ようこそ! 常葉小学校のホームページへ!!

令和7年度「学校だより」です。

R7 No1.pdf

令和6年度の学校だよりバックナンバーは

各号表示をクリックするとご覧いただけます。

R6第1号.pdf   R6第2号.pdf  R6第3号.pdf      R6第4号.pdf

 R6第5号.pdf

出来事

4年生 常葉分署見学

2015年4月30日 18時47分
学年の様子

  
28日(火)4年生は田村消防署常葉分署へ見学に行きました。消防士さんから施設や設備について説明を受けました。また、学校で考えた質問をしたところ、詳しく教えていただきました。実際に見るのは、教科書や映像で学習するよりも、深く広く学ぶことができました。行き帰り徒歩で移動しましたが、元気いっぱいの4年生でした。

生き物の観察 3年生

2015年4月29日 16時38分
学年の様子

  
28日(火)理科「生き物のすがた」の学習は、始めに虫眼鏡を使うとき注意することを話し合いました。絶対に太陽をじかに見てはいけないこと、日光を集めて黒い紙や服を焦がさないこと、なぜ危険なのか理由等をみんなで確認しました。その後、理科室へ行き、一人一つ虫眼鏡を取って校庭へ出ました。子ども達は、めしべやおしべに付いている花粉やアリの行列、砂場の砂などを喜んで観察しました。

鼓笛の練習 4・5・6年生

2015年4月29日 16時31分
今日の出来事

   
28日(火)6校時、4・5・6年生は鼓笛パレードの練習をしました。この前の全体練習に比べて隊形移動や演奏がレベルアップしています。本番が楽しみです。

5・6年生 常葉タイフーンの練習

2015年4月29日 16時22分
学年の様子

   
28日(火)運動会の団体種目「常葉タイフーン」を5・6年生が練習していました。ポールを回る時、向きを間違える組もありました。3人息を合わせて頑張りましょう。

運動会の練習 1・2年生

2015年4月29日 16時12分
学年の様子

  
28日(火)気温が上がり空気も乾燥していたため、養護教諭の石井先生から「教室の換気とこまめな水分補給」について全校生に指導がありました。
1年生と2年生は「大玉転がし」の練習をしました。入学して1ヶ月足らずの1年生も整列の仕方がじょうずです。紅白に分かれて二人組で大玉を転がします。結果は「白の勝ち」。練習とはいえ自分の組が勝つのは嬉しく、「バンザーイ」と大きくジャンプ!

2年生 咲いた咲いた

2015年4月29日 16時03分
学年の様子

   
2年生はベランダで鉢植えのチューリップを栽培しています。28日はとても暑くて、水をかけてもらったチューリップは嬉し気でした。

3・4年生 150mはきつい

2015年4月27日 20時00分
学年の様子

  
3・4年生は、運動会に向けて徒競走の練習をしました。校庭を約1周半(150m) 。今までにない長い距離に多少バテ気味でしたが、みんながんばって走っていました。

太陽に向かって

2015年4月27日 19時55分
今日の出来事

  
チューリップの花が太陽の方を向いて見事に咲いていました。池の金魚もスイスイと気持ちよさそうです。掲揚塔は土曜に錆落としと塗装をしていただき、とてもきれいになりました。

初夏の陽気

2015年4月27日 19時47分
今日の出来事

  
気温がぐんぐん上がり、本日午後には24度くらいになりました。昼休み、子ども達は校庭でボール遊びや鬼ごっこをして元気に遊びました。1年生にはブランコが人気のようです。中には半袖姿の子どももいました。予報によれば今週は気温が高く乾燥しますので、手洗い・うがいと水分補給につとめましょう。

第1回PTA専門委員会

2015年4月27日 09時38分
今日の出来事

   
4月24日(金)午後7時より、本会役員、学年委員の皆様にご参会いただき、第1回PTA専門委員会を開催しました。全体会で会長さん、校長先生のご挨拶をいただいた後、3つの専門委員会(施設文化、生活指導、広報)に分かれて、委員長・副委員長の選出と本年度の各委員会の事業内容、運営方法について話し合いました。その後、全体会で各委員長さんから協議内容の報告があり、約1時間で散会しました。役員の皆様には多忙の折、ご協力いただきましたこと、誠にありがとうございました。会則にもありますとおり、常葉小PTAは「家庭と学校と地域における児童の幸福な成長を図る」ことを目的としています。本会活動の推進へ向け、全会員の皆様のご理解ご協力を、よろしくお願いします。