活動日記

給食試食会

2014年7月7日 18時40分

6月の参観日に給食試食会をしました。子どもの教室で一緒に食べた後、会議室で給食センターの方のお話を聞きました。アンケートにも答えていただき、子どもの食生活や食習慣は、家族の関わりが大切なことを改めて感じた方が多かったようです。学校でも、今年は残滓0の日が増えて楽しい給食の時間となっています。

宿泊学習終了!

2014年7月4日 17時37分

あいにくの天気となってしまい、最後のアンモナイトセンターでの発掘体験はできませんでしたが、その分展示物をゆっくり見学し、予定の時刻に帰着できました。2泊3日の体験学習で得たことを家の人に話をし、今日はゆっくり休みましょう。月曜日には元気に登校できるよう保護者の皆様、よろしくお願いします。
 

3年生も頑張っています。

2014年7月4日 14時35分

4~6年生が宿泊学習に出かけている間、3年生は通学班の班長や委員会の仕事に積極的に取り組んでいます。もちろん1・2年生も3年生に協力して生活しています。
 

海浜クラフト

2014年7月4日 12時28分

思い出の作品作りに夢中です。

キャンプファイヤー

2014年7月4日 10時00分

昨夜、無事キャンプファイヤーができました。スタンツ(出し物)で盛り上がり、あっという間に時間が過ぎました。3日目は雨ですが、みんな元気に貝の壁飾りに取り組んでいます。
   

野外炊飯、大成功!

2014年7月3日 18時02分

午後3時半から協力して作ってきたポークカレーはどの班のもおいしくできたようです。
これから片付けをしてキャンプファイヤーを行うと、今日の活動は終わりになります。

野外炊飯に挑戦!

2014年7月3日 16時40分

今日は午後から「海浜なんでもチャレンジ」に取組み、今は野外炊飯のカレーつくりとご飯炊きに取り組んでいます。さて、今日の夕食はおいしく食べれるでしょうか?
 

砂の芸術、完成!

2014年7月3日 13時31分

朝ごはんはご飯とパン両方食べた人が多かったです。
今日午前は、砂の芸術に班ごとに取り組みました。
各班の内容は、砂のお城・無人島・カメとイルカ・モアイ像・アシカと仲間たち、です。

宿泊学習2日目朝の活動

2014年7月3日 07時39分

昨夜少し体調の悪かった子どもも回復し、2日目の朝を迎えました。
朝食前の活動にも元気に取り組んでいます。

昨日夕食・ナイトハイク

2014年7月3日 07時35分

磯遊びで疲れた子どもたちも、夕食を食べ元気もりもり。ナイトハイクに出かけました。ハラハラどきどきしながら歩いて全部の班が戻りました。