行事
全校集会において、今年度1回目の校長講話を行いました。
今回の題は「心」です。2年生は心という漢字をみんなが読めました。

人の心に形はあるのか?という投げかけから、形はないが一人一人の行動に心は現れるのだということを例を示して話しました。
特に、5年生6年生の下駄箱の整頓状況、給食配膳の際の整列の仕方等お手本になる場面を写真で紹介しながら、きちんとした行動ができるよう話しました。

そのあとの校歌は大きな声で元気よく歌えました!!
明日、56年生の校歌を披露します。お楽しみに!!
6年生
今日の出来事
1年生
今日の出来事
りんどう学級の子どもが、校庭付近に咲いている「タンポポ」を探しました。
満開のサクラの花も、嬉しそうにやさしく見守っています。

「タンポポ」の花を見つけるたびにシールを貼り、数の勉強もしました。

今日の出来事
天気の良い昼休みは、ドッジビーやソフトドッジボールをする子どもたちで校庭がいっぱいです。新しい学校になったら、もっとひろく遊べるからね・・・。

おいしい給食
毎月19日の給食は、食育の日ということで郷土料理や地元産の食材を使った献立です。
今日は、会津の郷土料理「こづゆ」です。写真で見ると、薄味のように見えますが、ホタテの貝柱でとるだしがしっかり効いていて、とてもおいしいです!
ナムルもごまの香りが香ばしくおいしくいただきました。

2年生