元気に雪遊び
2014年2月12日 13時00分土日に降った雪が,校庭にはどっさりあります。休み時間は,かまくら作りに,雪合戦,雪の上を走り回る子も。子どもたちにとっては,最高の遊び場です。
土日に降った雪が,校庭にはどっさりあります。休み時間は,かまくら作りに,雪合戦,雪の上を走り回る子も。子どもたちにとっては,最高の遊び場です。
昼休みの体育館で,スポーツ委員会主催のなわとび大会が開かれました。本日は,中学年の部。種目は,持久跳び(続けて3分間)と,紅白対抗のなわとびリレーでした。「3分間続けて跳べた!」「紅組が勝ったよ!」 寒い体育館にも歓声があがりました。
久しぶりにまとまった雪になりました。朝の集団登校では,通学路の除雪や自家用車の安全走行にご配慮いただきありがとうございました。おかげさまで,子どもたちは元気に登校できました。6年生は,登校するとすぐに学校周辺の雪掃きに奮闘。水分を含んで重くなった雪ですが,さすがは6年生。次々と雪をどかしていました。
雪の降る寒い日でしたが,大越中学校で漢字検定試験が行われ,4年生以上の18名が真剣に取り組みました。学力の基礎となる漢字の力を高めるために,大越地区の小中が連携して行っている事業です。1時間集中して問題と向き合う姿は,とてもステキでした。
5年生は,家庭科の学習で身の回りの整理整とんや掃除の仕方を学習しました。学習したことを実践する場として,体育館のフロアを徹底的に清掃しました。固くしぼった雑巾で,心をこめてピカピカに。みがいているのは,自分の心かもしれません。