委員会活動
2016年4月13日 16時29分
今日は、委員会活動がありました。
委員長が中心となり、めあてや活動内容を決めています。
子ども達の話し合いの様子です。
たくさんの意見が出ていました。
今日は、委員会活動がありました。
委員長が中心となり、めあてや活動内容を決めています。
子ども達の話し合いの様子です。
たくさんの意見が出ていました。
この時期にインフルエンザで出席停止の児童がでています。
改めて、手洗いうがい、休養と栄養をよろしくお願いします。
今日は、3年生にとっては初めての理科!
「まってました!」と子どもたちも大喜びです。
記念すべき第1回目の理科は「春のしぜんをさがそう」
校庭に出て、春に見かける自然をみんなで探しました。
あいにく午前中は寒く、なかなか虫などの生き物を見かけることが出来ませんでしたが、たくさんの草花や木を見つけることができました。
最後にみんなで整列をしていると、「あっ!ウグイスの声が聞こえるよ!!」
目だけではなく、耳でも春を見つけることができました。
新学期開始4日目になりました。
給食準備は、配膳室まで当番が並んでやってきます。
一つずついただいて、教室まで運びます。5年生は整列もきちんとできています!
3年生は給食前に、先週の牛乳パックを整理しています。リサイクルが大事なことを今年も学習しましょう。
昨日は一日中、雨降り・・・
でも今日は、天気が回復し、絶好の外遊び日和になりました。
さっそく子ども達が校庭で遊んでいます。
滝根小学校、開校して2日目。
3年生は国語の時間、自己紹介ゲームを行いました。
このゲームはボールを渡された人が、自己紹介をします。しかも!前に発表した人の自己紹介も合わせて発表しなければならないので、よーく友達の発表を聞いてなくてはいけないのです。
たとえば・・・
「いちごが好きな〇〇くんからボールを渡された、ステーキがすきな〇〇です。」
発表者をよーく見ています。
初めは戸惑っていた子どもたちも、徐々になれてきて、大きな声で発表できるようになりました。
1年間、仲良くしようね!!
めだかの学校の開校式を行いました。
新校舎ができるまでの間は、公民館も使用します。
子どもたちは、約束事やマナーなどのお話を真剣な表情で聞いていました。
めだかの先生、よろしくお願いします!
みんなも仲よく、楽しく過ごしましょうね。
昨日入学したばかりの1年生ですが、上手に食べています。
2組のみんなもお行儀よく食べています。
本日より給食がスタートしました。今日のメニューは・・・
ちらし寿司、菜の花のおひたし、コーンシュウマイ、若竹汁、牛乳、お祝いゼリーです。
春の季節にぴったりの給食です。
おいしい給食を食べて、元気モリモリの滝根っ子です!
開校2日めになります。
今日の2校時目は、通学班会です。1年生をお迎えに行って、通学班全員でめあてや注意事項を相談します。
教室の机では足りず、床で話し合います。
1年生にもやさしく接してくれる上級生が頼もしいですね。
まとめは、班長を中心に確認します。
「目を見て聞く姿勢」が大切です。この班はよくできています。いいですね。
これは、全校生にも徹底したいと思います。
各ご家庭のご協力もよろしくお願いします。