最後のプール
2015年7月17日 14時48分3・4年は距離とタイムに、5・6年はタイムに挑戦です。
最後という思いのせいか、いつもより長くプールにいた子どもたち。
このあとは、BGプールでどんどん泳力を伸ばそう!
3・4年は距離とタイムに、5・6年はタイムに挑戦です。
最後という思いのせいか、いつもより長くプールにいた子どもたち。
このあとは、BGプールでどんどん泳力を伸ばそう!
本校では、学校のプール学習は今日で終わりです。
天候を見ながら、全学年が水泳学習をしました。1・2年生は着衣泳に挑戦。
昭和49年に出来たプール。41年間、子どもたちの水泳学習を応援してくれました。
感謝の気持ちでプールを後にしました。
今朝7時過ぎに、体育館渡り板にいたトンボ。帰ったばかりで、羽もしっぽも透き通っていました。
8時にはもう飛んでいってしまいました。
4年生のヘチマの花や3年生のピーマンも順調です。2年生のキュウリは大豊作です。
今日、1年生の朝顔が次々に開花しました。夏を満喫しているのは動物も植物も一緒です。
4年と6年が滝根の星の村天文台で太陽・月・星の学習をしてきました。
昨日は、太陽の黒点やプロミネンスも見ることができ、ラッキーでした。
要田小4年生との交流も出来、よかったです。
2日目の班別行動から・・・・。
班別行動も終わり、予定通り13:30にバスは出発しました。
予定では16:00に学校解散となります。
早まるときは保護者の方にeメッセージでお知らせします。
2日目を迎えた5年生は、みな元気です。
今日は班ごとに活動をするので、写真が間に合わないところもあります。
届き次第アップしますので、ご了承ください。
今日は、博物館・鶴ヶ城をまわり会津自然に家に到着しました。
3校合同で、他校の人との交流をする活動がまだまだ続くので、今夜はゆっくり休むといいですね。
明日また、お知らせします。
5年生は、無事若松に到着し、早速体験学習をしたり、お昼を食べたりしています。
晴天!?暑すぎ!に恵まれ、元気に出発しました。