田村市立緑小学校は、新しい美山小学校のホームページと統合しました。
新しいホームページはこちらです。

美山小学校ホームページ

ようこそ! 緑小学校のホームページへ!!

美しい緑に囲まれ、地域のあたたかなまなざしの中、元気に学ぶ「緑っ子」の様子をお届けします。

 

 

学校紹介

 緑小学校は、全校生50人ほどの小規模校です。1年生から6年生までみんな仲が良く、天気のいい日には、みんなで元気に校庭で遊んでいます。学年に関係なく、一緒に鬼ごっこをしたりボール蹴りや一輪車をしています。鉄棒や雲梯で遊ぶお友達もいます。また、緑幼稚園が併設されており、幼・小連携のもと教育活動に取り組んでいます。
 今年度も運動や勉強に一生懸命取り組み、自分の力を高めていきます。全校生が協力し、緑小学校をよりすばらしい学校にしていきたいと思っています。少人数の学校ですが、子ども達のパワーは他の学校には負けません。緑幼稚園児も、小学生にまじって、がんばっています。

   

 体育館には、ボルダリングの設備があり、子どもたちは元気に遊んでいます。                                

     

 「絆の桜」で人と地域をつなぐ ~緑小学校には「絆の桜」と名付けられた桜の木が学校の周りにたくさん植えられています。子どもたちは、自分が受け継いだ桜の木を6年間かけて世話し、観察していきます。6年生が卒業すると、その桜は新1年生が受け継ぎます。6年生から1年生へ、人と人をつなぎ、人と地域もつなぐ「絆の桜」を子どもたちは今日も大事に育てています。~

      

   

 

こんなことがありました!

幼稚園冬休み前集会

2015年12月22日 09時41分


 12月22日(火)緑幼稚園で冬休み前集会がありました。園長先生から、「冬休みはしっかりあいさつをしましょう。」とお話がありました。その後、代表園児ががんばったことを発表しました。最後に剣道大会でがんばった子の表彰がありました。園児たちは、立派なメダルを大事そうに触っていました。今年も緑幼稚園の子どもたちはがんばりました。また来年元気に登園して欲しいと思います。

なわとび教室がありました

2015年12月17日 11時17分


 12月16日(木)に生山ヒジキ先生をお招きして、なわとび教室がありました。生山先生は世界チャンピオンになったこともあるなわとびのプロです。2重とびの仕方など教えていただきました。練習の間に生山先生のパフォーマンスを見せていただきました。5重とびなど今までみたことのない技が次々と披露され、子どもたちはなわとびのおもしろさにあらためて気づきました。

イルミネーション点灯式

2015年12月17日 11時12分


 12月11日(金)にイルミネーション点灯式がありました。当日はあいにくの雨のため、玄関前でのセレモニーとなりました。子どもたちのかけ声とともに、イルミネーションが点灯すると、子どもたちから大きな歓声があがりました。来年の1月10日まで、点灯します。是非見に来て下さい。

本間先生の書写指導

2015年12月17日 11時05分


12月7日(月)、8日(火)、14日(月)15日(火)の4日間にわたり、本間先生から書写の指導をしていただきました。本間先生は緑小学校の初代校長で書写の指導に大変お詳しい先生です。当日は水書板を使って、分かりやすく教えていただきました。短期間ですが、書き初めが上手になりました。

幼稚園親子活動について

2015年12月9日 15時55分


 12月4日(金)に幼稚園で親子活動がありました。親子でカレーを作りみんなで食べました。みんなで作ったカレーはおいしくてとても人気でした。とても楽しい時間を過ごしました。

募金ありがとうございます

2015年12月8日 16時59分


 12月8日(火)に社会福祉協議会の方に来ていただき、募金活動で集まったお金を渡しました。児童会の子どもたちが中心になり歳末助け合い運動を呼びかけました。緑小の子どもたちのやさしい気持ちの表れと思います。多くの募金ありがとうございます。

キビタンがゆくに参加しました

2015年12月8日 12時27分


12月8日(火)、福島県の公認キャラクターキビタンと楽しく運動するイベント「ふくしまからはじめよう キビタンがゆく」が、開催されました。キビタンが来るのを楽しみにしていた幼稚園の子どもたちは、楽しくゲームをしたり、かけっこをしたりして楽しみました。最後には、キビタンと写真を撮り、大満足の幼稚園児でした。

書写指導で本間先生が来校しました

2015年12月8日 12時17分


 12月7日(月)、8日(火)の2日間、前県書研会長で本校の初代校長を務められた本間貞二先生に、書写の指導を3~6年にしていただきました。手書きの参考作品づくりや動画を用いての指導は分かりやすく、子どもたちは熱心に取り組みました。子どもたちは、次の週もきていただけるのでとても楽しみにしていました。

移中学校区学校保健委員会がありました

2015年12月8日 12時02分


 12月2日(水)に移中学校区学校保健委員会が開催されました。当日は学校歯科医の先生や薬剤師の方、移中学校、緑小学校のPTAの方々にお集まりいただき、子どもたちの健康について話し合いました。歯の健康や肥満の問題など多くの参考になる意見をいただきました。今後の健康教育に役立てていきたいと思います。 

どんぐり種まき

2015年12月4日 15時01分


 11月30日(月)に、平成30年に予定されている『全国植樹祭』に向けた取組の一環として、緑の少年団員が、どんぐりから苗木を育てる活動に取り組みました。県中農林事務所、田村市農林課の方や森の案内人さんに、どんぐりを育てるねらいやまき方を教えていただき、一粒一粒丁寧にまきました。子どもたちは、春に芽を出すのを今から楽しみにしていました。