さのまるくん
2014年3月27日 08時15分「さのまるくん」との記念ショットです。
大越中学校のホームページです。生徒たちの活動の様子を日々更新するとともに、学校からのお知らせや情報提供も行っていきます。ご覧ください。
大越中学校メール配信システムの登録・解除は下のアドレスからいつでもできますのでご利用下さい。
https://fs.e-msg.jp/ogoejhs/addml.php
| | |
| | |
本日、平成25年度卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生たちは、最上級生にふさわしい堂々とした態度で式に臨みました。
式後の見送りでは卒業生たちは後輩や担任の先生との別れを惜しみ、名残惜しそうに校舎をあとにしていました。
卒業式を明日に控え、本日午後、卒業式場の作成が行われました。
体育館内は2年生が、校舎内は1年生が担当しました。
心に残る卒業式になるよう、在校生全員で一生懸命に取り組みました。
1学年通信39号をアップします。
ファイル名をクリックしてご覧下さい。
№39 206.pdf
本日午後、大越分遣署の皆さん3名が来校され、本校3年生への「退会少年消防クラブ員期待書交付式」が実施されました。
これは、大越中学校を卒業するのと同時に、少年消防クラブも退会する3年生に対し、これからの消防活動への期待書が交付されたものです。
また、本校校長からの依頼で、消防官にはどのようにしたらなれるのかについての、具体的なお話もいただき、生徒たちは興味深そうに話を聞いていました。
続いて、宗像同窓会長、猪狩副会長の両名が来校され、同窓会への入会式が実施されました。
会長からの入会許可とあいさつのあと、代表生徒から誓いの言葉が述べられました。
本日午前に、、本番さながらの緊張感の中、卒業式の予行が行われました。
冷え込んだ体育館でしたが、生徒たちは集中して取組んでいました。
続いて、平成25年度功労賞・皆勤賞・精勤賞の表彰式が行われました。
校長からは、休まないで学校に来るというあたりまえのことが、3年間継続すると大変価値のあることになり、素晴らしいことであるというお話をいただきました。
本日午後、全校生・全教員で本校ICTサポータから「インターネット使用にかかわる危険性」についての講習を受けました。
スマートフォンのアプリの設定の仕方によって、自分のプライバシーを守る方法や、実際のネット上のトラブルがどのような理由で発生したのかという、実際の事件をもとにした具体的なお話を聞くことができ、生徒たちもわれわれも大変勉強になりました。
卒業式練習も今日で2回目です。
今日の卒業式練習では、卒業証書授与の練習も行われました。
今後は、6日に卒業式予行を行い13日の本番に備えます。
卒業式を3月13日に控え、今年度の卒業式の練習が始まりました。
教頭から卒業式の心構え、生徒指導担当から礼法の指導を受けた後、式歌の練習等を行いました。
3年生は学年独自の練習も行っていたためか、落ち着いた態度で本番さながらの入退場を行いました。
また、1回目の練習にもかかわらず、歌声もある程度響いており、今後更に美しいハーモニーになっていくことと思います。