緊急情報
※緊急情報はありません。
新着情報
いつもご覧いただきありがとうございます みやまっ子の日記
春の交通安全運動
2023年5月11日 11時00分本日から5月20日まで、春の全国交通安全運動となります。交差点やスクールバスの停留所において、子どもたちの見守りありがとうございます。学校にも慣れ、子どもたちの活動も活発になってきました。交通事故には十分に注意するよう指導いたしますので、各ご家庭・地域においても一声掛けていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
クラブ活動はじまる
2023年5月10日 18時33分4年生以上が参加するクラブ活動は、今日から始まりました。やりたいクラブを自分で選択して、集まったメンバーでどんな活動をしていくかを話し合って決めます。活動の中身を自分たちで決める、学校生活の中でも魅力的な学習です。同じ気持ちで集まったメンバーなので、やりたいことがどんどん出てきて話合いも盛り上がります。本格的な活動は次回から。とても楽しみです。
どんな気体の中で燃えるのかな
2023年5月10日 18時19分6年生は理科で物が燃えるのは、どんな気体の中なのかを実験で明らかにしました。酸素、二酸化炭素、窒素、またそれらの組み合わせの場合と何通りも実験をしました。水そうの中で気体を集める水上置換法という方法で気体を集めます。実験の技能も高まっていきます。ろうそくが燃えるのは、どの気体の中だったのでしょう?
へんてこな直方体の体積は?
2023年5月10日 17時21分5年生は算数で体積を求める学習をしています。今日は、直方体がくっついているへんな形の体積を求める問題でした。校内の先生方が見つめる中でしたが、5年生は生き生きと、粘り強く問題に向かっていました。まずは、自分の考えをノートにまとめます。図や式をつかってどう解けばよいのかをまとめていました。
解決で困ったことはとなりの友達と確認したり、教え合ったりします。わかないこと、まちがえたことは、みんなで考える5年生です。
最後にみんなで解決方法を話し合います。みんなの考えで共通しているのは何か?そこが今日の学びのポイントになりそうです。
まちたんけん 美山地区の巻
2023年5月9日 17時54分2年生はまちたんけんに出かけました。昨日、計画を立てた場所にみんなで歩いていきました。それぞれの場所の外観を見てくる予定でしたが、地域の皆様のご厚意により、中を見せてくださったり、お話をしてくださったり。おかげさまで、子どもたちも様々な発見がありました。
途中で気になるものは、みんなでじっくりと観察。たくさんの驚きや発見があり、それをみんなで共有できるので、楽しさも倍増です。
箭内農園さんでは、自分で育てたい野菜の苗を選びました。「かぼちゃがいいな」「ミニトマトを育てたい」「スイカ、ちゃんと育つかな」大きくなった実を想像して楽しそうです。
今日おじゃまさせていただいのは、富士の湯さん、松崎商店さん、美山出張所さん、照光寺さん、箭内農園さんでした。突然の子どもたちの訪問にも、やさしくご対応いただきました。ありがとうございました。