今日の給食
2023年11月30日 12時30分今日の献立は、ごはん、鶏肉の唐揚げ、ひじきの炒め煮、呉汁です。
【7月の主な行事予定】
1日(火)地域ふれあいコンサート(3年生)市文化センター
タイニーチャレンジ・ディートー開始(3年生英語・数学)
2日(水)~4日(金)県陸上大会(1年生1名参加)とうほうみんなのスタジアム
3日(木)市中学校芸術鑑賞教室(2年生)市文化センター
4日(金)生徒会専門委員会
7日(月)小中合同集会(七夕集会)
8日(火)市中学生人権擁護啓発講演会(1年生)市文化センター
9日(水)~18日(金)教育相談期間
11日(金)職場体験(2年生)市内各事業所 ※2年生給食なし
12日(土)~13日(日)市中学生イングリッシュサマーキャンプ(申込者のみ)
14日(月)計算コンテスト(全学年)
17日(木)薬物乱用防止教室(2年生)
21日(月)~24日(木)中体連県大会卓球競技(3年生1名参加)福島トヨタクラウンアリーナ
22日(火)校内美化活動(全学年)・ワックスがけ
23日(水)全校集会
24日(木)・25日(金)各高校の体験入学に伴い、3年生のみ給食なし
27日(日)夏季休業~8/24(日)
今日の献立は、ごはん、鶏肉の唐揚げ、ひじきの炒め煮、呉汁です。
三角形の相似条件をもとに、2つの三角形が相似であるか証明します。
みんな授業に集中しています。
「平行線の性質」や「平行線になるための条件」を使って、友達に説明しています。
結果だけでなく問題解決の過程も説明できるようにして、確かな理解へと導いています。
モチーフ(対象)をよく観察し、形をきちんと捉えて描いています。
鉛筆クロッキーに黙々と取り組んでいます。心地よい静寂の時間です。
消しゴムを使って明暗を表現しようとしている生徒を見て、最近流れるあるテレビCMが思い浮かびました。
「消しゴムってさ、間違いを消すモノじゃなくて、光を与える道具なんだって。」
「なんかいいね、それ!」
生徒の中にも「それ知ってる。」という子が・・・。
美術に一生懸命取り組んでいるからこそ、この言葉が心に引っかかったのだと思います。
今日の給食は、「船引中希望献立」でした。
献立は、中華麺、みそラーメン汁、餃子、ナムル、牛乳です。
3年生も、ダンスの発表会です。
Mrs. GREEN APPLEの「ダンスホール」の曲に合わせて盛り上がり、体育館がダンスホールになっています。
今朝、移ケ岳は雪で白くなっていました。
まもなく常葉中にも雪が積もる頃なのかなと感じます。
音楽室では、特設合唱部の生徒がアンサンブルコンテストに向けて練習しています。
11月28日(火)、本校に帝京安積高校和太鼓部の皆さんを招いて、田村市教育委員会生涯学習課主催「田村市中学生芸術鑑賞教室(高等学校文化部)」を行いました。
帝京安積高校和太鼓部は、全国大会で何度も日本一になったことのあるスペシャルな皆さんです。
大きなかけ声でスタートし、ド迫力の和太鼓の音が体育館いっぱいに響き渡り、その演奏に私たちの心も体も震えました。
また、ワークショップとして、生徒全員と先生方が和太鼓体験をしました。
体験をしてみて、演奏がどれだけ難しいか、そして私たちの想像を超える努力があって素晴らしい演奏ができているのだということを実感しました。
和太鼓部の皆さんの演奏の素晴らしさとキラキラした姿に魅了され、圧倒された、あっという間の1時間でした。
帝京安積高校和太鼓部の皆さん、素敵な演奏、そして感動をありがとうございました。
皆さんの今後の活躍をお祈りいたします。
実物大アイディアスケッチをいたにトレースし、電動糸のこぎりで思い通りの形に切断したり、彫刻刀でデザインを彫ったりしています。
けがには十分気を付けてください。