ようこそ! 常葉中学校のホームページへ!!

【7月の主な行事予定】

   1日(火)地域ふれあいコンサート(3年生)市文化センター

      タイニーチャレンジ・ディートー開始(3年生英語・数学)

   2日(水)~4日(金)県陸上大会(1年生1名参加)とうほうみんなのスタジアム

   3日(木)市中学校芸術鑑賞教室(2年生)市文化センター

   4日(金)生徒会専門委員会

   7日(月)小中合同集会(七夕集会)

   8日(火)市中学生人権擁護啓発講演会(1年生)市文化センター

   9日(水)~18日(金)教育相談期間

 11日(金)職場体験(2年生)市内各事業所 ※2年生給食なし

 12日(土)~13日(日)市中学生イングリッシュサマーキャンプ(申込者のみ)

 14日(月)計算コンテスト(全学年)

 17日(木)薬物乱用防止教室(2年生)  

 21日(月)~24日(木)中体連県大会卓球競技(3年生1名参加)福島トヨタクラウンアリーナ

 22日(火)校内美化活動(全学年)・ワックスがけ

 23日(水)全校集会

 24日(木)・25日(金)各高校の体験入学に伴い、3年生のみ給食なし

 27日(日)夏季休業~8/24(日)

常葉中学校日記 出来事

紫葉祭 その6 応援団引継ぎ

2024年10月22日 15時32分

毎年恒例の応援団の引継ぎです。これまで、激励会などさまざまな場面で素晴らしい応援を披露してくれていた3年生もいよいよ卒団です。これまでの集大成の素晴らしい演舞を披露し、2年生の新団長たちに伝統のバトンを引き継ぎました。

 

紫葉祭 その5 有志発表

2024年10月22日 15時28分

今年も、3年生が有志発表を行いました。いつもとはちがった、かっこいい姿をみることができ、会場は大いに盛り上がりました。

紫葉祭 その4 合唱祭

2024年10月22日 15時18分

午前の部最後は、合唱祭です。音楽の時間や文化祭の準備期間を利用して練習した合唱を披露しました。

1学年「怪獣のバラード」

2学年「あなたへ」

3学年「手紙~拝啓十五の君へ~」

合唱部

「僕らはいきものだから」

「夏」

「アイノカタチ」

紫葉祭 その3 学年発表

2024年10月22日 15時02分

1年生は、学習旅行でいった日光やワールドスクエアで学んだことを発表しました。

個性的な留学生とともに、日光東照宮や東部ワールドスクエアをまわり、ユーモアたっぷりと栃木の魅力を伝えることができました。

2学年は職場体験で学んだことの発表です。セリフを一から自分たちで考え、職場体験で感じたことを楽しく伝えました。

 

3年生は修学旅行で訪れた京都、大阪、奈良を舞台に、マリオたちが大暴れしました。

どの学年も短い準備期間のなか、セリフを覚えたり、小道具をつくったりと大忙しでした。見ている人をたのしませようと、工夫をたっぷりといれこんだ、大変楽しい発表になりました。

 

紫葉祭 その2 ビブリオバトル

2024年10月22日 14時58分

開祭式のあとは、ビブリオバトルが開催されました。国語科で行ったビブリオバトルで選ばれた学級代表の生徒による、本の紹介です。どの本も魅力たっぷりと紹介されひきつけられる発表でした。

紫葉祭 その1 開祭式

2024年10月22日 13時40分

10月19日(土)は常葉中学校の文化祭「紫葉祭」が開催されました。

開祭式では、生徒会とステージ係で作成した動画からのスタートでした。ビッグアートの披露も行いました。

実りの秋

2024年10月15日 15時22分

ときわ木学級では、今年学級花壇の1つに陸稲を栽培しました。

稲もたわわに実り、先日収穫作業を行いました。

収穫した稲は、収穫した花壇のあとに昔ながらの方法で乾燥させています。

紫葉祭に向けて

2024年10月11日 18時50分

今日は、全校生徒でビッグアート作成に取り組みました。お互いに協力しながら楽しく作業をしていました。

今年度のビッグアートはカラーシールで作成しています。どんなビッグアートができるか、担当者以外は知りません。当日が楽しみですね。

前期が終了しました

2024年10月11日 17時44分

本日、令和6年度前期が終了し、各学級では通知票が配付されました。前期の学校生活の成果を受け、後期も目標に向かって努力できるよう支援してまいります。

表彰を行いました

2024年10月11日 15時39分

前期終業式・後期始業式のあと、各種大会等で優秀な成績を収めた生徒や部活動に、校長先生から賞状や楯・トロフィーが手渡されました。

【支部中体連駅伝競走大会女子第3位 男子第4位】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【県中・県南中学校新人陸上大会1年走幅跳第8位 男子共通3000m第8位 共通800m第3位】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【田村市体育協会長杯卓球大会中学校男子団体の部第2位 2部第2位】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【田村市体育協会長杯卓球大会中学校女子団体の部第1位 2部第1位】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【田村地区読書感想文コンクール 特選】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【田村市部中体連新人ソフトテニス大会女子個人第3位】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【田村市部中体連新人バレーボール大会第3位】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【田村市部中体連新人卓球大会女子団体第3位 女子ダブルス第1位 女子シングルス第3位】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【田村市部中体連新人卓球大会男子団体第2位 男子ダブルス第1位 男子ダブルス第2位 男子シングルス第1位】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【田村市部中体連新人バスケットボール大会第3位】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なお、読書感想文コンクール特選の二人の作品は、田村地区で県に選出される7作品に選ばれました。

後期も、様々な場面で活躍して優秀な成績を収め、自信を育んでほしいと思います。