3・11全校集会を行いました
2025年3月11日 14時30分☆ 東日本大震災から14年、本日3・11全校集会を行いました。
☆ 校長からスライドを使って説明をしました。6年生は12歳ですので、今の小学生ではこの震災を体験した児童がいなくなってしました。
☆ 全校生が真剣に話を聞いていました。
☆ 次に全員で黙とうを捧げました。
☆ 最後にどんな場所にいても、落ち着いて、近くの大人の話を聞き、自分の命を守る行動をすることを話しました。
☆ 東日本大震災から14年、本日3・11全校集会を行いました。
☆ 校長からスライドを使って説明をしました。6年生は12歳ですので、今の小学生ではこの震災を体験した児童がいなくなってしました。
☆ 全校生が真剣に話を聞いていました。
☆ 次に全員で黙とうを捧げました。
☆ 最後にどんな場所にいても、落ち着いて、近くの大人の話を聞き、自分の命を守る行動をすることを話しました。
☆ 21日の卒業式に向けて練習が始まりました。
☆ 1回目は主に、起立、礼、座礼、歌などを中心に行いました。
☆ 2回目の練習では、入退場、証書授与、記念品贈呈、別れの言葉(呼びかけ)を中心に行いました。6年生はもちろん、5年生も立派になってきました。
☆ 13日は、予行練習です。開式から閉式まで1つ1つ時間を計測しながら実施します。今年度最後の大きな行事、大成功となるように練習をしていきます。
☆ 本年度の最後の中学校の先生の乗り入れ授業が行われました。専門的な音楽の授業を学ぶことで、歌を歌うことが好きになった6年生、卒業式に向けて練習を行いました。
☆ いざステージ前に立つと緊張してなかなか声が出ないものです。2部合唱の良さがでるよう教えていただきました。
☆ 教えていただいたことを忘れず、これからも練習を続けていきます。ありがとうございました。次年度も滝根小中連携事業である中学校の先生の乗り入れ授業を継続していきます。
☆ 放課後の多目的ホールで、6年生主催の謝恩会が行われました。
☆ 代表児童から感謝の言葉の発表がありました。
☆ 最初のゲームは、学校かくれんぼです。
☆ 20人以上がかくれましたが、最後に児童1人と先生1人がどうしても見つかりませんでした。みんな一生懸命に探しています。
☆ 次はなぞなぞ大会です。グループ対抗で10問チャレンジしました。
☆ 担任の先生の子どもの頃の写真はどれでしょう?一番盛り上がりました。
☆ 優勝はALTの先生のグループでした。
☆ 最後に6年生から先生方へプレゼントをいただきました。
☆ 校務センターまでアーチを通って退場です。6年生の皆さん準備ご苦労様でした。感謝の気持ちが伝わる温かい会でした。素敵な時間をありがとうございました。
☆ 今年も5年生が中心となり在校生の全員で「6年生を送る会」を実施しました。
☆ 拍手の中入場です。この後23の清掃班に分かれて5年生の企画したゲームを行います。
☆ まずはじゃんけん列車です。一番長い列を作ることができるのは、どの6年生でしょうか。
☆ 続いておなじみの○×クイズです。今年は「1階から2階までの階段の数は何段でしょう」など、なかなか難しい問題が出ました。
☆ 次は新しいゲームで「間違いさがし」です。ステージの幕が一度閉まり、動きや持ち物が変わっている部分を当てます。
☆ 「あ、ライドセルの色が変わってる!」など間違いをたくさん見つけ、大変盛り上がりました。
☆ 続いて在校生からのプレゼントです。何か書いてあるのか興味津々の6年生です。
☆ 6年生からも在校生へプレゼントを渡しました。
☆ 元気よく校歌を歌った後、アーチを通って退場です。
☆ 楽しい中にも、6年生への感謝の気持ちが伝わる会でした。卒業まであと少し、最後まで立派な姿を見せてほしいですね。
☆ 田村地域活動部のダンス部さんが田村市民の歌のダンスを考え、幼稚園で披露していただきました。2時間目の休み時間に、教えていただいた1番とダンスを習っている小学生と一緒に2番を練習しています。園児と児童が日常的触れ合う姿とてもいいですね。
☆ テンポが速いのですが、みんな生き生きと踊っていました。
☆ 今年も6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。保健の時間の延長として、田村警察署小野分署の方を講師としてお招きし学習しました。
☆ まずは酒、タバコの害について教えていただきました。
☆ 次に薬物です。違法薬物といってもたくさんの種類や名前があります。
☆ 勧められてもしっかりとした強い気持ちで断ることが大切です。真剣な表情で話を聞いていました。また、風邪薬や頭痛薬を大量に摂取するオーバードーズについても話していただきました。
☆ お忙しい中、今年度最後の授業参観、懇談会、PTA総会への出席ありがとうございました。1年間の学習の成果をご覧いただけたこと大変うれしく思います。
<1年生 生活科 もうすぐ2年生>
<2年生 生活科 できたよ発表会>
<3年生 理科 つくって遊ぼう>
<4年生 学活 10歳の集い>
<5年生 国語科 複合語>
<6年生 国語科 今わたしはぼくは>
<りんどう 国語科 1年間のまとめをしよう>
<PTA総会>
☆ 令和6年度の本部役員のみなさんありがとうございました。
☆ 令和7年度の本部役員のみなさんよろしくお願いします。
☆ 今日のみんなの時間は「全校集会」を行いました。まず、書き初め展の表彰を行いました。
☆ 続いて校長より、残りの期間、しっかり勉強をして今の学年の学習内容をしっかり覚えること、相手の気持ちを考えて仲良く過ごすことなどを話しました。
☆ 今回は、今月2日に打ち上げに成功した「H3ロケット5号機」の話をしました。1基作るのに5500億円、打ち上げだけで50億円かかるという説明に子ども達は驚いていました。
☆ 今日の話で興味をもち、将来、天文学や宇宙開発に関連する仕事に就く子が出てきてくれたらうれしいです。
☆ 3月の節句が近づいてきています。今年も玄関フロアにひな人形を飾りました。一気に華やかな雰囲気となりました。
☆ 授業参観にご来校の際はぜひご覧ください。