4年理科 金属のあたたまり方
2017年2月1日 15時53分
金属の棒や板がどのようにあたたまるか実験をしました。ろうが溶けていく様子をしっかり確かめました。
金属の棒や板がどのようにあたたまるか実験をしました。ろうが溶けていく様子をしっかり確かめました。
彫刻刀を使って、版画に取り組んでいます。正しい使い方で真剣そのものです。
1,2年生がペアになり、5分間ずつの表現遊びを発表をしました。いろいろな工夫が見られました。
今日のぴょんぴょんタイムは長なわでした。両班とも呼吸を合わせて、一生懸命練習しました。
今日は、保健運動委員会による発表がありました。
日頃自分たちが飲んでいる飲み物の中に、どのぐらいの砂糖が入っているのか、調べ実際に、どのぐらいの甘さだったのか、実験してみました。
同じ砂糖の量でも、味や炭酸によって甘みを感じないことを、みんなに伝えました。
ご家庭でも、お子様から今日の飲み物の話を、ぜひ聞いてみてください。
本日都路中学校で入学説明会があり、6年生が参加しました。実際に授業の様子を参観させていただいたり、中学校生活の様子をお聞きしたりしました。中学校への期待をさらにふくらませました。
児童の家にあった昔の道具を持ってきてもらいました。また実際に使ってみました。
たくさんの発見がありました。
とび箱を横に置いて、「かかえこみとび」の練習をしました。
版画に取り組んでいます。いろいろな色を使って、きれいな版画に仕上げていきます。
生活科で育てているヒアシンスの根がどんどん伸びています。こどもたちも喜んでいます。