1、2年生 動物への理解を深める学習
2024年9月24日 09時03分 9月17日(火)には、1、2年生が動物愛護センターの獣医師の方を講師としてお招きし、犬の特性や犬の行動が表す気持ちについて学んだり、犬とふれあったりする学習を行いました。
子どもたちは、犬に親しみをもって接していました。
9月17日(火)には、1、2年生が動物愛護センターの獣医師の方を講師としてお招きし、犬の特性や犬の行動が表す気持ちについて学んだり、犬とふれあったりする学習を行いました。
子どもたちは、犬に親しみをもって接していました。
本日は、授業参観および家庭教育学級にお出でいただき、ありがとうございました。
クラスの仲間と共に学習や学年行事などに取り組む姿を見ていただき、子どもたちもうれしそうでした。
引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
6年生が、田村地区小学校陸上競技大会に向けて、2回目の陸上競技場での練習を行いました。この練習には、来年に向けて5年生も参加しました。
自分の目標や記録の更新に向けて、真剣に練習に取り組む姿が輝いていました。
5年生が、福島民報社の方を講師としてお招きし、新聞に理解を深める出前授業を受けました。新聞社の仕事や新聞の役割、情報を分かりやすく伝える文章の工夫などについて楽しく学ぶことができました。
5、6年生が、講師の先生をお招きし、2回目の陸上教室を行いました。
今回は、走り高跳びの基本の動作について学習しました。
何度も縄やゴムを跳び越えることに挑戦するなど、意欲的に練習することができました。