お知らせ

 5月3日(土)~5月6日(火)までの4日間は長期の連休になります。部活動だったり、家族で旅行したりと出かける機会が増える時期になります。交通量も普段より増え、毎年事件や事故のニュースが流れてきます。子どもたちには「連休中の過ごし方」のプリントを各学級で配付し、指導いたしました。保護者の方も一読していただき、子どもたちをいつも以上に見守ってほしいと思います。

日誌 出来事

体育館が笑顔であふれました⑥

2024年11月29日 17時25分

最後の片付けもみんなで行いました。どの学年の生徒たちも率先して片付けを行っていました。閉会式の講評では、教頭先生から、失敗があってもチームが協力して笑顔でプレーできたことや、互いに声を掛け合って楽しく活動できたことに対して称賛の言葉がありました。また、保健体育科のY.S先生が遅くまで残って、組み合わせやルールを考え準備してくれたことを生徒に説明すると、生徒たちは全員でY.S先生に感謝の言葉を伝えました。

体育館が笑顔であふれました⑤

2024年11月29日 17時20分

教員チームを破った1年生チームは、上級生チームにも勝利し優勝しました。おめでとうございます。負けてしまった先輩チームは、とても悔しそうでした。

体育館が笑顔であふれました①

2024年11月29日 17時00分

時期的に遅い開催となりましたが、本日の5・6校時目に校内体育祭を実施しました。どの学年も学級の仲間たちを応援する温かな声援があり、体育祭は大いに盛り上がりました。滝根体育館は、生徒たちの笑顔であふれました。

〇バレーボールの最初の試合は、1年生対教員チームの対決でした。1年生はバレーボールの経験者が多く、接戦の末、教員チームは敗れました。

 

祝・公立学校永年勤続者表彰

2024年11月29日 13時00分

11月26日(火)午前、田村市役所において、田村市の学校に勤務する教職員で、福島県教育委員会より永年勤続者として表彰される職員への表彰状伝達式が行われました。本校からは、T.H教頭先生とM.M先生が伝達式に出席し、市教育委員会教育長より表彰状が手渡されました。

今回表彰されたお二人には、永年、福島県の教育に携わり子供たちを育ててくださったことに、心から感謝の意を表したいと思います。今後も健康を第一としながら、本校及び田村地区の子どもたちの健やかな成長のためにご尽力ください。

この度は、本当におめでとうございました。

【2年生】意見文を書いています

2024年11月29日 13時00分

2年生は国語の授業で意見文を書いています。今週の学習では、題材を選んだり、題材に対する自分の主張を明確にしたりしました。集中して意見文の段落を組み立てていました。

【題材選び】

【文章の組み立て】

【3年生】校舎の高さはどのくらい?

2024年11月29日 09時35分

3年生は数学で相似な図形について学んでいます。この日の学習では、相似な図形の縮図を使って校舎の高さを測る学習を行いました。

【1年生】製作に集中して取り組んでいます

2024年11月29日 09時30分

1年生は、技術の授業で木材を材料とした製作に取り組んでいます。今週の授業では、教材に鉛筆で線を引きながら、CDラックや本棚などの製作に集中して取り組んでいました。

 

 

【1年生】音について学習中

2024年11月28日 13時35分

1年生の理科の授業では、音の学習を行っています。教材を使って実験を行い、音の正体について理解を深めました。また、学習したことはワークブックを使って確認を行いました。

【2年生】マット運動がんばっています

2024年11月28日 13時20分

2年生の保健体育ではマット運動の学習を行っています。今日の学習では、壁を使って倒立を行い、その感覚を大事にしながら側転の練習を行っていました。そのほかの動きにも、失敗しながら何度も挑戦していました。

〇運動の後は、給食の美味しいしいカレーを食べました。

 

 

【2年生】思春期保険教室

2024年11月28日 09時30分

昨日、2年生は5時間目に思春期保険教室を実施しました。講師は助産師の資格を持つⅯ.H氏でした。Ⅿ.H氏は、命のつながりや自分と相手を大切することなど、心をはぐくむために大切なことをスライドを見せながら指導してくださいました。2年生の生徒たちも真剣な表情で話を聞いていました。

【2年生】調理実習に向けて

2024年11月27日 11時40分

2年生は家庭科の授業で調理実習を実施します。今週は調理実習に向けて、コンロの安全な使い方や計量カップの軽量の仕方などを学びました。しっかりと学んで実習に臨んでほしいと思います。

サポートティーチャー学習会

2024年11月27日 10時15分

26日の放課後、サポートティーチャー学習会を実施しました。参加した生徒たちは復習用の教材や入試問題に真剣に取り組んでいました。

【文化部】さつま芋を調理しました

2024年11月26日 09時40分

23日(土)、文化部の生徒たちは、花壇から収穫したさつま芋の調理を行いました。立派なさつま芋が収穫できたので、蒸しパンに入れたり、芋のまんじゅうにしたりして調理を行いました。作業も協力して行い、できあがったものをみんなで美味しくいただきました。

 

 

部活動、頑張っています

2024年11月26日 09時10分

23日(土)は、中間テストが終了したため、各部の活動が盛んに行われました。遠くから本校に試合をしに来た学校もあり、選手たちは一生懸命にプレーしていました。

【剣道部】

【ソフトテニス部】

【バレーボール部】

 【卓球部】

 

消火栓設備の工事が進んでいます

2024年11月26日 08時15分

8月より消火栓設備の工事が始まりましたが、配管の工事が進んでいます。配管工事は体育館まで延びました。また、配管自体も周りに断熱材が巻かれ保護されました。

【滝根小】小中一貫教育授業研究会

2024年11月26日 08時00分

昨日の午後、滝根小学校において滝根地区の小中一貫教育授業研究会が実施され、中学校の教員も参加しました。5年生の算数の授業が公開され、単元名は「単位量あたりの大きさ 比べ方を考えよう(1)」でした。具体的な学習内容は、1秒単位や1メートル単位で速さを比べる学習で、5年生の児童たちは自分の考えをホワイトボードなどに書いて表現し説明を行っていました。

事後研究会では、参加した小中の教員が班に分かれて協議を行い、協議の内容を発表しました。また、研究会の終わりには、昨年度まで滝根中学校の教頭であった田村市教育委員会のF.M指導主事に指導助言をいただき、今後の授業づくりに役立つ研修を行うことができました。

【5年生・算数の授業】

【事後研究会】

 

お知らせ

「カテゴリ選択」が使えます。「全ての記事」の右側の∨をクリックして、カテゴリを選んでいただきますと、同じカテゴリの記事を見ることができます。

どうぞご活用ください。