活動日記

削って磨いて

2014年2月7日 13時25分
学校行事

勾玉づくりをしています。四角い石をやすりで削って磨いて、獣の牙のような形にしています。きりで穴をあけたり水の中で紙やすりを使ったり。子どもたちが真剣な眼差しで夢中になっています。

子たちの疲れ具合やバスを降りてから校舎まで歩くことを考慮し、まほろんを14:30頃に出発する予定です。

おいしいおにぎり弁当♪

2014年2月7日 12時10分
学校行事

まほろんに到着し、昼食を食べています。おにぎり3個、からあげ2個、つけもの2枚が入っています。

最終日活動中です!

2014年2月7日 09時40分
学校行事

宿泊学習3日目になりました。今朝はマイナス9℃、晴れていますが風が強いです。
子どもたちは朝食や宿泊部屋点検を終え、現在は施設内でビジュアルオリエンテーリングを行っています。午後は白河市のまほろんに向かいます。

友情の炎・勇気の炎・・・

2014年2月6日 20時15分
学校行事

キャンプファイアも若干時間が押しましたが予定通り終わりました。子どもたちは只今入浴中です。

スキー教室が無事終わりました☆

2014年2月6日 15時15分
学校行事

けがをしたお子さんや具合の悪くなったお子さんもなく、無事終わりました。自然の家に戻り、キャンプファイアや出し物の練習をします。

二日目、みんな元気です!

2014年2月6日 12時15分
学校行事

昨日はなかなか記事をアップできずすみませんでした。実際に活動してみるといっぱいいっぱいで、時間的な余裕がありませんでした。昨日はそりすべり、那須甲子チャレランなど予定の活動を予定通り終えました。
現在はマウントジーンズスキー場で昼食を食べています。天候は小雪ですが風が穏やかです。体調の悪いお子さんやけがをしたお子さんもおりません。

無事到着しています。

2014年2月5日 11時35分
学校行事

ほぼ予定時刻に到着し、白河だるまの絵付け体験を行っています。天候は曇りです。
お昼を食べたらそりすべりをします。

委員会をご紹介

2014年2月4日 16時53分
5・6年生


国語科の学習で、委員会活動を紹介する冊子を作りました。本校では3年生から委員会に参加するので、現在の2年生が読みやすいように、わかりやすく丁寧に仕上げました。
今日は完成したお互いのものを読み、工夫した点などの感想を伝え合いました。
2年生のみなさん、みなさんがどの委員会に参加するか、考える材料になってくれたら5年生は嬉しいです!

明日はいよいよ宿泊学習に出発します。雪が降り続いたので、そりすべりやスキーは大丈夫だと思います。明日以降、自然の家からこの活動日記を更新できるように挑戦する予定ですので、皆様、明日もぜひご覧くださいっ!

鬼は外~♪

2014年2月3日 16時12分
学校行事

皆様ご無沙汰しておりました。お変わりございませんでしたでしょうか。
学校のHPがようやく再開されましたので、これまで同様ご愛顧いただきますようにお願いいたしますm(__)m
今日は節分ですね。学校では豆まき集会を行いました。

明日は二十四節気の一つ、立春ですね。その文字の通り、暖かい日が続き、明後日から出発する宿泊学習での活動(そりすべり・スキー)が少し心配であります。

助産師さんのお話を聞いたよ

2014年2月3日 14時11分

 1月24日の学級活動で「赤ちゃん誕生」の学習がありました。お母さんからの手紙を読んだり、お母さんのおなかの中にいる時や生まれてくるときの様子を聞いたり、赤ちゃん人形を抱っこしたり、友だちの心臓の音を聞いたり、たくさんの活動を通して、家族に祝福されて生まれてきた尊い命であることを感じることができたと思います。