつぶやきました。
「わー、私たちも一生の友だちだね~。」
子どもたちの学ぶ姿に感動しました。
生け花教室(5・6年)
地域の先生をお招きし、生け花教室を実施しました。
5年生は初めての、6年生は2回目の生け花教室です。
まずは器を選び、土台となるオアシスを成型します。
次に、花を生けていきます。子どもたちがそれぞれに、思い思いに表現しています。
みんなの個性が生かされた作品が出来上がりました。
作品は子どもたちがお家に持ち帰りましたので、どうぞご覧ください。
5年生は初めての、6年生は2回目の生け花教室です。
まずは器を選び、土台となるオアシスを成型します。
次に、花を生けていきます。子どもたちがそれぞれに、思い思いに表現しています。
みんなの個性が生かされた作品が出来上がりました。
作品は子どもたちがお家に持ち帰りましたので、どうぞご覧ください。
アクセスカウンター
4
0
5
6
0
5
H27運動会
H26の思い出
フォトアルバム
フォトアルバム