学校日記

2020年12月の記事一覧

[小学校]全校集会(賞状伝達)

 昨日の全校集会での賞状伝達の様子です。以下の児童たちが入賞しました。
➀「国際平和ポスターコンテスト」において、「クラブ賞」に輝きました。

➁「阿武隈川上流児童図画コンクール」において、田村市でそれぞれ「優秀賞」「特別賞」に輝きました。

 また、市で「優秀賞」に輝いた6年生児童は県でも認められ、先日紹介しましたが、福島市において表彰されましたので今回全校児童に紹介しました。なお、当該児童は➀➁のコンクールそれぞれに作品を製作して出品し認められました。素晴らしいですね。

③「発明工夫展」において、田村市でそれぞれ「最優秀賞」「奨励賞」に輝きました。2人の作品は県にも出品され、参加賞をいただきました。

[小学校]全校集会(6年生発表)

 本日の全校集会は、コンクール入賞者への賞状等伝達と6年生の発表でした。

 今回は6年生の音楽発表の様子を紹介します。合唱曲「星空はいつも」、合奏曲「ラバーズコンチェルト」「雨のうた」を発表しました。さすが6年生の発表でとても上手だったので、「声がそろっていて上手でした。」「一人一人が遅れることなくしっかりと演奏していました。」など、素敵だったハーモニーについての感想が多く聞かれました。なお、今回は6年生の発表だったので、代わりに進行等を5年生が立派に務めました。

[小学校]人権教室(1・2・3年生)

 人権擁護委員の方が1・2・3年生に対して人権教室を開いてくださいました。それぞれの学年の発達段階に合わせて、DVDを見た後にお話をしていただきました。「人権」とは「人が幸せに生きる権利」であり、そのためには、「優しさ」「思いやり」「助け合い」などが大切で、「一人一人が違っていいこと」「いじめは絶対にやってはいけないこと」などを学びました。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

 今日から子どもたちはさらに優しく、思いやりの気持ちをもって接することができるようになったと思います。

〔幼稚園〕滝根っ子冬まつりの参加

 先日神俣駅前で行われた、滝根っ子冬まつりに参加しました。イルミネーション点灯式前のオープニングで年長組が太鼓を演奏しました。また、9月より太鼓の指導をしてくださった、あぶくま太鼓紅組の皆さんに感謝の気持ちを込めて「ありがとうのはな」を披露しました。子ども達が発表することで地域の方へ元気を届けることができました。

[小学校]雪だ‼

 滝根小学校の校庭は今朝からの雪で一面真っ白の銀世界が広がりました。

「きっと子どもたちは休み時間になるのを楽しみにしているのだろうなぁ。」と想像していたとおり、休み時間になると早速校庭に出てきた子どもたち。「雪合戦をしよう。」「雪だるま作れるかな。」などと言いながら、時間いっぱい今年最初の積雪を楽しんでいました。

[小学校]テーブルマナー教室(6年生)

 給食センターより5名の方にお越しいただいて、6年生がテーブルマナーやナイフ・フォークの使い方などについて教えていただきました。一つ一つのメニューについて食べ方や食べ終わった後の作法などを教わった後に給仕していただいて食べ始めました。初めのうちは、ほぼ初めての作法に戸惑いや緊張感が見られましたが、徐々に慣れてきた様子で、だんだんナイフやフォークを上手に使って食べることができるようになりました。

 メニューやテーブルマナーは以下のとおりです。

 

[小学校]食育授業(5年生)

 本日は給食センターの先生に講師としてお越しいただいて、5年生に対して「バランスのよい食事をとろう」という食に関する授業を行いました。初めに、「バイキング給食にチャレンジ」として自分で給食のメニューを選択し、そのことから気付いたことや考えたことを整理して発表しました。その後、講師の先生からバランスの取れた食事について詳しく教えていただきました。5年生は現在、家庭科でご飯を炊いたり味噌汁をつくったりしています。本日の学習でさらに理解が深まったことと思います。

 

[小学校]租税教室(6年生)

 昨日、市役所税務課の方に講師としてお越しいただいて、6年生に対する租税教室を行いました。6年生は、社会科ですでに租税の仕組みや税金の使われ方について学習していますので、今回は講師の方に映像などを使って詳しく説明していただいたことにより、さらにしっかりと復習できました。その後、1億円の束の見本を見せていただき、実際に持ってその重さを実感しました。