菅谷小の想い出:旧菅谷小跡地利用に続いて、旧椚山も検討中らしいです。
カテゴリ:行事
笑顔いっぱい!卒業生(?)の見送り
教室での先生方からの最後のお話を聞いた後は、卒業生のお見送りです。
菅谷っ子は、満面の笑顔と毎日の「ハイタッチ」で送ります!
まず、6年担任T先生!!
そして、卒業生! みんな、笑顔笑顔・・・(^o^)
そして・・・・・?お父さん、お母さんにもハイタッチ!!(^o^)(^o^)
菅谷っこらしい、うれしい見送りです。
在校生は、お父さんお母さんと一緒に、またはいつものスクールバスで帰ります。先生方のいつもの見送りもこれで最後・・・。
この次は30日の離任式でいよいよお別れです。
菅谷っ子は、満面の笑顔と毎日の「ハイタッチ」で送ります!
まず、6年担任T先生!!
そして、卒業生! みんな、笑顔笑顔・・・(^o^)
そして・・・・・?お父さん、お母さんにもハイタッチ!!(^o^)(^o^)
菅谷っこらしい、うれしい見送りです。
在校生は、お父さんお母さんと一緒に、またはいつものスクールバスで帰ります。先生方のいつもの見送りもこれで最後・・・。
この次は30日の離任式でいよいよお別れです。
菅谷小学校閉校式②
感動的な式のあとは、会場の後片付けです。引っ越しを想定して、物品をまとめていきますが、作業をしていただいているのは、保護者の皆様です。その素晴らしいスピードと消防団活動で鍛えたチームワークを写真ではお見せできないのが残念です。
いつものことながら、ほれぼれする作業風景!
あっという間に完了です!!
いつものことながら、ほれぼれする作業風景!
あっという間に完了です!!
菅谷小学校閉校式①
143年の歴史を閉じる菅谷小学校の閉校式を卒業式後の午後1時30分より挙行いたしました。会場には、田村市・田村市教育委員会の皆様、田村市議会をはじめ多数のご来賓の皆様で体育館が一杯になりました。
主催者 冨塚宥暻田村市長より式辞をいただきました。
菅谷地区の特色ある教育活動、震災後の避難、学校再開についても地域の皆様に感謝の言葉をいただきました。
続いて、助川弘道田村市教育委員会教育長より、菅谷小学校の教育活動について、菅谷地区の皆様の教育にかけるこれまでのご支援に感謝の言葉をいただきました。
校長より、明治以降の菅谷小学校の沿革概要、今年度までの児童の活動の様子についてごあいさつをいたしました。
ご来賓を代表して、長谷川元行田村市議会議長様よりご祝辞を頂戴しました。
児童代表あいさつは、6年生たいせい君です。
自分たちの学校、菅谷小学校への惜別の思い、菅谷小学校を支えた保護者、地域の皆様への深い感謝の言葉を原稿なしで語りかけます。素晴らしい代表挨拶に、会場には、涙を浮かべる方も・・・。
そして、卒業生も含めた全校生の歌を皆さんに贈ります。合唱のハーモニーに、この菅谷小学校最後の1年間を充実させようという子どもたちの熱い思いが込められています。
伴奏は、5年ことみさん。
学年ごとに、地域の皆様への感謝と決意を大きな声で述べ、いよいよ最後の校歌斉唱。
伴奏は、6年まゆさん。
会場のみなさんと一緒に、
「空高く 山並みはるか そびえ立つ 大滝根♪・・・」
感動的な最後の校歌に、職員も涙をこらえるのに必死でした。
校長と一緒に6年ゆうかさんと5年ともひとさんが児童を代表して、市長に校旗を返納しました。冨塚市長より「これまで、たいへんがんばってくれました。大切に保存します。」とねぎらいの言葉をいただきました。
会場に詰めかけた保護者、地域の皆様の数に椅子が間に合わないほどでした。
子どもたちの閉校式に臨む決意が皆さんに伝わり、とても感動的な菅谷小学校最後の式典でした。ありがとうございました。
主催者 冨塚宥暻田村市長より式辞をいただきました。
菅谷地区の特色ある教育活動、震災後の避難、学校再開についても地域の皆様に感謝の言葉をいただきました。
続いて、助川弘道田村市教育委員会教育長より、菅谷小学校の教育活動について、菅谷地区の皆様の教育にかけるこれまでのご支援に感謝の言葉をいただきました。
校長より、明治以降の菅谷小学校の沿革概要、今年度までの児童の活動の様子についてごあいさつをいたしました。
ご来賓を代表して、長谷川元行田村市議会議長様よりご祝辞を頂戴しました。
児童代表あいさつは、6年生たいせい君です。
自分たちの学校、菅谷小学校への惜別の思い、菅谷小学校を支えた保護者、地域の皆様への深い感謝の言葉を原稿なしで語りかけます。素晴らしい代表挨拶に、会場には、涙を浮かべる方も・・・。
そして、卒業生も含めた全校生の歌を皆さんに贈ります。合唱のハーモニーに、この菅谷小学校最後の1年間を充実させようという子どもたちの熱い思いが込められています。
伴奏は、5年ことみさん。
学年ごとに、地域の皆様への感謝と決意を大きな声で述べ、いよいよ最後の校歌斉唱。
伴奏は、6年まゆさん。
会場のみなさんと一緒に、
「空高く 山並みはるか そびえ立つ 大滝根♪・・・」
感動的な最後の校歌に、職員も涙をこらえるのに必死でした。
校長と一緒に6年ゆうかさんと5年ともひとさんが児童を代表して、市長に校旗を返納しました。冨塚市長より「これまで、たいへんがんばってくれました。大切に保存します。」とねぎらいの言葉をいただきました。
会場に詰めかけた保護者、地域の皆様の数に椅子が間に合わないほどでした。
子どもたちの閉校式に臨む決意が皆さんに伝わり、とても感動的な菅谷小学校最後の式典でした。ありがとうございました。
卒業証書授与式②
卒業生は、真新しい滝根中学校の制服を着て式に臨みました。
S君、証書を授与される姿勢も立派です。
Yさん、しっかり前を見ていただきます。
式の最大の山場は「別れのことば」です。
卒業生は、6年間の思い出を振り返り感謝の言葉を述べます。
在校生は、一生懸命に心を込めた歌を歌います。
卒業生の「別れの歌」そして全員で歌う「校歌」。
体育館に歌声が響き渡る感動的な式でした。
S君、証書を授与される姿勢も立派です。
Yさん、しっかり前を見ていただきます。
式の最大の山場は「別れのことば」です。
卒業生は、6年間の思い出を振り返り感謝の言葉を述べます。
在校生は、一生懸命に心を込めた歌を歌います。
卒業生の「別れの歌」そして全員で歌う「校歌」。
体育館に歌声が響き渡る感動的な式でした。
卒業証書授与式①
卒業証書授与式は10時から開始です。
5年生は式の前に6年教室に出向き、卒業生の胸にお祝いのコサージュをつけて上げます。
今年は、菅谷小卒業の先輩(愛媛県在住)からすてきな水引を使った手作りのコサージュをいただきました。また、本校職員の手作りのコサージュも贈られ、華やかな装いになりました。
教室の黒板には担任からのメッセージも!
5年生は式の前に6年教室に出向き、卒業生の胸にお祝いのコサージュをつけて上げます。
今年は、菅谷小卒業の先輩(愛媛県在住)からすてきな水引を使った手作りのコサージュをいただきました。また、本校職員の手作りのコサージュも贈られ、華やかな装いになりました。
教室の黒板には担任からのメッセージも!
修了証書授与式
修了証書授与式には、6年生は参加しません。41名の子どもたちが並んでも身体が小さいせいか、よりこじんまりとして見えます。
この1年間、それぞれの学年では学習に生活によく努力をしました。校長式辞では、最後の1年にふさわしい努力であったことを賞賛しました。
立ち姿も素敵です。
この1年間、それぞれの学年では学習に生活によく努力をしました。校長式辞では、最後の1年にふさわしい努力であったことを賞賛しました。
立ち姿も素敵です。
卒業式・閉校式
本日卒業証書授与式、閉校式が無事終了いたしました。
お出でいただいた皆様ありがとうございました。
詳細は、明日以降、アップします。
お出でいただいた皆様ありがとうございました。
詳細は、明日以降、アップします。
卒業式予行②
34校時に卒業式予行を実施しました。
全体練習と違い、子どもたちが緊張していることがわかります。
別れのことばは、はっきりした発音と通る声が肝心です。
とても大きな声でできる菅谷っ子です。声・歌とともに子どもたちの「懸命さ」がひしひしと伝わり、予行なのに感動しています。(T_T)
全体練習と違い、子どもたちが緊張していることがわかります。
別れのことばは、はっきりした発音と通る声が肝心です。
とても大きな声でできる菅谷っ子です。声・歌とともに子どもたちの「懸命さ」がひしひしと伝わり、予行なのに感動しています。(T_T)
跳べ!跳べ!菅谷っ子
なわとび記録会が本日、開かれました。
今年になってから練習がはじまり、記録会が近づくにつれ、練習の量とともに意欲も高まってきた中での開催です。
まずは持久跳び!
各学年の目標タイムを目指して子どもたちが跳びます。
跳び続ける辛さが分かるからこそ、見ている児童は友達に大きな声援を送ることもできました。
次に縦割り班対抗、長縄!
Aチーム、Bチーム、Cチームに分かれて3分間で何回跳べるか回数を競います。
力を合わせて!心を合わせて!どのチームも練習の成果を発揮することができました。
白熱した記録会!菅谷小がひとつになれました。
今日は久しぶりの欠席者0!最後に全員で記念撮影です!!
豆まき集会(鬼さん登場!)
インフルエンザのため延期していた児童集会「豆まき集会」を実施しました。
集会委員会のみんなは、この一年間様々な集会を企画運営してきました。今回は、これまでの豆まきと違った寸劇仕様です。扮装から想像できそう…。
平和な村で遊ぶ子どもたち。
でも、そこへこわい鬼たちがやってきて、村人に襲いかかります。フロアにいる子どもたちにも襲いかかってきたため、思わずみんな後ずさり・・・。
どうしよう・・!こんなときは、「そうだ、みんなの持っている豆をぶつけよう!」集会委員会のかけ声で一斉に「豆」をぶつけます。たまらず鬼は逃げ出しました。
心の中の鬼もやっつけることができました!
菅谷っ子の偉いのは、豆の片付けもきちんとすることです。担当の先生に豆を届けます。
実は…こんな豆を準備していました。みんなのお手製です。
鬼さんはこわいばかりじゃないのです。お茶目なところもあるのですよ。
音楽にあわせて、♪♪「安心してください!履いてますよ!」も披露してくれました。
感想の中に「いつもと違って劇になっていたので楽しかった!!」という声もありました。集会委員会のみんな、準備をありがとう!
集会委員会のみんなは、この一年間様々な集会を企画運営してきました。今回は、これまでの豆まきと違った寸劇仕様です。扮装から想像できそう…。
平和な村で遊ぶ子どもたち。
でも、そこへこわい鬼たちがやってきて、村人に襲いかかります。フロアにいる子どもたちにも襲いかかってきたため、思わずみんな後ずさり・・・。
どうしよう・・!こんなときは、「そうだ、みんなの持っている豆をぶつけよう!」集会委員会のかけ声で一斉に「豆」をぶつけます。たまらず鬼は逃げ出しました。
心の中の鬼もやっつけることができました!
菅谷っ子の偉いのは、豆の片付けもきちんとすることです。担当の先生に豆を届けます。
実は…こんな豆を準備していました。みんなのお手製です。
鬼さんはこわいばかりじゃないのです。お茶目なところもあるのですよ。
音楽にあわせて、♪♪「安心してください!履いてますよ!」も披露してくれました。
感想の中に「いつもと違って劇になっていたので楽しかった!!」という声もありました。集会委員会のみんな、準備をありがとう!
菅谷カルタ大会<楽しかった!>
しかーし、途中で、禁止事項である「滑り込み」をする子どもが何人か・・・。
双方から、走ってくるため危険であり、これは禁止としていました。すかさず先生方から「ストップ!」
もう一度危険防止のために、滑り込むことはいけませんと指導しました。
見つけたらすばやく「上から押さえる!」これが正しいとり方です。
時には、同時ということもあります。その時はジャンケン!!
勝ったチームは・・・。
結果、優勝は「スマイルフラワー班」でした。おめでとう。実行委員会特製の賞状とメダルが優勝チームに贈られました。各班にも賞状が贈られました。
閉会式では、「感想はありませんか?」の進行の声に・・
「はい!!」
さっと、半分以上の子が手を挙げます!! す、すごい!!
元気に感想を述べてくれました。楽しかった~。
実行委員の皆さん、お疲れ様、ありがとう。
双方から、走ってくるため危険であり、これは禁止としていました。すかさず先生方から「ストップ!」
もう一度危険防止のために、滑り込むことはいけませんと指導しました。
見つけたらすばやく「上から押さえる!」これが正しいとり方です。
時には、同時ということもあります。その時はジャンケン!!
勝ったチームは・・・。
結果、優勝は「スマイルフラワー班」でした。おめでとう。実行委員会特製の賞状とメダルが優勝チームに贈られました。各班にも賞状が贈られました。
閉会式では、「感想はありませんか?」の進行の声に・・
「はい!!」
さっと、半分以上の子が手を挙げます!! す、すごい!!
元気に感想を述べてくれました。楽しかった~。
実行委員の皆さん、お疲れ様、ありがとう。
菅谷カルタ大会③
読んでいくうちに。子どもたちはだんだんヒートアップ!
チームの仲間から、アドバイスを受けながら・・・。
ダーッシュ!
上の句を少し読んだだけで、子どもたちはカルタに到達します。
・・・つづく・・・
チームの仲間から、アドバイスを受けながら・・・。
ダーッシュ!
上の句を少し読んだだけで、子どもたちはカルタに到達します。
・・・つづく・・・
菅谷カルタ大会②
下の句のカルタを取ることができたら、正解かどうか大きな声で読み上げます。
「地名かえたら 商売繁盛!」
「正解です!!」みごとお花をゲットです。
・・・つづく・・・
菅谷カルタ大会①
インフルエンザ流行のため、先週中止した菅谷カルタ大会を本日行いました。
菅谷カルタは、菅谷地区の言い伝えや鍾乳洞、駅等自分たちの住んでいる地域を知るためのカルタです。しかもサイズは画用紙サイズ!
全部で30数枚あります。冬休みの課題にこれを覚えて来ることになっており、各学年での練習もしていました。
大会は、今年1年様々なところで一緒に活動してきた6つの縦割り班対抗戦です。各班から代表がその都度2名ずつ出てきます。カルタには下の句と絵しかありません。でも、ほとんどの子は校長が上の句を読んだところで、カルタに向かってダッシュします!!
とれた場合は、班みんなで「やったー!」大喜びです。
カルタを1枚取る度に、校長からお花を1個もらい、チームの表に貼っていきます。さて、優勝はどの班に!!
・・・つづく・・・
菅谷カルタは、菅谷地区の言い伝えや鍾乳洞、駅等自分たちの住んでいる地域を知るためのカルタです。しかもサイズは画用紙サイズ!
全部で30数枚あります。冬休みの課題にこれを覚えて来ることになっており、各学年での練習もしていました。
大会は、今年1年様々なところで一緒に活動してきた6つの縦割り班対抗戦です。各班から代表がその都度2名ずつ出てきます。カルタには下の句と絵しかありません。でも、ほとんどの子は校長が上の句を読んだところで、カルタに向かってダッシュします!!
とれた場合は、班みんなで「やったー!」大喜びです。
カルタを1枚取る度に、校長からお花を1個もらい、チームの表に貼っていきます。さて、優勝はどの班に!!
・・・つづく・・・
節分の鬼登場!
玄関ホールに大きな鬼の顔が登場しました。季節を感じますね!
これは、4年生と担任が作成したものです。4年生は早速、退治したい心の中の鬼を紙に書いて貼っています。
豆まき集会は来週実施します。みんなの体調がよいままできますように・・・。
これは、4年生と担任が作成したものです。4年生は早速、退治したい心の中の鬼を紙に書いて貼っています。
豆まき集会は来週実施します。みんなの体調がよいままできますように・・・。
一人一人の思いも「たこたこ上がれ!」
たこあげ大会当日まで菅谷は積雪がありません。おかげで、田んぼも乾き気味なので走るのも苦になりませんでした。
終了時間が近づくと、それぞれの学年の状況によって凧をしまい込みます。これも糸がたいへん長いので時間がかかります。
少しずつみんなで取り込むと・・・。自分の凧を引っ張ってミニたこ揚げ大会が始まりました。
楽しそう!!
今回子どもたちは、どの学年もみんなで手を添えて、協力して連凧を揚げる姿が見られました。
菅谷小学校としては最後の「親子たこあげ大会」は天候と子どもたちの「本気」保護者の皆様の「やる気」に支えていただいて大成功でした。皆様に深く感謝いたします。
終了時間が近づくと、それぞれの学年の状況によって凧をしまい込みます。これも糸がたいへん長いので時間がかかります。
少しずつみんなで取り込むと・・・。自分の凧を引っ張ってミニたこ揚げ大会が始まりました。
楽しそう!!
今回子どもたちは、どの学年もみんなで手を添えて、協力して連凧を揚げる姿が見られました。
菅谷小学校としては最後の「親子たこあげ大会」は天候と子どもたちの「本気」保護者の皆様の「やる気」に支えていただいて大成功でした。皆様に深く感謝いたします。
たこたこ上がれ!⑥~真打ちは最後に登場6年生~
6年生の凧には、「菅谷小学校 ありがとう143年!」の文字が!
震災前に1年生として入学し、避難、再開を経験してきた子どもたちです。様々な思いを込めて描きました。
6年生は、当然集合写真も一番最後。しかも人数が一番多いので凧をつなぐのも大変です。
田んぼへの登場は一番最後でした。
けれども、そこからが最上級生の腕の見せ所です。
菅谷会館の脇の強い風を生かしながら、よいしょ、よいしょと上げていきます。
巻いている風に流されながらも、建物の上までくると風に乗ってまっすぐ上がっていきます。
気がつくと、PTA教養委員会の皆さんが準備したたこ糸100m超をすべて繰り出しました。
6年生「さ す が や !」
震災前に1年生として入学し、避難、再開を経験してきた子どもたちです。様々な思いを込めて描きました。
6年生は、当然集合写真も一番最後。しかも人数が一番多いので凧をつなぐのも大変です。
田んぼへの登場は一番最後でした。
けれども、そこからが最上級生の腕の見せ所です。
菅谷会館の脇の強い風を生かしながら、よいしょ、よいしょと上げていきます。
巻いている風に流されながらも、建物の上までくると風に乗ってまっすぐ上がっていきます。
気がつくと、PTA教養委員会の皆さんが準備したたこ糸100m超をすべて繰り出しました。
6年生「さ す が や !」
たこたこ上がれ!⑤~力を合わせて5年生~
5年生の凧は「菅谷小学校 五年間ありがとう!」です。
震災による損壊のため、入学以来ずっと旧椚山小学校で学んできた子どもたちです。
5年生も男女仲良く、力を合わせて上げていきます。
風にのり、上へ,上へ!
糸を張りながら、風を感じて操作します。しかーし、油断すると・・・。
巻いている風に翻弄されると、ほらほら!高度が!!
そんなときは、そら走れ!それ引け!!
みんなのチームワークのおかげで、凧の文字が読めないぐらいに高く高く上がっていきました!
震災による損壊のため、入学以来ずっと旧椚山小学校で学んできた子どもたちです。
5年生も男女仲良く、力を合わせて上げていきます。
風にのり、上へ,上へ!
糸を張りながら、風を感じて操作します。しかーし、油断すると・・・。
巻いている風に翻弄されると、ほらほら!高度が!!
そんなときは、そら走れ!それ引け!!
みんなのチームワークのおかげで、凧の文字が読めないぐらいに高く高く上がっていきました!
たこたこ上がれ!④~がんばった34年生~
3・4年生のたこは「みんななかよく元気な すがやっこ!」です!
子どもたちの思いを乗せて、16個の凧を上げていきます。
凧だけでなく、しっぽにも絵を描いている子もいます。担任の作品も二つあります。分かりますか?!
人数も多く、上げる準備に一番手間取ってしまいましたが、無事すべてをつなげて力を合わせて上げていきます。
順調に上がっていきます。しかーし、このあと大トラブルが!
それぞれの連凧がよく上がるため、他の凧と糸が絡まるアクシデント!!
お父さんたちといっしょに、一回りしてしまった絡まった糸をゆるめないように、慎重に凧を操りながらほどいていきます。大成功!!しかし今度は5年生とニアミス!!
その危機も乗り切り、高く上がっていきました!素晴らしい!
~続く 5年生へ~
子どもたちの思いを乗せて、16個の凧を上げていきます。
凧だけでなく、しっぽにも絵を描いている子もいます。担任の作品も二つあります。分かりますか?!
人数も多く、上げる準備に一番手間取ってしまいましたが、無事すべてをつなげて力を合わせて上げていきます。
順調に上がっていきます。しかーし、このあと大トラブルが!
それぞれの連凧がよく上がるため、他の凧と糸が絡まるアクシデント!!
お父さんたちといっしょに、一回りしてしまった絡まった糸をゆるめないように、慎重に凧を操りながらほどいていきます。大成功!!しかし今度は5年生とニアミス!!
その危機も乗り切り、高く上がっていきました!素晴らしい!
~続く 5年生へ~
たこたこ上がれ!③~アイデア一杯2年生~
2年生は、たこ全面に色をつけたり、大きく絵を描いたりとアイデア一杯です。
上に兄弟のいる子が多く、お父さんお母さんも先生も経験十分。
一番奥の田んぼにいち早く到着、力を合わせて上げていきます。
先頭のガイド凧に引かれ、どんどん上がっていきます。
しかし、なにせ自然が相手です。風が舞うと高度が下がり・・・。
それでも子どもたちと一緒に力を合わせて、100m以上準備した糸の3分の2近くまで一番最初に到達!さらに高く高く上げていきます。
やったー!ばんざーい!!
~続く~
上に兄弟のいる子が多く、お父さんお母さんも先生も経験十分。
一番奥の田んぼにいち早く到着、力を合わせて上げていきます。
先頭のガイド凧に引かれ、どんどん上がっていきます。
しかし、なにせ自然が相手です。風が舞うと高度が下がり・・・。
それでも子どもたちと一緒に力を合わせて、100m以上準備した糸の3分の2近くまで一番最初に到達!さらに高く高く上げていきます。
やったー!ばんざーい!!
~続く~
たこたこ上がれ!②1年生奮闘!
連凧は、保護者と一緒につくる、子どもたちの冬休みの宿題です。
1年生は、干支のさるをかわいらしく描いた子が多く見られました。クラスの人数が少ないので、先生方の作品も一緒にあげてもらいます。
お父さんお母さんのサポートも素早く,一番最初にたこが上がりました。
しかーーし、その後大ハプニング!
たこをつなぐ糸が一カ所ほぐれてしまい、1個を残して飛んでいってしまいました!!!
たいへんだ!追いかけろ!!!一斉に一年生とお父さんお母さんが駆け出します。
菅谷会館の向こうまで飛んでいったたこは、その後無事回収して、なんとお父さんたちにつなぎ直してもらい、再度チャレンジ!
また、空高く上がっていきました!! がんばったねー!大変だったけど、これもいい思い出だね(*^_^*)
・・・続く 2年生へ・・・
1年生は、干支のさるをかわいらしく描いた子が多く見られました。クラスの人数が少ないので、先生方の作品も一緒にあげてもらいます。
お父さんお母さんのサポートも素早く,一番最初にたこが上がりました。
しかーーし、その後大ハプニング!
たこをつなぐ糸が一カ所ほぐれてしまい、1個を残して飛んでいってしまいました!!!
たいへんだ!追いかけろ!!!一斉に一年生とお父さんお母さんが駆け出します。
菅谷会館の向こうまで飛んでいったたこは、その後無事回収して、なんとお父さんたちにつなぎ直してもらい、再度チャレンジ!
また、空高く上がっていきました!! がんばったねー!大変だったけど、これもいい思い出だね(*^_^*)
・・・続く 2年生へ・・・
たこたこ上がれ!①
暖かい日差しと適度な風に乗って、子どもたちの連凧は空高く舞い上がりました。
続く・・・。
続く・・・。
平成28年最初の授業参観
澄み切った青空のもと、フリー参観にたくさんの方にお出でいただきました。
4月に比べると子どもたちはずいぶん成長し、落ち着いた学習の様子を見ていただきました。
午後のたこあげもきっと大成功!?
4月に比べると子どもたちはずいぶん成長し、落ち着いた学習の様子を見ていただきました。
午後のたこあげもきっと大成功!?
たこあげ大会迫る!
先生方が作成した「連だこ」11個が完成しました。
人数の少ない学年と一緒に菅谷の大空に上がる予定です。
みんなはできたかな?楽しみにしています!
人数の少ない学年と一緒に菅谷の大空に上がる予定です。
みんなはできたかな?楽しみにしています!
冬休み前全校集会
明日から冬季休業に入ります。昼休み後の全校集会では、校長講話と生徒指導主事、養護教諭からの説話を行いました。
校長からは、これまでの努力は「有言実行」したからこそがんばれたこと。さらに清掃や家庭学習なども「不言実行」でがんばってきたことを賞賛しました。
冬休みに1年をふり返り、元気に1月8日に会えることを期待しています。
生徒指導担当からは、事故に遭わないように「車」「人」「水」「金」などに注意することを具体的にわかりやすく話しました。
養護教諭からは、「休む」ということから、心と体を休ませること。休み最後の日には体を休ませて備えることを話しました。
みんな「九時ら 列車」に乗って、体の成長を促す「メラ」と「ニン」に会おうね!!
校長からは、これまでの努力は「有言実行」したからこそがんばれたこと。さらに清掃や家庭学習なども「不言実行」でがんばってきたことを賞賛しました。
冬休みに1年をふり返り、元気に1月8日に会えることを期待しています。
生徒指導担当からは、事故に遭わないように「車」「人」「水」「金」などに注意することを具体的にわかりやすく話しました。
養護教諭からは、「休む」ということから、心と体を休ませること。休み最後の日には体を休ませて備えることを話しました。
みんな「九時ら 列車」に乗って、体の成長を促す「メラ」と「ニン」に会おうね!!
刻め!思い出(最終)
思い出のシーンから。
たっぷり愛情こもったお弁当をおいしくいただきました。
アシカ・イルカショーは、アシカに負けず、飼育員の皆さんも俳優さんのように熱演!
大洗は、サメの繁殖研究で成果を上げている水族館です。
エトピリカもたくさんいます。
お日様が気持ちのいい一日でした。お疲れ様・・・ZZZ・・・
たっぷり愛情こもったお弁当をおいしくいただきました。
アシカ・イルカショーは、アシカに負けず、飼育員の皆さんも俳優さんのように熱演!
大洗は、サメの繁殖研究で成果を上げている水族館です。
エトピリカもたくさんいます。
お日様が気持ちのいい一日でした。お疲れ様・・・ZZZ・・・
刻め!思い出⑦~エトセトラ~
各班では、それぞれ目的をもって行動し、みんな仲良く楽しい学習旅行になりました。思い出のシーンを先生方の撮影した写真の中からお届けします。
大プールです。今回はサンタさんが水槽の中から解説してくれました。
ペンギンのお散歩。お天気がよくて、ペンギンも子どもたちも気持ちよさそうです。
バスの中は、楽しいゲーム大会でした。でも、はじめはみんな静か・・・。
朝のバスは、心地よい子守歌の中にいるみたいです。
水族館入口はクリスマスの飾り付けがきれいでした。
大プールです。今回はサンタさんが水槽の中から解説してくれました。
ペンギンのお散歩。お天気がよくて、ペンギンも子どもたちも気持ちよさそうです。
バスの中は、楽しいゲーム大会でした。でも、はじめはみんな静か・・・。
朝のバスは、心地よい子守歌の中にいるみたいです。
水族館入口はクリスマスの飾り付けがきれいでした。
刻め!思い出⑥〜思わぬ発見〜
大洗水族館では、様々なイベントを行っています。
マンボウの餌付けもその一つ。
水槽の上から飼育員の手が!
この後、なんと新たに捕獲されたばかりのマンボウが仲間入り!
貴重な瞬間に立ち会えました。
クリスマスの飾り付けも。水槽の向こうに可愛いサンタさん!
さすがの子供達も、お疲れ…。天候に恵まれ、外のデッキでお休みの班もありました☕️
こっちの班も。
マンボウの餌付けもその一つ。
水槽の上から飼育員の手が!
この後、なんと新たに捕獲されたばかりのマンボウが仲間入り!
貴重な瞬間に立ち会えました。
クリスマスの飾り付けも。水槽の向こうに可愛いサンタさん!
さすがの子供達も、お疲れ…。天候に恵まれ、外のデッキでお休みの班もありました☕️
こっちの班も。
刻め!思い出⑤~主体的な行動~
5年生、6年生は、宿泊学習・修学旅行において、班ごとに計画立てた目的、ルートにそって行動することを学び、実習してきました。
今回の班行動でも、その成果が発揮されています。
入館後、まず総合案内に向かって目的の場所やイベントを確認する班。
超難問の中でどうしても分からないものをスタッフに聞いて、探しに行く班。
など、自立している姿は頼もしい限りです。
今回の班行動でも、その成果が発揮されています。
入館後、まず総合案内に向かって目的の場所やイベントを確認する班。
超難問の中でどうしても分からないものをスタッフに聞いて、探しに行く班。
など、自立している姿は頼もしい限りです。
刻め!思い出④~触れて その2~
何事も、体で感じることが大切ですよね。
イルカも種類によっては、3mにもなります。その大きさや泳ぐ速さを"体感”できたら、…いいですよね。
アシカ・イルカショーでは、まず昼食をとってから、観覧の準備をします。
・・・んっ?・・・寒くもないのに持参したカッパを着ている子たちが2列目に陣取っています。
そうです。イルカショーの水しぶきを"体感”しようというのです!!
キタ-!!
イルカも種類によっては、3mにもなります。その大きさや泳ぐ速さを"体感”できたら、…いいですよね。
アシカ・イルカショーでは、まず昼食をとってから、観覧の準備をします。
・・・んっ?・・・寒くもないのに持参したカッパを着ている子たちが2列目に陣取っています。
そうです。イルカショーの水しぶきを"体感”しようというのです!!
キタ-!!
刻め!思い出③~触って、ふれて、感じて~
水族館は、ガラス越しに生き物を見るのが中心ですが、体感することも大切です。タッチプール、サメの卵、様々な展示・・・。いっぱい触れて学んできました。
スタッフに触らせてもらっている生き物は「トラザメ」です!やはり、小さくても鮫肌(^o^)
スタッフに触らせてもらっている生き物は「トラザメ」です!やはり、小さくても鮫肌(^o^)
刻め!思い出②~難問に挑戦~
今回の学習旅行は、見学時間が短く駆け足での見学になってしまうのではと予想されました。そこで、校長より、11個の難問が当日朝、班長に渡されました。
館内至る所にある答えのヒントを探すのも今回の目標です。
みんなで力を合わせて、答えを探します。
館内至る所にある答えのヒントを探すのも今回の目標です。
みんなで力を合わせて、答えを探します。
刻め!思い出①
とても、暖かい大洗から雪交じりの学校へと、秋から冬への季節を旅行した気分です。
無事子どもたちは帰宅しました。初めての全校生での学習旅行でしたが、子どもたちの成長は様々な場面で見ることができました。各班の様子は、今後報告します。
見学後、全員での記念撮影です。
無事子どもたちは帰宅しました。初めての全校生での学習旅行でしたが、子どもたちの成長は様々な場面で見ることができました。各班の様子は、今後報告します。
見学後、全員での記念撮影です。
全校学習旅行6
只今、中郷SAで最後の休憩を終えました。常磐道を北上し、菅谷へと向かいます。
全校学習旅行5
見学の日程を終了して、大洗水族館を出発しました。
楽しい思い出をおみやげに、菅谷に帰ります。
楽しい思い出をおみやげに、菅谷に帰ります。
全校学習旅行4
午前の活動を終え、昼食を食べました。
食事の後は、イルカとアシカのショーを楽しんでいます。
食事の後は、イルカとアシカのショーを楽しんでいます。
全校学習旅行3
いよいよ大洗水族館に到着しました。
これから、班別活動に入ります。
これから、班別活動に入ります。
全校学習旅行2
只今、中郷SAでの休憩を終え、再出発しました。
バスの中では、みんなでゲームをして楽しんでいます。
バスの中では、みんなでゲームをして楽しんでいます。
全校学習旅行1
おはようございます。大洗水族館に向けて全員元気に菅谷駅前を出発しました。
今日1日、どんな事が待っているのか、とても楽しみです!
今日1日、どんな事が待っているのか、とても楽しみです!
大洗水族館での問題紹介
金曜日に全校生で出かける見学学習の当日、子どもたちに配る問題は全部で11個用意しました。また、配布済みのしおりには、共通問題が1個のせてあります。
休日にもかかわらず菅谷小HPを訪問してくださるたくさんの方に何かお礼を・・・。
では、共通問題を!
「今回通行する磐越道、常磐道はたくさんのトンネルがあります。さて、大洗に到着するまでにいったいいくつトンネルを通るでしょう?」
これは、出題者が上下線通算4回確認しました。・・・・・・・。
難しいですよね。すごく短いトンネルもありますよ。
では大サービスで秘密の問題を! 子どもたちには内緒に・・・。
「ウミウシは、海の宝石とも呼ばれるきれいな生き物です。さて、何の仲間でしょう!!!」
休日にもかかわらず菅谷小HPを訪問してくださるたくさんの方に何かお礼を・・・。
では、共通問題を!
「今回通行する磐越道、常磐道はたくさんのトンネルがあります。さて、大洗に到着するまでにいったいいくつトンネルを通るでしょう?」
これは、出題者が上下線通算4回確認しました。・・・・・・・。
難しいですよね。すごく短いトンネルもありますよ。
では大サービスで秘密の問題を! 子どもたちには内緒に・・・。
「ウミウシは、海の宝石とも呼ばれるきれいな生き物です。さて、何の仲間でしょう!!!」
みんな楽しみ水族館
27日に全校生で出かける大洗水族館は、イルカショーがメインですが、その他たくさんの展示があります。各班でどのように行動するか話し合いました。
班長の6年生からは、活動のめあての提案があったり、パンフレットや日程表の説明があったりしました。
1年生から6年生まで、今年何度も活動してきた班のみんなで仲良く検討し合う様子がたくさん見られました。
上級生が下級生の意見を大切にしようという思いが活動や行動計画から読み取れます。
子どもたちが持ち帰った(?かな)しおりには、快盗キッド(校長)からの問題が一つ・・・。
さらには当日、各班に11の問題が渡されます。活動しながら、それらの問題をいくつクリアできるかな・・・ふふふふふ・・・。(^o^)
班長の6年生からは、活動のめあての提案があったり、パンフレットや日程表の説明があったりしました。
1年生から6年生まで、今年何度も活動してきた班のみんなで仲良く検討し合う様子がたくさん見られました。
上級生が下級生の意見を大切にしようという思いが活動や行動計画から読み取れます。
子どもたちが持ち帰った(?かな)しおりには、快盗キッド(校長)からの問題が一つ・・・。
さらには当日、各班に11の問題が渡されます。活動しながら、それらの問題をいくつクリアできるかな・・・ふふふふふ・・・。(^o^)
消火器訓練
今年度第3回目の避難訓練を実施しました。地震により机の下に待避することから始まり、校内からの出火という想定で校庭に避難です。避難開始から2分11秒で避難完了となりました。
全体会のあとは、消火器を使った訓練を6年生全員が体験します。
まずは「火事だ-!!!!」との大きな発声・・合格です。
次に、放水!・・・ホースの端を持ってね・・・。何とか合格です。
それぞれのお家で、火災予防に努めましょう。さいごに消防署のHP用の写真を撮影しました。署員のみなさんありがとうございました。
全体会のあとは、消火器を使った訓練を6年生全員が体験します。
まずは「火事だ-!!!!」との大きな発声・・合格です。
次に、放水!・・・ホースの端を持ってね・・・。何とか合格です。
それぞれのお家で、火災予防に努めましょう。さいごに消防署のHP用の写真を撮影しました。署員のみなさんありがとうございました。
シーン最終:さすが6年生。
6年生は,総合的な学習の時間に菅谷の伝説や菅谷小学校の歴史を調べ、発表することにしています。今日の学習発表会は、オムニバス形式で場面を変えながら、それを紹介していきました。地域内の沼に伝わる伝説からスタートです。
女神様(!?)から、箱を預かった村人は・・・。
三本足の鳥が鳴くと,災いが・・・。
坂上田村麻呂と大多鬼丸の戦いの伝説を演じます。鎧は自作です!
明治の頃の学校、校長先生が悩んでいます。
オールスター勢揃い!!最後を飾るにふさわしい発表でした!!
多くの皆様のご声援ありがとうございました。
校内持久走大会もがんばります。ぜひ応援をお願いいたします。
女神様(!?)から、箱を預かった村人は・・・。
三本足の鳥が鳴くと,災いが・・・。
坂上田村麻呂と大多鬼丸の戦いの伝説を演じます。鎧は自作です!
明治の頃の学校、校長先生が悩んでいます。
オールスター勢揃い!!最後を飾るにふさわしい発表でした!!
多くの皆様のご声援ありがとうございました。
校内持久走大会もがんばります。ぜひ応援をお願いいたします。
シーン⑨テーマは友情
5年生は、ご存じ桃太郎が夢の中で昔々に戻るシーンからスタートです。
話題の3人の太郎と遊んでいますが・・・、
勘違いから、鬼ちゃんを懲らしめようとしてしまいます。それを止める犬たちも迫真の演技です。
みんなにそのことを非難された桃ちゃんですが、友達のおかげで自分の間違いに気づきます。
自分たちの力で脚本から創り上げた"友情"をテーマにした劇のエンディングは、来年4月の統合小学校での最高学年としての意欲に満ちていました。
頼もしい5年生に大きな拍手!!!!
・・・次は最終6年生です・・・
話題の3人の太郎と遊んでいますが・・・、
勘違いから、鬼ちゃんを懲らしめようとしてしまいます。それを止める犬たちも迫真の演技です。
みんなにそのことを非難された桃ちゃんですが、友達のおかげで自分の間違いに気づきます。
自分たちの力で脚本から創り上げた"友情"をテーマにした劇のエンディングは、来年4月の統合小学校での最高学年としての意欲に満ちていました。
頼もしい5年生に大きな拍手!!!!
・・・次は最終6年生です・・・
シーン⑧叶えられるかな?
4年生の星の子たちは、衣装を新たに身につけ、暗闇から登場です。
今回も、叶えられる願いと叶えてもらえない?!願いがありました(^^)
菅谷小のみんなが輝くようにという願いは、大きな星で叶えてもらえそうです。
・・・つづく・・・
今回も、叶えられる願いと叶えてもらえない?!願いがありました(^^)
菅谷小のみんなが輝くようにという願いは、大きな星で叶えてもらえそうです。
・・・つづく・・・
シーン⑦芸の切れ味、抜群です。
3年生の泣き虫王子は、今日もしくしく泣きっぱなし。
でも~、芸人さん達が入れ替わり、立ち替わり登場します。
今度、別バージョンの芸を全校集会でも披露してほしい(^^)
最後は、思わぬ展開で泣き虫王子が大笑い!!
元気な劇のあとに、記念Tシャツを着てみんなで力一杯元気なダンスを披露しました。
元気をありがとう!!・・・つづく・・・
でも~、芸人さん達が入れ替わり、立ち替わり登場します。
今度、別バージョンの芸を全校集会でも披露してほしい(^^)
最後は、思わぬ展開で泣き虫王子が大笑い!!
元気な劇のあとに、記念Tシャツを着てみんなで力一杯元気なダンスを披露しました。
元気をありがとう!!・・・つづく・・・
シーン⑥寿限無…外まで、響きます。
2年生の「じゅげむ」。元気な声や歌がますますパワーアップ!
寿限無のそれぞれの言葉の意味もはっきり聞こえます。体育館の外に出た保護者の方から、「いやー、子どもたちの声が外までおっきく聞こえたよ!!。」とのお話をいただきました。「んっ?」と首をかしげるポーズも大好評です。
長い長い名前を呼んでいたら、学校の授業が終わってしまいました。えへっ!
お後がよろしいようで・・・。
演技中、おじいちゃん、おばあちゃんの笑い声がたくさん聞こえました。
子どもたちと一緒に、「寿限無寿限無・・・」と首を振っていただいた方は、お疲れでは?
ありがとうございました。・・・つづく・・・
寿限無のそれぞれの言葉の意味もはっきり聞こえます。体育館の外に出た保護者の方から、「いやー、子どもたちの声が外までおっきく聞こえたよ!!。」とのお話をいただきました。「んっ?」と首をかしげるポーズも大好評です。
長い長い名前を呼んでいたら、学校の授業が終わってしまいました。えへっ!
お後がよろしいようで・・・。
演技中、おじいちゃん、おばあちゃんの笑い声がたくさん聞こえました。
子どもたちと一緒に、「寿限無寿限無・・・」と首を振っていただいた方は、お疲れでは?
ありがとうございました。・・・つづく・・・
シーン⑤五郎丸ポーズ
1年生のくじらぐもは、予行後にさらに進化しています。
一瞬でしたが、五郎丸ポーズに気づきましたか(^o^)
くじらぐもに乗っているので、ゆらゆら揺れています。
くじらぐもから見える菅谷の景色。お父さんやお母さんに雲の上から呼びかけます。
「お仕事ありがとう!」「大好きだよ-!」
うれしいですねぇ。
・・・⑩までつづく・・・
一瞬でしたが、五郎丸ポーズに気づきましたか(^o^)
くじらぐもに乗っているので、ゆらゆら揺れています。
くじらぐもから見える菅谷の景色。お父さんやお母さんに雲の上から呼びかけます。
「お仕事ありがとう!」「大好きだよ-!」
うれしいですねぇ。
・・・⑩までつづく・・・
シーン④歌声響く合唱
菅谷小の特設合唱部の今年度活動の締めくくりです。
今回は3年生から6年生まで全員で歌います。短い練習時間ですが、精一杯歌う姿は、保護者の皆様の心に響いていることと思います。
伴奏も6年生です。
・・・各学年の発表は、午後にアップさせてください。・・・⑤へ続く
今回は3年生から6年生まで全員で歌います。短い練習時間ですが、精一杯歌う姿は、保護者の皆様の心に響いていることと思います。
伴奏も6年生です。
・・・各学年の発表は、午後にアップさせてください。・・・⑤へ続く
シーン③裏方奮闘中
観客席からは見えにくい裏方の仕事も5年、6年生ががんばっています。
準備作業は、職員が少ないので、子どもたちの力に助けられています。
がんばってるね!菅谷っ子!!
・・・つづく・・・
準備作業は、職員が少ないので、子どもたちの力に助けられています。
がんばってるね!菅谷っ子!!
・・・つづく・・・
アクセスカウンター
4
0
5
4
4
1
H27運動会
H26の思い出
フォトアルバム
フォトアルバム