運動会(1)
2017年5月14日 13時07分体育館で、子どもたちも地域の方も、楽しんで参加しています。
<4・5・6年生「西向タイフーン」>
<PTA種目「右と左を合わせてね」>
<来賓・敬老・同窓会による「宝拾い」>
<全校生「よさこい どっこいしょ」>
体育館で、子どもたちも地域の方も、楽しんで参加しています。
<4・5・6年生「西向タイフーン」>
<PTA種目「右と左を合わせてね」>
<来賓・敬老・同窓会による「宝拾い」>
<全校生「よさこい どっこいしょ」>
昨日の雨で順延となった運動会ですが、本日、無事開催することが出来ました。開会式から数種目は体育館で行いましたが、PTAや消防団、地域の皆様に朝から校庭を整備していただき、午前11時頃から校庭で行う事が出来ました。皆様の御協力に感謝いたします。
保護者の皆様にはメールでお知らせしましたように、明日予定されていた運動会は、5月14日(日)へ順延となりました。天気や校庭の状況によっては体育館を使うことになります。今日は、体育館使用を想定して練習しました。子どもたちは、「校庭でも体育館でも、自分の力を出し切ろう!精一杯がんばろう!」と、真剣に練習していました。
保護者の皆様、地域の皆様、精一杯がんばる子どもたちに温かいご声援をよろしくお願いいたします。
<鼓笛パレード> <グー・チョキ・パー>
今日は天気が目まぐるしく変わる日でしたが、子どもたちは運動会の練習をがんばっていました。
みんなで練習するのは今日が最後となる種目もあり、真剣に取り組んでいました。
運動会当日は、精一杯がんばる子どもたちの姿が見られることと思います。応援よろしくお願いします。
<入場行進> <全校リレー>
<鼓笛パレード> <「西向タイフーン」>
本日、めずらしいお客様が校庭にいらっしゃいました。
少し体の小さいお客様ですので、見つけるのに苦労するかもしれません。
おわかりになりましたか?拡大してみます。
お客様とは、うさぎさんでした。きれいな桜吹雪を見たくて来たのかもしれませんね。運動会もぜひ見に来てください。
今日は快晴。子どもたちは元気に運動会の練習をがんばりました。
1~3年生の子どもたちは、大玉転がしの練習を行いました。お友達と力を合わせて自分の体より大きな大玉を一生懸命転がし、見ているお友達は精一杯声を出して応援していました。
赤も白も、がんばってください!
校庭の満開の桜に囲まれて、運動会の全体練習をしました。今日は初めての全体練習でした。全校リレーと綱引き、鼓笛パレードの3つの種目について、入退場の仕方や移動の仕方などをしっかりと確認し、競技の練習にも一生懸命に取り組んでいました。
運動会本番に向けて、子どもたちの気持ちも盛り上がってきています。今日は体調不良のために参加できなかったお子さんがいましたが、来週には全員が元気に練習できればと思います。
4月14日、授業参観がありました。
1年生にとっては入学して初めての、2年生以上にとっては進級して最初の授業参観でした。保護者の方々の姿を見て、うれしそうな表情でいつも以上に張り切っているお子さんがたくさんいました。
↑1年「書写:字を書く姿勢と鉛筆の持ち方」 ↑2年「生活:1年生を迎えよう」
↑3年 国語「きつつきの商売」 ↑4年 国語「白いぼうし」
↑5年 社会「わたしたちの国土」 ↑6年 国語「カレーライス」
13日に、「1年生をむかえる会」がありました。1年生を楽しませようと、6年生を中心に全校生が協力し合って準備を進めてきました。
なかよしグループ(縦割り班)の友達と一緒にチームを作り、「けんけんリレー」や全身を使った「じゃんけんゲーム」をしました。入場するときには緊張した顔だった1年生も、上級生といっしょに遊ぶうちにリラックスし、ゲームをとても楽しんでいました。
たくさんの笑顔を見ることができた「1年生をむかえる会」になりました。
4月12日、子どもたちが心待ちにしていた「めだかの学校」が開校しました。
全校生が集まり、今年度の安全管理員の方の紹介や、めだかの学校での過ごし方についての説明がありました。
安全管理員の方に見守られながら、勉強したり違う学年の友達と遊んだりすることを、子どもたちは楽しみにしています。