菅谷小の想い出:旧菅谷小跡地利用に続いて、旧椚山も検討中らしいです。

元気いっぱいすがやっ子

お手つだい大作戦!!(生活科)

生活科の時間に、お手伝いの練習をしました!
やってみたいお手伝いを聞くと、
「ふとん敷き」「上履き洗い」「せんたくたたみ」「料理」などなど・・・
1年生はお手伝いが大好きなようです!
そこで今日は、「お手伝い大作戦第1弾」として、「上履き洗い」に挑戦しました!

すでに家で「上履き洗い」の手伝いをしているH君に、
やり方を教わりながら、タワシでゴシゴシ・・・!!
 
「わあ、きれいになってきた!」   「新品みたいになあれ!!」
 
「タワシでこうやるんだよ」      「奥もきれいになったかなあ?」
 
「やったあ、白くなったあ!!」・・・笑顔も上履きもピカピカでした。     
上手にできました。 片付けまで自分たちでしっかりできました。
 
感想は・・・
「上履き洗いはとても楽しかったです!」
「やる前は、ちょっといやだなと思っていたけど、やってみたらすごく楽しかったです。」
「うまく洗えて、嬉しかったです。」 などなど。

「お手伝い大作戦第2弾」は、洗濯物たたみの練習です!
今日、学校でエプロンを洗って干しました(干すのも1年生が手伝ってくれました。)
月曜の朝に、エプロンをたたんでしまう予定です!

菅谷カルタ取り大会迫る!!(縦割り班活動)

今日の班で遊ぼう会は、来週の菅谷カルタ取り大会へ向けて作戦会議です!
班によって作戦も様々・・・!
 
「何句かずつ覚えて教えあおう!」とか
「(上の句と下の句の)最初の5文字を暗記しよう!!」とか・・・
ある班は、「練習あるのみ!!」と、カルタのカードのコピーで練習していました。
 
カルタ取り大会で使うお花も、みんなで作りました。
 
来週が楽しみ!!

図書委員会による読み聞かせ 【2回目】

昼休みに、図書委員会の児童が、絵本の読み聞かせをしました。
今日も、たくさんの児童が集まりました!

一冊目は、『ふぶきの とり』です。
5年生が一人で読みました。

1・2年生も、集中して聞いていました。

2冊目は、『これは のみの ぴこ』です。
3年生と6年生が協力して読みました。

読み終わった後は、感想を発表してもらいました。

最後に、図書委員会の児童が、みんなに本を好きになってもらうために読み聞かせを行ったことを伝え、たくさん本を読んでほしいと呼びかけました。

みなさん、これからもたくさん本を読んでくださいね!!

あと2回!保健給食委員会~後編~

写真撮影が終わったら、活動に入ります。

今回は、計画を立てた後、調べもの!
さて、何が始まったのでしょうか??
答えは、2月の活動時にお知らせします☆

あと2回!保健給食委員会~前編~

6校時に児童会活動がありました。
1・2月の活動で今年度終了となります。

活動の前に、卒業アルバム用の写真撮影がありました。
背景を書き出した6年生。
「みんなで書こうよ!」のお誘いに下級生「やった~!」
6年生への感謝のメッセージも見られました。



お久しぶりのドクターヘルシー!
口々に「あ~!なつかしい!」
今年はドクターヘルシーよりも、みんなの方が活躍したね!

鼓笛練習

昼休みの鼓笛引継練習が今日もありました。
ドラムマーチは、準備して集合・・・。

みんなが揃うと指揮者を中心に自主的に練習を始めます。

フラッグ・バトンも教室で練習をしています。
テレビで遊んでいるわけではなく、3校を統一して練習するためのビデオを見て確認しているのです。

4年生ピアニカもがんばっています。

子どもたちのために~研究作品~

学校では、教員の授業力向上のために研究と研修を行っています。
今年も各学年の研究授業を参観し、みんなで改善のための協議をしました。
その結果をまとめて研究物として本日出品します。総ページ数97ページの労作となりました。
この研究を生かして、日々の学力向上に努めています。

図書委員会による読み聞かせ【1回目】

昼休みに、図書委員会の児童が、読み聞かせをしました。
図書室には、たくさんの子が集まりました。

最初の本は、『100かいだてのいえ』です。

みんな真剣な様子で聞いていました。

2冊目は、『てと てと てと て』です。


最後は、みんなから大きな拍手が送られました!

図書委員会の子どもたちは、みんなに読んで聞かせたい本を選び、冬休み前から読む練習をするなど、がんばって準備をしてきました。
みんなに喜んでもらえて、よかったですね♪

今日も雪遊び

雨交じりの雪でしたので堅いのですが、子どもたちはお構いなし!



2年生は担任を先頭に渦を描いています・・・?
「うずまきおに」です!

風は冷たいですが,みんな楽しそう!

明日朝はたいへん冷え込む予報です。路面凍結に本日以上に十分注意しましょう。

全校集会(新滝根小校歌披露)

月曜日全校集会は音楽集会でした。雪が雨に変わってしまい、雪かきができなくなったので予定通りに実施しました。
まず、1~5年生がこれまで練習してきた統合する新滝根小の校歌を初めて合わせました。とても元気な歌声が素晴らしい合唱でした。
4月に全校生220名で歌う校歌を楽しみにしたいと思います。



続いて、6年生が卒業式に披露する合唱曲を歌います。聴いている自分が、早くも目がウルウルになってきています。

冬休みの思い出(2年生編)

お昼の放送の時間です。
「冬休み思い出インタビュー」、今日は2年生の番です。

「家族で柳津に行ってお泊りしました!とても楽しかったです!」

「家族みんなで映画館に行きました!」

あいさつの上手な2年生。
今日も元気よく発表することができました!さ すがや!

さっそく・・・

休み時間。
まだまだ雪が降りしきる中、校庭へ飛び出したのは5年生。
雪合戦が始まりました!とっても寒そうですが・・・それ以上に楽しそうです!


雪にダイブ!!全身で雪の感触を味わっています。

この後、1年生も出てきて、雪だるま作りをしよう・・・としたところで、
チャイムが鳴りました。
風邪ひかないようにしようね!

大雪!!

たいへんな朝になりました。道路は除雪していないのででこぼこになっています。
先生方と56年生とで歩道、駐車場の除雪をしました。お疲れ様でした。いまだ雪が降っています。大雪警報になっておりますので十分お気をつけください。
めだかの学校は、中止にして各学級で下校時間まで過ごすことにします。
帰りのバスは通常通りの予定です。
雪かきの写真は・・・・・みんなで雪かきしていましたので撮れませんでした。

わあい!雪だぁ!!

2年生の楽しそうな声に引き寄せられ、1年生も3年生も、寒さになんか負けずに外へ・・・!
(4~6年生は、鼓笛引継ぎに向けて、練習に励んでました!!)
 


「先生!見て!!」 
雪だまの大きさ比べかと思ったら・・・

からの・・・

「オラフ~!」
かわいい雪だるまでした(^^)
この後、この雪だるまは大切に植木の陰に保管されました!

遊び係初め

朝の会にて・・・
「お昼休みに、遊び係でカルタをやります!楽しみにしていてください。」
そして、お昼休み・・・



最後の一枚は・・・だれの手に・・・?
「最後の1まいは、手を頭かおしりに置いとこう!!」
 
お正月らしい活動でした(^^)v

こちらも久しぶりに~一斉下校指導

今日は一斉下校指導がありました。
「寒い寒い」言っているのは大人ばかり(?)、
子ども達は、寒さに負けず、元気に帰っていきました。

班長さんが下級生に歩調を合わせながら歩きます。

冬休みの思い出は?(3年生編)

お昼の放送で「冬休みにどこに行きましたか?インタビュー」が始まりました。
今日は第2回目、3年生の番です。
(ごめんなさい、1回目の6年生は逃してしまいました・・・)

「お洋服を買ってもらいました。嬉しかったです!」

「ボーリングをしました。楽しかったです!」

放送委員会さんのインタビューも上手になってきました。
次は2年生の番です。どんな思い出が聞けるかな?

クラブ活動⑩

木曜日はクラブ活動の日です。
工作クラブは、紙粘土を使い、色をつけて身近な物をつくります。

パソコンクラブは、話し合いをしています。

家庭クラブはクレープ!おいしそう!!