4年生 星の村天文台へ
2025年7月11日 15時13分4年生は、理科の学習の一環として星の村天文台に行きました。
天文台では、あいにくの曇り空のため、太陽の観察はできませんでしたが、太陽についての説明を聞いたり、隕石や口径65cmの望遠鏡に触れたりしました。
プラネタリウム館では、夏の大三角やさそり座のアンタレスなどについて学びました。
太陽の直径は地球の約110個分 隕石は重いね プラネタリウムが始まります
4年生は、理科の学習の一環として星の村天文台に行きました。
天文台では、あいにくの曇り空のため、太陽の観察はできませんでしたが、太陽についての説明を聞いたり、隕石や口径65cmの望遠鏡に触れたりしました。
プラネタリウム館では、夏の大三角やさそり座のアンタレスなどについて学びました。
太陽の直径は地球の約110個分 隕石は重いね プラネタリウムが始まります
7月11日(金)、3年生は、社会科の見学学習で学区内にある日東粉化工場(株)を見学しました。
工場ではどんなものを作っているか、作り方はどのようにしているかなどについて説明していただいたり、前もって質問していた子ども達からの質問に丁寧に答えていただいたりしました。さらに、実際に工場の中に入り、石灰石を砕いたりすりつぶしたりする大きな機械や、完成した袋詰めの製品を運ぶロボット機械も見せていただきました。
山から運んできた石を砕いたり細かくすりつぶすことで、それらを原料として、ペンキやスポンジ、チョーク、牛のえさなどになることに子ども達はとても驚いていました。
子ども達は、働いているご家族の方や知っていると嬉しそうに手を振ったり挨拶したりしました。
7月10日(木)、滝根幼稚園・滝根小学校において「架け橋期の学びをつなぐ推進モデル地区実践研究」公開が行われました。滝根幼稚園の保育の様子や幼小交流授業を90名余りの先生方に見ていただきました。本日の交流は、1年生が準備した「おもちゃらんど」に幼稚園年長組(つくし組)を招待して遊んでもらおうという内容でした。「つり」「ボーリング」「マラカス」・・・コーナーが準備され、つくし組さんは、やりたい遊びを楽しんでいました。1年生が説明する遊び方をしっかり聞いて取り組む姿や、お客さんをたくさん迎えて楽しんでもらおうとする1年生の姿がみごとにマッチングしていました。
滝根幼小は、日常的にも交流を行い、小学生が幼稚園児を導いたり、幼稚園児が小学生にあこがれをもって挑戦したりする姿がたくさん見られています。
7月9日(水)、滝根中学校の生徒さん5名が来校し、全校生の前で「第10回サバイバル事業」(主催:滝根いきいきクラブ)についてプレゼンテーションをしてくれました。5名の生徒さんは、一人ずつ内容について説明してくれました。しっかりと分かりやすく説明してくださったので、子ども達は、興味津々で聞いていました。
7月3日(木)、6年生は、歯科衛生士さんを講師に迎え、歯科保健教室で「歯肉炎を予防しよう」の学習を行いました。実際に、鏡を見ながら、歯磨き、歯の染め出し、記録、みがき直しをしながら、歯肉を中心に正しい歯磨きの仕方を学びました。第二大臼歯の存在と効果的なみがき方も知ることができました。
6月23日(月)、滝根中学校において、滝根幼稚園・滝根小学校・滝根中学校教員が一堂に会して、滝根地区の子ども達を連携して育てていくための協議会を行いました。今回は、はじめに滝根中学校1年生の国語科の授業を参観しました。小学校を卒業して3か月になりますが、その成長ぶりを実感することができました。
その後のグループ協議では、①「幼小中連携から見た学習指導のあり方」、②「特別支援教育・生徒指導・学力向上」の2部制による話し合いが行われました。
6月30日(月)、校内授業研究会で6年生の算数科の授業を参観しました。6年生の授業での「学びに向かう姿」は、素晴らしく、自分の考えをしっかり持って友達と交流したり、発表したりしました。講師の先生からも、称賛の言葉をいただきました。
先生方も授業参観後の研修を熱心に行いました。
学校だより「チャレンジ!滝根っ子」第100号を掲載しました。
6月24日(火)、3年生は給食センターの先生を講師に食育授業を行いました。
本日のめあては、「食べ物のひみつを知り、自分の食べ方を決めよう」で、児童が自分の苦手な食材をたべる工夫について考え、友だちと共有しました。本日から、家庭でも挑戦してみることとなりました。
6月23日(月)、第2回目の幼小合同避難訓練が行われました。今回は、不審者の侵入に対応する安全な避難のしかたについて学習しました。また、職員も応対法について学びました。
全体指導では、警察の方々から避難のしかた、自分の命は自分で守る、プライベートゾーンについて教えていただきました。子どもたちも自分の命は自分で守るという意識をさらに高めることができました。